• ベストアンサー

職場で感情を出してはいけない理由

obocyanの回答

  • obocyan
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.6

>人間って感情の動物だと思います。 まさに、だからこそだと思います。 上司も同僚も同じ人間ですから、誰かに嫌な態度をとられると腹が立ちます。だからと言って同じように嫌な態度で返していたら、お互い嫌いになって、その相手と接することがイヤになりますよね。 また、自身の平常心を保っていないと、しなくていいようなミスをしてしまうことがあります。 ・・・仕事に支障がでないように、仕事に責任を持って、皆さんストレスを溜めながらも頑張っているんだと思います。 「仕事」ですから。 プライベートなら嫌いな相手とは連絡を取らなければ済みますが、職場となると、必ず毎日関わらなくてはなりませんし。 ただ、 「楽しい・やりがいがある・嬉しい・尊敬します・・・」等のプラスな気持ちは、浮かれすぎない程度表面に出すほうが良いのではないでしょうか。潤滑油になると思います。

関連するQ&A

  • 職場の男性へ初めての感情を抱いてしまいます。

    職場で自分が何となく妙な感情を覚えてしまう先輩男性がいます。 周りに内緒で仕事の相談にのってもらったことがあったり、 逆に彼の方から、自分のこと知ろうとしてくれているんだな~と思うような行動が直接あって、 普段から2人で業務のやり取りをする機会も多いので、職場では距離が縮まっているというか信頼関係は築けていると思います。 ただ、そういう信頼関係を築けている男性は職場に他にもいるのでわかるのですが、 その男性からも話していたり取ってくる行動で想われている感じが伝わってきたり、 私も相手を他の男性とは異なった何か大切な感情を覚えてしまいます。 恋かもしれないですが、相手のプライベートの人格は知らないし、 自分だけでなくこの何か想い合っているような感覚が何か知りたいです。 どんな感情か分かっていないのと、異性だからとご飯に誘わなきゃ、とかそういった焦った気持ちはありません。 話していると落ち着いてしまうし、お互い目が合ってもしばらく見つめ合ってしまうことがあるのですが、その時はときめいているわけでもないです。 こういった状況の時、皆さんならどうしますか?

  • ひがみの感情を理解するには?

    仕事上、上司と話しているうちに、わたしの中では「ひがみ」の感情が?欠落していることがわかりました。 これまで、幸運なことに周りからは「キレイ」と褒めていただくことが多いのですが、そしてありがちなことですが、嫌がらせ?もあります。私自身は自分の顔や体型に、人並みにコンプレックスがあるので、自分自信に満足など、もちろんしていません。 入社して3日目くらいで、まだ挨拶程度の先輩(58歳)から「わたし、綺麗なひとってキライなのよね」と言われ、もしかしたら?と思いつつ「そんなに綺麗な人がいらっしゃるんですね?私も是非お会いしてみたいです」と話していたら、後で上司から、それはアナタのことを言っていたんだよ。と説明されたり。。 別の会社に居たときに、「あの上司があなたに優しいのは、これまでの派遣さんの中ではあなたが一番キレイだからよ。あの変わりよう、信じられない!(といいつつ、私の仕事ぶりを確実にチェックして過去の派遣さんと比較されました)」 ほかにも多々ありますが、こういう状況の中、自分の中で出た結論は、周りがどういおうと、最後は中味を見てくれるんだから、自分を磨いて内容がステキになれればいい、もし私の中味が合わないなら、勝手に離れていくだろうし、それをあえて、追っても仕方がない。ということでした。 そして、現在の職場にいます。 病院なので女性が多いです。そして、これまでの私の持論から、あまりイヤミ?を言う人とは距離をおいて仕事の話を優先しておつきあいすることにしていましたが、上司から「あなたは、もうちょっとひがみという感情について理解しておいた方がいいかもしれないよ?」と言われました。 21歳で出来婚をしており、若いうちに子供を2二人授かっています。 上司の判断では上司の奥さんも私と全く同じなキャラクターだそうで、「若いうちに結婚した人といのは、結婚できない人の気持ちがわからにくい。うちの奥さんもキレイな人なんだけど、○○さん(私)のように脳天気?でサッパリしてるんだけど、もうちょっと、まわりの人たちの感情をくみ取れるといいよね。これからはボクに相談して、墓穴ほらないように注意しよう」と提案してくれました。 とても有り難い話なのですが、私自身がその「ひがみ」に関する感情について考えてこなかったというか・・・。自分にだって、それなりにそういった感情は高校のころあったりしましたが、じっくり考えて「自分は自分。努力してもダメだったなら、諦めるしかないな。それよりも内面を磨こう」と言う風に、あえて自分を受け入れることをしてきたため、他人との比較に没頭してしまうマイナスの感情をどうしても理解することができません。 たとえば、ダイエット。 やせたいと言っているのに、運動をしない。そして努力して体型をキープしている人には「あなたはいいわよね」とぼやく。 こういったところも、まったく理解できません。 ですが、職場が女性が多く、もうそろそろ理解できません、ではなく、理解できなくとも、うまく共存できるようなテクニックを身につけられればと感じはじめました。 同じような経験をおもちの方がいらっしゃれば、まずは、どういうことから始めたのかなどのご意見をお聞きしたく存じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 職場恋愛についての対応

    自分の所属している部署に好きな女性(年下の先輩)がいます。今度自分が別の部署に移動になります。 今までは「職場恋愛は行けない」と思っていたので、職場以外(お見合いパーティーなど)で相手を探してました ただ移動になるとその女性とは月一回程度出勤時にたまに挨拶する程度しか会わなくなります。 関係が薄くなるので「このままでいいのか?」と思い始めててしまい、「最後だからダメだと思うけど、気持ちは伝えてみよう」と思い… 昨日自分の休日にメールで「ちょっと相談があるから、仕事後でもご飯でもいかがですか?」と送りました。 「えええ…相談ってなんですか?別に大丈夫ですけどいつが大丈夫ですか?」と返事がありましたので… 「ありがとうございます。都合がいい日で大丈夫です」と送っても返事がありません。 その後返事はなく… 代わりに上司からメールが「○さん聞いたけど、もしかしてと思うけど、職場恋愛はダメだからな!!」とメールがありました。 好きな女性(職場の年下先輩)困惑したメールの反応といい上司のメールがあったので、諦めようと思います。 明日好きな女性と職場で顔を合わせるので「相談は解決しました大丈夫です。ありがとうございました」ど大丈夫と思いますか? どんな顔をして顔を合わせればいいのか?どんな言葉をかけたらいいのか?わかりません

  • 職場の協調性が異動の理由になりますか?

    中堅社員です。 同部署の女性(若手)が周りの先輩女性社員(5~6名)との協調性が無い、見込めないという理由で異動になります。 他に理由の説明がなく、上司からは「次も女性が多いから気をつけなよ」と 上司の管理責任逃れのようなアドバイスしかありません。 上司と女性(若手)の相談の場はありましたが、もとをただすと、 先輩女性社員からのクレームを真に受けて持たれた相談の場であり、 相談というより一方的な通告でした。 上司たるもの職場の雰囲気、士気を高める事が仕事と考えますが、 ほかの先輩女性社員のクレームを真に受け、解決策として力の弱い女性(若手)を異動させた事がとてもゆるせません。 このような異動の理由は一般的、法的にありえるのでしょうか? 上司は同じ事をまた繰り返すと思いますが、正当に訴える術はありますでしょうか? ご教授いただけると幸いです。

  •  感情的な上司との接し方について

     感情的な上司との接し方について 4月の人事異動で直属の上司が変わり、4ヶ月が経ちました。上司は、なんでも自分でやりたいタイプらしく、私たち部下に仕事を任せてくれません。 そして、何かにつけて口を出したり、介入してきます。 私はその都度、仕事の内容や進行状況の説明や相談をしていますが、こちらの話は全く聞いてくれません。 いつも上司の意見や考えを一方的に押し付けられてしまい、仕事も脱線してしまいます。 仕事に対して熱心であり、私たちのことを心配してくださるお気持ちはよく分かっているつもりですし、 大変ありがたいと思っております。 しかし、気分的なものなのか・・・? 感情的になり突然、怒り出してしまうこともあり、どのように対応したらよいのか分かりません。ほんとうに何の脈絡もなく、瞬間湯沸かし器のようになり、怒りを全面に出すので、まわりのスタッフもなぜ怒っているのか理解できず、呆然としています。(ただその場に通りかかっただけの人も巻き込まれて怒りをかってしまいます) このような上司に少しでも話をきいてもらうには、どのような方法がありますでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 職場恋愛について

    1年前に職場の先輩Tを好きになってアタックしましたが、先輩から「この職場は上司にバレるとセカらしいからし、やっぱり職場恋愛はいけないから」という理由で断られました。 1年後今度は職場後輩を好きになってしまった為、先輩Iに相談したら、「ここは職場恋愛禁止だよ、上司にバレたら怒られるから」 と説教を受けました 以前働いていた職場では職場恋愛は多く、上司もそれにきずいていましたが、あえて黙認している感じでした。 周りでも職場で知り合って結婚している人は多いです。 やっぱり職場によっては恋愛がしずらい職場ってあるんですかね? 好きなのに諦めなければいけないのは辛いです

  • 職場の先輩と合わない・・・。(長文)

    22歳の新社会人♀です。職場の先輩について相談です。 その先輩は2ヶ月前から私の指導員になりました。 普段は穏やかな人ですが、仕事になるとまるで別の性格になるんです。 最初は指導する時は厳しいんだな程度にしか思わなかったのですが、 あまりにも教え方が冷たいのです…。 口には出さないものの“こんなことも分からないの?”といわんばかりの顔をされます。実際に口に出して嫌味も言われます。 初めは自分ができないからダメなんだと思い、めげずに頑張っていたのですが…。 1ヶ月後、自分の中で何かがプチっと切れたんです…苦笑。 それからはもう良い子を演じるのに疲れてしまい、こっちも冷たい態度をとるようになりました(大人げないですが…)。 そしたらあいにく私の変化に気付いたらしく、『具合悪いの?』とは聞かれました。 でも、自分の教え方がいけなかったとは全く思っていないようでした。 上司にも報告しようかと思ったのですが、他の先輩に愚痴を聞いてもらうだけにとどめました。 でも、また限界に来てしまったんです。指導方針を変えてもらいたいんです。 厳しくして育つタイプの人にはいい教育にはなるかもしれないのですが、自分はむしろそういう教育されると凹むタイプで…。 生理的にも受け付けなくなってきました。 その先輩、指導してる時以外は本当に良い人なのです。 また、他の仕事で誰かと話してる時も同様に良い人です。 なのでその先輩から教わる立場に無い人は、まさか後輩に厳しく教えてるなんて微塵も思っていません。 これが厄介で、もし上司に報告しても私の弱音にしか聞こえないんじゃないかと思うんです。 それともこんな事でへこたれてる私は甘いんでしょうか。 やはり我慢すべきなのでしょうか。 もうどうしたらいいのかわからなくなってきました。 皆さんのアドバイス等あれば聞かせて欲しいです。

  • 職場の先輩から体罰を受けています

    先日、会社を遅刻してしまい同じ職場の先輩から顔を思いきりビンタされました。そのビンタの衝撃で歯が口の中に当たり、口の中が深く切れて出血しました。私は先週も遅刻をしていて、「今度遅刻したらどうなるか分かってるな?」と言われてました。この時も、体罰を受け口の中を切って出血しました。今回、二度目の遅刻ということで「明日にでも退職届を出せ」と言われてます。 私は仕事でのミスが多く、その度に殴られ、蹴られ、のどを掴めれ、目つぶし等をくらってきました。先輩は「お前がミスするから、こうしないとお前は仕事を覚えないから、お前が仕事をできるようになって欲しいからそう指導するんであって決してお前が憎いからではない」と言ってます。 先輩から今回の遅刻の件について「上司、同職場のみんなの前で報告しろ。口の腫れが引かないようなら報告するな。」と言われました。腫れはひどくなかったのでみんなの前で謝りました。その先輩は交代勤務なのでその報告の場には居合わせてないです。 上司には社会人として失格なので、会社をクビにさせて下さい。クビにできないなら自分から辞めますと伝えました。ちなみに体罰のことについては話してません。その上司とはまた来週相談することになっています。 私はこれから夜勤なので先輩と会ってきます。 この件について私はどう対処したらよいでしょうか。真剣に困ってます。

  • 職場でのコミュニケーション

    最近、パートの面接に合格し働き始めました。 職場では、挨拶が大事だと思い、私は自分から「おはようございます。よろしくお願いします」と先輩に頑張って言いました。(もともと挨拶をすることが私は苦手です) その時は、先輩は何も言われず、分かりましたみたいな顔をされていました。 その後、その先輩から「名前は?よろしくお願いしますね」というようなことを言われたのですが、私はうまく挨拶ができず、先輩は変な顔をしていました。 こんなことなら、私は最初から、挨拶しなければよかったのか…と思いましたが、職場で挨拶やコミュニケーションをとるのが苦手で、意識して職場で自分の気持ちを前向きにもっていかなければ、暗くて仏頂面な自分になってしまいそうです。 コミュニケーションがとれなければ、やはり仕事に支障が出てしまうのではないかと思います。職場でのコミュニケーション能力を高めるためには、どうすればいいのか教えてください。 以前勤めていた職場でもコミュニケーションがとれなくて辞めました。仕事は好きだったのですが、コミュニケーションがとれないばかりに辞めてしまい、今の職場では同じ失敗は繰り返したくありません。 ちなみに以前勤めていた会社の上司に(在職していた当時)相談した時は、私のコミュニケーションがとれないという状態は生まれ持ったものだと言われました。生まれ持ったものだから変えれるわけないと言われました。

  • こういう職場

    こんにちわ。 今後の対処の仕方について悩んでいるので投稿します。 現在外資の会社に勤めています。社員は10数人で、殆どが30代前半。 僕は1ヶ月前に入ったばかりで、一番下っ端ということもあり、 毎日「いじられキャラ」としてコミュニケーションを取られています。 (それが会社のスタイルみたいです) 頭を叩かれたり悪口を言われたりしても「笑ってろよ」という命令です。 職場に順応したい為に仕方なく笑って過ごしているのですが、 今日もまたボコボコに悪口を言われたので、 暗く黙っていました。 そんな中一人で受けている仕事があまりに多くてテンパってる時、 上司が悪乗りで、「何テンパってんだよ」と言いながら 服にスプレーをビチョビチョになるほど大量にかけられました。(僕の苦手な香水です。) 周りは大笑いで、 さらに先輩から「香水つけたくないとかイキがってたのに残念だな」と罵られました。 その時、黙って俯いていたのですが、我慢の限界が来て 「うるせーんだよ!」ってキレてしまいました。 一瞬シーンとなり、みんなタバコ室へ移動。 大笑いしていて、「あんなんでキレるなよな」とか聴こえてきます。 傍に居た社長は後々に来た客に「この人ちょっと今キレ中なんで」というような紹介の仕方。 先輩達も打ち合わせのネタとして「香水かけられてキレちゃって。」と笑いながらネタにしていました。 僕はこの会社の仕事が大好きだし、チャレンジして勝取った職業なので辞めたくはありません。 しかし、これから先輩、上司と深く仕事をしなくてはいけない中、 もう喋りたくも無いんです。 元々いじられキャラなんてものを経験したことが無いので 対応の仕方が悪かったのかな。と反省をしているのですが こういう職場では耐えていくほかないのでしょうか。 職場の誰かに相談した場合、その相談した相手さえも悪者にされるような環境です。 支離滅裂な文章ですが、感情のあるうちに書きました。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう