• ベストアンサー

面接中の出来事

pin122の回答

  • pin122
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.2

あいさつ(「おはようございます」など)くらいは最低限したほうが良かったと思います。 そうすれば、 その場の空気や相手の反応で、自己紹介すれば良いか判断できるかと。

childkid
質問者

お礼

そうですね、確かに最低限の挨拶は必要でした…。 自分でも面接終了後に反省はしていたのです。 やはり挨拶は基本なので、相手の反応や場の空気をもっと読むように心がけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10年ぶりに面接します。心構え教えて下さい。

    以前にも似たようなことを質問しましたが不安で確かめたいです。1入室前のドアは何回叩くか?2椅子の前後どちらを歩き椅子までいくか?3椅子に着き左?右?どちらに立つか?4集団面接なので他人に合わせたやり方か、自分に合わせたやり方か?違う集団面接で自分だけ「本日はよろしくお願いします」「お忙しい中時間をいただきありがとうございました」5人中自分だけが言い、どうなのか不安になった。落選しました。自分一人宙に浮いてるようでした。面接官はどう思われるか?6退室の仕方です。アドバイス願います。

  • 面接の入退室時のマナーについて

    非常に初歩的な、聞くのも恥ずかしい内容なのですが、質問させてください。 面接室に入退室するときの礼儀作法は、どのようにするのが一番良いのかわかりません。 <入室> ノック →「どうぞ」の声があったら入室 →ドアを開けて入るときに、「失礼します」 →ドアを閉める →イスのところまで <退室> イスの脇で「本日はありがとうございました」 →ドアの前へ歩く →「失礼します」 →ドアを開け、退室 としています。 一番疑問に感じている点は、 入室時、ドアを開けて入るときに「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて、入り、閉めてから、「失礼します」というべきなのかということです。 私は前者だと思い、先日面接でもそのようにしたのですが、 重いドアだったせいもあり、中途半端な形になってしまいました。 また、退室時に、ドアを開ける前に「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて本当に外に出るときに、「失礼します」というべきなのか、 どちらが正しいのかもわかりません。 本当に初歩的な内容ですし、こんなことで合否は決まらないかもしれませんが、 すっきりした気持ちで面接に挑みたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします!

  • 就活 集団面接 入退室の仕方

    今度集団面接があるのですが、集団面接をしたことがなく入退室の仕方が分かりません… 入室は、自分が集団の先頭の場合まずノックしてドアを開けて、その場でドアノブを持ったまま「失礼します」と言って礼をして、それから入室して後ろの人にドアノブを渡し、すたすたと椅子のところまで行けば良いのでしょうか? それともノックをしてドアを開けたらそのまま入室し、1歩か2歩進んでから「失礼します」と言って礼をして椅子へ向かうのでしょうか? また、退室の際は面接が終わったらありがとうございますと言って礼をし、その後立ち上がってドアに向かって歩き、ドアの前で面接官の方へ振り返って「失礼致します」と言って礼をして、そのまま退室すれば良いのでしょうか? 立ち上がるタイミングは自分のタイミングで良いのでしょうか? それとも面接官が退室してくださいと言ってから立ち上がって退室するのでしょうか? 長い質問になっていまいましたがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 集団面接について

    今度就職試験で集団面接を受けます。集団面接は複数の受験生が同時に面接を受ける形式というのはわかるのですが、他に何点かよくわからない点があります。 ・入室時は全員揃って椅子まで行くのか?(それとも一人目が、椅子に着いてから次の人が入室?) ・他の受験生の名前を覚えておかなければならないのか?(○○さんの意見について…と答える場合があるとききます) ・志望動機、PRは履歴書に記入してあるものをそのまま答えて良いのか?(それとも更に詳しく答えるべきでしょうか、集団面接なので詳しく答えると長くなってしまい、あまりよくないのでは…と思うのですが) ・質問に答えた時は最後に「以上です」とつけるのか? 面接指導を受けていて、担当者によって言うことが違うため、一般的な形式はどのようなものなのか不安になり質問しました; よろしくお願いいたします。

  • 集団面接を受ける際の所作について

    いつもお世話になっております。 就活をしている者です。 今度初めて集団面接を受けます。今からとても緊張してます>< 疑問点などをこのサイトでも調べたのですが、それでも分からなかったことがあるので質問させていただきます。 細かいところなのですが、よろしくお願いします。 集団面接で、自分が最初に入るとします。 まず入室なのですが、ノックを二回して「どうぞ」と言われてからドアを開け、「失礼します」と言って入室すると思います。 この時、どれくらいドアを開け、「失礼します」と言えばいいのでしょうか。 それから、最近のドアは手を離すと勝手に閉まってしまうドアが多いと思うのですが、そういったドアのときはドアを手で持ったまま「失礼します」と言うのでしょうか。それともドアが開けた状態に固定されるくらいまでガバっと開けてから「失礼します」と言うのでしょうか。 次に椅子の所まで行く時なのですが、仮に次のような部屋だとします。 (面:面接官 ○:椅子)      面 面 面         ○ ○ ○ ○ ○ ○            入口 この場合、最初に入室する人は一番右の椅子に向かうと思うのですが、入口から右の椅子までまっすぐ向かうのでしょうか。それとも入口から前に歩いていって、直角に曲がって右の椅子に向かうのでしょうか。 次に、個人面接では椅子の前に立って「○○大学○○部の○○です。」と言うと本に書いてあるのですが、集団面接では椅子の隣に立ってみんないっせいに   「○○大学○○部の○○です。」   「○○大学○○部の○○です。」・・・ と言うのは声が重なってしまい変ですよね。 集団面接の場合は言わないで、面接官の指示があるまで椅子の隣に立っていればよいのでしょうか。 次に自己紹介は立って言うのでしょうか? 内容は、「大学名、学部、名前の他に、趣味の○○○ではxxxを学びました。御社ではこのxxxを活かしていきたいです。よろしくお願いします。」でいいでしょうか。足りないでしょうか。 最後に退室なのですが、「以上で終わります」と言われたら、立ってお礼を述べると思うのですが、これは個人個人がいっせいに述べてもよいのでしょうか。 長くなってしまいすいません。御回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの面接の手順について(大至急)

    初めてアルバイトを始めようと思い、電話をして明日面接することになりました。 そこで質問なのですが、面接の入室や退場は学校の受験などと同じなのでしょうか? (1)ノック→応答され、「失礼します」と言ってドアを開ける。           ↓ (2)ドアを開けて一礼→入室し、ドア側を向いて両手でドアを閉める。           ↓ (3)椅子の横に立ち←この先がわかりません。 (4)名前、年齢、職業を聞いてそれに答える→「よろしくお願いします」           ↓ (5)着席して質問に答える→質問終了           ↓ (6)着席して「ありがとうございました」 それとも起立してでしょうか?           ↓ (7)ドアに向かう→180度反転して一礼→両手で開けてそっと閉める (8)明日の9時が面接です。よくわからないのでよろしくお願いします。

  • 面接室に入る時・・

    いよいよ・・明日初めての社会人入試があります。 そこで面接室に入る時の行動はどうなんですか?? 私が考えた順序は (1)ドアを叩く。(トントン2回)      →部屋から「どうぞ!!」と返事が来たら (2)『失礼します。』と言いながら入る。  部屋に入ってから(そう~っとドアを閉める)  そして、また『失礼します。』と言ってお辞儀する。 (3)次に、イスの右横??に立つ。  『ヨロシクお願いします。』と言う。 (4)相手から「どうぞ。腰を掛けてください」と言われてか ら『失礼します。』と言って座る。  ーーー面接が終るーーー (5)イスを立つ。  『ありがとうございます。』と言う。 (6)ドアの前に立ったら『失礼します』と言う。そして、お辞儀。 (7)そう~ってドアを閉める。 以上。 こんな感じで良いのですか?? 教えて下さい!! 

  • 集団面接について

    集団面接について、質問があります 一つ目は、集団面接の会場に入室した後の椅子の周りの立ち位置です インターネットで調べてみると、椅子の前に座るなどが多かったです 学校の担任に聞いてみると、椅子の横でもいいと言われました これは一人目の立ち位置次第で、後の人が合わせた方がいいのでしょうか? 二つ目の質問は、面接官が「これで面接を終了します。」と言った後の流れについてです これは各自が立ち上がって、一人ずつ順番に「ありがとうございました。」と言うのか、 各自好きなタイミングで「ありがとうございました。」というのかが分かりません どうか回答をよろしくお願いします

  • 同じ人が面接官

    以前薬局の事務の面接を4対1で受けたのですが、その面接は不採用でした。 数日たってから、その隣にある病院の事務を募集していたので受けてみたら、面接官の1人がなんと、薬局を受けた時にいた面接官の1人でした。ちなみに女の方だったのですが。 病院で勤めている友達に、「病院と薬局はあまり関わりはない。」と聞いていたので、その時は動揺したり変な汗がでたり…結局その面接も不採用でした。 その病院は夫婦でやってらして、面接の時は夫婦と、薬局を受けたときにいた面接官の人、で3人でした。その人が薬局の会社の偉い人ではないかと思ってるのですが、病院と薬局が繋がってたりするものなのでしょうか? 何故同じ人が面接官だったのか気になります。 それとも、薬局の会社の方とは違う病院系列の何らかの会社?!(ニチイ学館??)の人だったのでしょうか? 医療に無知なので、変なことを言ってすみません;; また、近くにある病院を受けたいのですが、何だかその人がまたいそうで怖いんです。。。よかったら教えて下さいお願いします。

  • 「募集人数一人」の会社に面接に行きますか?

    こんな時間に失礼いたします。 私の友人が就職活動中で、色々と探しているようですが、「募集人数が一人」の会社が多く、せっかく興味があっても「募集が一人だけなら面接に行っても落ちるに決まっているから」と躊躇しています。(今までも同じ「募集人数が一人」の会社に面接に行ったのですが、ほとんどの会社で不採用になっているので、そのトラウマがあるのかもしれませんが) そこで、皆さんに質問なのですが、皆さんは「募集人数が一人だけ」の会社にでも面接に行かれますか?あるいは、あきらめますか? 皆さんのアドバイスをお願いいたします。