• ベストアンサー

申告書を提出後記入漏れに気がついたのですが

初めての確定申告(白色)を終えたのですが、提出後記入漏れがあった事に気づきました。 ただ、申告額に変わりはありません。 減価償却の記入欄に1つ記入をし忘れました。 除却した資産ですので、除却損として経費にのっています。 提出期限内に改めて提出したらいいのでしょうか? わかる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>確定申告(白色)を終えたのですが、提出後記入漏れがあった事に気づきました。ただ、申告額に変わりはありません。 申告額に変わりが無いのであれば、減価償却欄の記入忘れは気にしなくて良いです。特に改めて提出する必要はないですよ。

anjyou
質問者

お礼

早速お返事いただきありがとうございます。 気にしなくてもいいんですね、良かったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法人税申告書 別表16 の記入方法(除却した資産)

    法人税申告書 別表16(2) の記入の仕方について教えて下さい 3月31日決算日の会社です 10月31日に除却した減価償却資産についてなのですが、除却するまでの半年は毎月減価償却をしており、申告書の各欄に数字を入れていくと下記になります。 38欄(当期分の償却限度額・合計)78,300円 39欄(当期償却額)45,675円 40欄(差引・償却不足額)32,625円 (※申告書作成ソフト使用の為?40欄に自動的に数字が入ります) 除却損は10月31日時点での残価505,736円だったのですがこの額を 13欄(差引帳簿記載金額)に記入したままで良いのでしょうか? 又、40欄は0円にしなければならないと思うのですが、どうでしょうか? はじめて申告書を作成しており、無知な状態での質問です。宜しくご回答願います。

  • e-Taxで少額減価償却資産を申告するには?

    初めて、電子申告(個人事業主の青色申告)で17万9千円のパソコンを減価償却資産扱いで経費として申告しようとしています。 確定申告書作成コーナーの「決算書(一般用)の入力」→「減価償却費の入力」で、「新規に減価償却資産を入力する」に入ると、画像のように、「減価償却資産の種類等」の選択肢の中に「中小企業の特例対象資産」しかなく、個人事業主用の少額減価償却資産を申告する方法がわかりません。 もしかすると、「減価償却 計算がお済みの方用」という方に入力するべきなのでしょうか? ただ、その方法の場合、「減価償却費の計算の明細を添付して提出して下さい」とありますが、「少額減価償却資産の特例」として1年の経費に押し込んでしまうので計算も何もありませんし、そもそも、電子申告で明細を別途に添付する方法というのもわかりません。 マネーフォワードクラウドで固定資産台帳にはこの少額減価償却資産の特例を適用したいパソコンのことは記入してあるのですが、その画面のスクリーンショットか何かをどうにかすればいいのでしょうか? ご教示頂けるとありがたく存じます。

  • 青色申告(農業)の記入方法を教えてください!

    農家です。父に代わって初めて確定申告します。2つ質問あります。 1つ目、 車両『A』をH19.6に購入(660000)しましたが、 使い様が悪くH20.9に売却し、その月に、下取価格(200000円)+ 250000円で、車両『B』を購入しました。 今回のケースで原価償却の計算では、車両『A』を除却し、 損益計算書の経費に『固定資産除却損 999,999円』と記載すれば いいのでしょうか?? そして、確定申告書Bに記載することはありますか?? 2つ目、 農業以外の収入がありました。市の役員手当(12000円)と別農家の 手伝(80000円)です。いずれも、源泉徴収を頂き、給与の記載が ありました。 この場合、決算書の『雑収入』には記載せず、確定申告書Bに記載 すればいいのでしょうか? 8時間後には、提出しなければならず、深夜ですが、早めに教えて 頂けないでしょうか? 申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 確定申告

    個人事業主で青色申告をしています。提出した後に、記入漏れに気が付きました。 記入した全ての金額は変わりませんが、収支決算書の減価償却の計算欄を書き忘れたまま提出してしまいました。 こんな時はどうすればいいですか?

  • 除却損についてお聞きしたいのですが。

     今は白色で経費計上している飲食店です。今年の4月から始めたのですが、売り上げが少ないため、12月にでも廃業しようと考えています。その際、カウンターや水回り等の減価償却資産を一括経費計上(除却損)しようと考えています。そうしないと然るべき税務調査の時に否認されてしまうことにもなりかねないことから、思い切って廃棄しようと考えています。その廃棄処分の時期についての質問です。廃業を12月いっぱいで考えています。税務署にも確定申告時にそのことを書き添えるつもりです。カウンターや水回り等の廃棄はやはり12月いっぱいにしなくてはならないのか、それとも確定申告書提出時までなのかを知りたいのです。よろしくお願い致します。また、その廃棄処分費用も経費計上できるのでしょうか?もしも同時にというこtになれば廃業時期を翌年にまでのばさねばなりませんので。

  • 固定資産除却損について

    青色申告決算書で悩んでします。 今回、当方所有の貸家がありますが、土地を売却するにあたり、その土地にたっていた貸家を取り壊しました。 ただし、これは売却するための経費とみなされるため、100%分離課税になることがわかっています。 たとえば、1000円で取得した建物(減価償却累計額800円とする)を300円(現金支払い)かけて取り壊したと仮定すると 事業主貸 300 / 現金 300(取り壊し費用) 固定資産除却損 200 / 建物 1,000(建物の除却) 減価償却累計額 800 という2つの仕訳でよろしいでしょうか。 自分としては取り壊し費用の他に現金は動いていないのですが、 除却損で経費に入れていいか迷っています。 つまり、取り壊し工事費以外に建物の損失部分を経費に認められるかです。 固定資産の場合は必ず 取得価格から10%を引いたもの(償却の基礎になる金額)が残るため、除却の場合、10%分は必ず固定資産除却損が出るのでしょうか。 ご教授願います。

  • 償却資産申告書の記入の仕方について

    償却資産申告書の記入の仕方について教えて下さい。 各市町村によって違うとは思いますが一般的なところを教えて下さい。 (1)種類別明細書(増加資産・全資産用)はなぜ別々に分かれてなくて一緒になっているのでしょうか?この用紙に今年増加した資産を記入して添付すればいいんですよね?そしたら、全資産用という文言はいらないんじゃないんでしょうか? (2)前年以前に申告した資産の一覧が、種類別明細書(増加資産・全資産用)に印刷されて申告用紙に同封されていますが、これも市役所に提出しなければいけないんでしょうか? (3)パソコンで作成した償却資産申告書を提出する場合(電子計算機処理?)、償却資産申告書の「平成18年1月1日現在の帳簿価額(ホ)」欄と「評価額(ヘ)」欄を記入しなければならないのでしょうか?この場合の帳簿価額とは理論帳簿価額のことですか?また、種類別明細書(増加資産・全資産用)には、帳簿価額や評価額を記入しなければならないのでしょうか?その他パソコンで作成した償却資産申告書を提出する場合の注意点を教えて下さい。

  • 確定申告の記入漏れについて

    今年度の確定申告を行いましたが、 一部記入漏れがありました。 専従者給与の部分ですが、うっかり記入せずに提出をしてしまいました。 自営業で飲食店を経営していますが、妻を専従者として 登録しています。 毎月10万円で120万円として経費に繰り入れる予定だったんですが、 専従者給与を繰り入れなくても、もともと20年度が赤字となっており 確認せずに提出をしてしまった次第です。 実は、この不況で売り上げは激減しており、 実際には専従者給与として現金の動きはありません。 つまり支払ってはいないのですが、 この場合、特に繰り入れなくてもいいのでしょうか? もしくは税務署へ出向いて、事情を説明し 再度提出し直した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 固定資産除却後の未償却残高

    前回の申告で償却期間を過ぎた車両を除却したのですが、パソコンソフトでの除却の仕方が分からず決算書提出の時に聞いて決算書に書き込みました。 その時の決算書の、減価償却費の計算の欄の、未償却残高の金額は12893円で、 賃借対照表の資産の部の、車両運搬具の期末の欄にもこの金額が記載されていますが、この金額の今後の扱いが分かりません。今回の申告で対照表期首への記入を0にして良いのでしょうか?それと、減価償却の計算の欄にもまだ記載する必要があるのでしょうか?不慣れなもので申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 固定資産除却の仕訳

     単純に簿記の仕訳問題として回答をお願い致します。 取得原価100万、前期末までの減価償却累計額80万、今期の償却予定額10万の固定資産を期末に除却した場合は、 減価償却累計額80万 固定資産100万 除却損20万 でよいのでしょうか? それとも 減価償却費10万   固定資産100万 減価償却累計額80万 除却損10万 となるのでしょうか?

専門家に質問してみよう