• ベストアンサー

さんまの梅干煮を作っているのですが(煮る時間)

さんまの梅干煮が骨まで食べられて美味しいと聞き お昼に食べようと思って作っています。 材料は、さんま6匹、梅干し、酢、醤油、酒、みりんを入れました 強火で煮たあと、弱火~中火くらいで1時間近く煮ていますが これで骨までたべられるくらいになりますか? もう30分や1時間くらい煮たほうがいいのでしょうか? あと、圧力鍋の購入を考えているのですが、お勧めのものあったら教えてください。

  • macoo
  • お礼率61% (312/507)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

さんまはどの位のサイズに切りましたか? 小さく切るほど、骨に調味料(酢や梅干のクエン酸)が触れやすいので、早くやわらかくなります。 おそらく、尻尾のほうの切り身をみると骨と肉がすこしはがれかけている所があるかと思いますので、 そこから骨だけちょっと折り取って、齧ってみては? 1匹を4等分くらいならば、1時間も煮れば骨まで食べられると思いますが、切り身の真ん中あたりはやわらかくなりにくいので、 小さなお子様やお年寄りが召し上がるのでしたら、端の骨が食べられるようになってからも、用心してもう少し煮たほうがよいかも。 圧力鍋は、初めてお使いになるのでしたら、自分はティファールのタイマーつき圧力鍋をオススメします。 弱火にするタイミング等を全部タイマーで知らせてくれるので、不安がありません。 他のお勧めを知りたいのでしたら、キッチン用品の項目で検索や、お尋ねになってみると、もっと詳しい方がいらっしゃるかも。

その他の回答 (1)

noname#81273
noname#81273
回答No.2

こんにちは。さんまが好きなので一尾48円くらいのときに10尾ほど買ってきて、圧力鍋で煮込んでほとんど1年中、毎朝食べています。梅干も入れますが、煮込むとほとんど味が判らなくなります。大体同じ材料ですが、他には昆布とスライスしいたけ、唐辛子も入れます。砂糖も少々入れますが、たくさん入れて煮込むところもあって、これは好みでしょう。 >これで骨までたべられるくらいになりますか? 今まで何度も試したけれども、やはり圧力鍋を使わないと骨まで柔らかくなりにくいですね。普通の煮込みではどうしても骨が触りますが、圧力鍋で煮込むと缶詰の中身のようにぐずぐずになります。 うちでは頭と尻尾を切って内臓を抜いてから3等分にします。頭も煮込むと柔らかくなりますが、好評ではありませんね。尻尾はさすがに煮込みません。 >お勧めのものあったら教えてください。 圧力鍋なら何でもよいと思います。うちには大小3種類の圧力鍋がありますが、どれで煮ても味が変わることはありません。煮込み時間は錘(おもり)が回りだしてからごく弱火にして大体20分~30分もあれば十分骨が柔らかくなります。これは鍋にもよるので2~3度ほど試して鍋の癖を覚えれば良いでしょう。 ところで、腐らないように毎日煮ているので味がだんだん濃くなります。しかし最初の生臭さが消えて実に美味しくなるとおもいます。

関連するQ&A

  • 煮物が濁ってしまいます。

    煮物を作ると汁?が濁ってしまい美味しく感じません。 鶏肉とじゃが芋等を煮ることが多いです。どこがいけないのかと、コツなどを教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。 私の手順は。 ・サラダ油(使用済のオイルポットに入っているもの)で材料を炒める ・みりん、酒、砂糖、だしを入れて少し煮る(この時点で濁っているなぁと感じます) ・醤油を入れて煮汁が少なくなるまで煮る 最初から強火で、醤油を入れてから中火か弱火にしています。 お料理上手の方、よろしくお願いします!

  • 梅干はなぜ入れるの?

    マグロの角煮を作ろうと思い、レシピを見ました。 マグロを煮込む煮汁の材料は、以下の通りでした。 〔酒・みりん・醤油・ショウガ(薄切り)・梅干〕 ここで質問があります。”梅干”は調理をする上で、どのような意味合いがあるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 豚の角煮がうまくできません

    豚の角煮を最近2度作ってみました。が、味はとてもおいしくできたのにかんじんの肉がかたくなってしまいます。脂が全部出てしまった感じで、スカスカというかパサパサというか。箸で切れるのをイメージしていたので残念です。どうしたらとろとろに仕上がるでしょうか。最初にフライパンで焼き目を付けてから調味料を加えて圧力なべは使わずに、弱火で2時間ほど煮込んでいます。材料はしょうゆ、みりん、酒、砂糖です。よろしくお願いします。

  • さんまを骨まで柔らかく

    さんまの美味しい季節ですね。 塩焼きに飽きたので、 さんまの煮物を作りたいのですが、缶詰のように骨まで食べられるようにするにはやはり圧力鍋が必要ですか? 普通の鍋であそこまで骨をやわらかくする方法があれば教えてください。

  • 圧力鍋の弁(おもり)は常に回転させておくもの?

     イワシの煮付けなどに、圧力鍋を使っています。  圧力弁が回転する一般的な型のものです。  この弁なのですが、加熱中はずっと回転を保っているようにしておくものなのでしょうか?  それとも、はじめ回転するまでは強火にしたあと、回転をはじめてからは弱火にしてしまって、弁が止まってしまっていても、いいものなのでしょうか?  私としては、弁が回っている状態を維持していないと、充分に加圧されなくて圧力鍋の効果が薄いのではないかと思うのですが……。妻は「これで充分効果はあるから」と言い、コンロの最弱の弱火にして、弁の回転を止めてしまっています。  ちなみに弁の回転を維持するためには、中火よりもやや強い程度の火力が必要となります。  取扱説明書には、「弁が回り始めたら火を弱めてください」とあるだけで、弁の回転のことについては書いてありません。「火を弱める」という意味では、妻の「強火→弱火」も、私の「強火→中火」も、どちらの操作も間違いではないのですが。  現在、妻との間で論争中です。(^^; よろしくおねがいします。

  • ジオプロダクトの使い方がわからなくて困っています

    IHを使っていますが、先日とても使いやすい鍋とのことで「ジオプロダクト」の鍋を購入しました。今まで、スーパーで買った普通の鍋を使っていたので、強火~中火を中心に使っていましたが、ジオは中火~弱火調理が基本とのこと。しかし、味噌汁の温めなおしや水からゆでる野菜などの調理の時に、中火からはじめるとすごーく時間がかかるのですが、実際ジオを使用されている方は、煮込み料理ではないときも、中火以上は使うことはないのでしょうか?今までの鍋に比べ、あまりにも時間がかかるので、使い方が分からなくなってしまいました。 また、おでんなどの煮込み料理でも、中火では沸騰しますが、弱火にするとほとんど沸騰しなくなります。ジオはこんなもんなのでしょうか?

  • 沸騰後の火加減について

    ジャムをつくるときなど長時間火にかけると思いますが、沸騰後は、強火にする場合と弱火で沸騰状態を保つ場合では、出来上がり時間に差がでるのでしょうか?あまり台所にははいらないのですが、沸騰後も強火で何時間も火にかかっている鍋を見て、思わず、中火にしたところ、出来上がりが遅くなったと妻から言われ喧嘩になってしまいました。中火にしても、沸騰状態は変わっていません。沸騰しても強火と中火では水分の蒸発量はが変わるのは常識だと言われ、どうも納得がいきません。まぁ、勝手に、キッチンに入って余計なことはもうやらないつもりですが。

  • 圧力鍋を買ったのですが 調理時間が・・・・・。

    圧力鍋を買ったのですが、ぺらぺらな説明書しかなく、使い方はわかったのですが、調理時間がまったくわかりません。人に聞いたら やりすぎると具材が消えるよとか言われました。商品によっても違うと思いますが、慣れるまででも参考にしたいと思いますので、調理方法、特に強火 弱火 放置の時間が詳しく載っているサイトをご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • フライパンの代わりに中華鍋

    フライパンの代わりに中華鍋で炒め物(中華料理とは限りません)をするときでも、煙が出るくらいまで熱してから強火で一気に炒めるんですか?それともフライパンと同じように油入れて熱して強火・中火・弱火に分けて炒めるんですか?

  • お豆を上手に炊く方法

    お豆を上手に炊く方法を教えて下さい。 何とか大豆は上手に炊けるようになったのですが、 金時豆は上手に炊けず、割れてしまいます。 料理本を見て作っているのですが、何が悪いのか分かりません・・・。 作り方は、一晩 水で戻して、戻した汁ごと鍋に入れて中火にかけ、沸騰したらアクを取り、弱火にして落し蓋をして弱火で2時間ぐらい煮ています。 圧力鍋を使った方が上手に炊けるのでしょうか? それでしたら お勧めの圧力鍋も教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう