• ベストアンサー

再就職のためWindows officeソフト4種の勉強します。パソコンの最安値はいくらでしょうか?

jjon-comの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

ノートPCの場合はこちらを参照。私もNEC LaVieが良いと思いました。 http://okwave.jp/qa4730496.html の私の過去の回答No.2 デスクトップPCの場合は3月末まで待って初物のこれなんかどうでしょう。このジャンルはネットトップPCと呼ぶのだそうです。 MSI, Wind NetOn AP1900 / Wind Top AE1900 http://marchjudd.blogspot.com/2009/02/msiwind-top-ae1900ap1900.html http://www.msi-computer.co.jp/products/AIO/AP1900.html http://www.msi-computer.co.jp/products/AIO/AE1900.html 個人的にはタッチパネルのEee Topにすごく魅力を感じていたのですけれど,これ,光学ドライブ(CD/DVD)がないみたいなんですよね。 ASUS, Eee Top 1602 http://ascii.jp/elem/000/000/215/215843/ http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/27/news088.html http://event.asus.com/jp/2009/eeetop/index.htm

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色んなメーカーから色んなパソコンが発売されているんですね。 macみたいな液晶一体型パソコンキレイですね☆ 空いた口が塞がりません。 ただ知らないメーカーは怖いので もし買うとしても以前使ったことのあるDELLにしようかと思います。 少しでも安いパソコンが欲しくて以前はじめて買ったのがDELLなんです。 サポートが良かったのを覚えています。

関連するQ&A

  • powerpointの体験版をご存知ないですか?

    今、スクールでpowerpointを勉強中ですが自宅のパソコンには入っておりません。授業が終わって使いこなせるようになったら購入をしようと考え中です。それまで、予習・復習等に使えるような期間限定の体験版みたいなのはありませんか? ダウンロードでも本についてる付録でも結構です。

  • 添削お願いします

    これから就職活動で事務希望なのですが、未経験です。 自己PRがいまいちよく書けないので添削よろしくお願いします。 私の強みは粘り強さです。 パソコンスキルが全くなかった為職業訓練校に通いましたが、最初はやはりついていけませんでした。 しかしMOSの資格を必ず取得したいと思っていたので、朝は一時間早く行き資格の勉強をし、放課後も資格の勉強と授業の予習復習をすることを徹底した結果、一か月でMOSの資格を取得することができました。 しかし、この資格を取得したからといって即戦力として働くのは難しいと思います。 ただ、短期間で勉強して資格を取ることができました。 業務でも、できるだけ早く知識を吸収して戦力になりたいと思います。

  • パソコンの買い換えに失敗してしまいました…

    職業訓練校でiPhoneアプリとandroidアプリの制作を 学ぶ予定なのですが、自宅で講座内容を復習しようと思ったら macが必要になるそうです。しかし、つい最近windowsマシンを 買い換えてしまいました。自宅で復習できるようにしようと思ったら、 windowsマシンとmacを1台ずつ持つか、macを買ってwindows マシンを下取りに出すしかありません。 皆様ならどうされますか?1台ずつ持つメリットなどありましたら、 どなたかご教示いただけないでしょうか。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • パソコン新規購入&ソフトについて

    パソコン初心者なので拙稚な質問ご容赦下さい。 今、パソコンスクールでWord/Excel2013を学んでいます。 自宅のパソコンはXPで会社はVista。当然、スクールで学んでいる内容を復習予習出来ないので 新規にパソコンを買おうと思っています。 叔母から使っていないパソコン(ノート)をもらったので、Office2013のソフトだけ入れようと思ったら インターネット環境ないとソフトを入れられないとの事。 今は、インターネットは休止している状態です。 そこで、 1.インターネットにつながっていないが、CD-ROMタイプでWord/Excel2013を叔母からもらった ノートパソコンに入れることは可能でしょうか? 2.新規にパソコンを買うことにしたら、私の様なパソコン音痴でも意外と操作が簡単な機種はありますか?初心者向けお薦めのPCがあれば教えて下さい。デスクが希望です。大体のお値段も教えて頂けると助かります。 3.既にOfficeが入っているパソコンは、インターネット環境がなくてもWord/Excelを使用することが可能か? 4.チラシでNEC-LAVIE ノート PC-GN17CJSCLC16D4TDAが税込80,564円で出ていたのですが、 初心者の使い勝手は如何なものでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございません。 初心者向けににご教示宜しくお願い申し上げます。

  • MOS試験の事について

    こんばんわ。 今パソコン教室に行って勉強しています。 MOSWordの勉強をしていますが、 授業が終わって家に帰って予習・復習が行っていますが、 1日勉強の時間は何時間くらい勉強をした方が効率良いでしょうか?

  • 大学受験勉強について

    私立中高一貫高に通う高1男子です。中学から通ってる学校で偏差値は64くらいのところです。 僕は国立医学部医学科を目指しているためもう高1から受験勉強のことを考えています。学校の先生方は自宅学習は平日2時間、授業の復習や予習をしなさいと言うのですが、いざ自宅学習をしようとしてもなにからやればいいのかわかりません。授業の予習復習は勿論やるのですが、受験って中1からの勉強内容も範囲になるので中1からの問題集なども全部1からやるということなのでしょうか?受験勉強は何から手をつければいいのかがわからないですm(__)m ベネッセの進研模試の偏差値は64ぐらいで、英語が56くらいで少し足を引っ張ってました。 回答待ってます

  • 欲しくても作れないもの

    私は、今とっても欲しい物があります。 それは「時間」です! 皆さんの時間の有効な使い方や、節約方法を伝授して頂けたら、と思います! 私は会社員として働く傍ら、夜間の専門学校に通っています。 欲しいのは、「勉強をする時間」なのです。 予習・復習の内、予習はとてもとてもする時間がありません。 宿題が出されたは復習まで出来る余裕が無いのです。 平日は 朝は自転車で8:00までに会社に入り、 夕方、再び自転車で学校まで行きます。 自宅に着くのは10:00近くなります。 その後、急いでお風呂に入り、勉強をしていると、いつの間にか1:00か2:00になってしまいます。 丸々1日休みとなるのは日曜日だけですが、雑事をしていると、勉強の時間がどんどん失われて行きます。 せめて、平日は仕事があるので12:00には床につきたいのですが…

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト

    2007年の冬頃にマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、wワード、アクセスの資格を取りました。 合格したときに証明書みたいなものが送られてきたように思うのですが引越しを重ねたため見当たりません。。。勉強に使った参考書を見ると2003の資格みたいです。これって問い合わせたら再発行してもらえるのでしょうか?というかその証明書がなかったらまずいでしょうか?ちなみにメールアドレスと電話番号は変更していて、どこの学校で受けたかもはっきりしません。 子育てのためしばらく休職中だったのですが来年度から仕事復帰したいと思っています。年も取ったし、子持ちだし、今は事務系の就職は厳しいみたいなので少しでも有利になればと思うのですがなのですがこの資格って今でも役に立つのでしょうか? 休職中はインターネットくらいしかしていので復習をしようと思っているのですが、バージョンアップしたほうを勉強して受けなおした方がいいのでしょうか。。。ちなみにパソコンはXPですが、今はオフィスではビスタのほうが多いのでしょうか?(会社にもよると思いますが。。。) 最近のオフィス事情に疎いので教えて下さい。

  • 法学部の勉強について

    法学部の方に質問です。 みなさんは、大学以外の場所(自宅などで) どのくらい勉強していますか? 毎日授業の予習復習などをしていますか? 大学では学校の授業だけでは理解できず、家での学習が大事だと聞きました。参考にしたいので教えて頂けませんか?

  • WEB系プログラムの職業訓練に通っています。簡単な知識は持っていて、V

    WEB系プログラムの職業訓練に通っています。簡単な知識は持っていて、VBA程度であれば、簡単なプログラムもできます。 僕は就職ではなく今、運営している通販サイトを法人しようかと思っています。なんとかギリギリ生活できる程度で、何とかしようと言う思いで、今回の受講を決めました。 その講義が、スローペースなのは、なんとか我慢できるのですが前日、休んだり遅刻した人間のフォローにまで時間を使うのが許せません。と言うか、PHP/SQLを学ぼうとしているのに、コピペの仕方から始まる講義にいやな予感はしていたのですが・・笑 コピペもできない40~50代の人がWEB業界で就職したいと言い出す始末なのもイラつきます。何を思おうと僕には影響がないのですが。でもついていけないのなら、予習なり復習なりしてこいと思ってしまいます。 と言うか○○さん、××さんの横で教えてくれない?とか言う講師にも腹が立ちます。仲良しクラブじゃあるまいし。もちろん、まじめにやっていて、困っている状態で当人が頼んでこれば、断りはしないと思いますが。 こんなことを感じる僕は小さい人間でしょうか?というか職業訓練って、こんな感じですか?もっと必死になって勉強するイメージがあったのですが・・・