• 締切済み

経営者からコンサルへ

gotoviennaの回答

回答No.3

No1です。csrd0117さんのお考えは事業家としての成長のためにコンサルティングファームで修行してみようということですね。実際、「学生のとき起業」→マネジメントサイエンスを身につけるため戦略コンサル→再び起業」という道を歩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。また、成長できる環境を求めてコンサルティングファームを志望する人はたくさんいますし、優秀な人と一緒に仕事をすることを大きな喜びと感じるのも多くのコンサルに共通した特徴です。 >どこか勉強になって優秀な人材が集まっているコンサルティング会社などありませんでしょうか? という質問に戻りますが、 >今の自分の実力、経験、人脈では自分が思い描いている大成功(年商100億円事業)するとは到底思えず という問題意識があるのですから、それを具体化してみてはどうでしょう? 例えば人脈と言っても、将来の事業家仲間がほしいのなら卒業して起業する人が多いといわれるマッキンゼーが候補になるでしょう。将来の顧客を求めているなら、暖めている事業に関連した人に会いそうな、地域再生に強い会社や医療専門の会社を探したほうが良いかもしれません(但し人材の質は有象無象なので、一緒に働く人の優秀さを優先するなら大手ファームのほうが安心)。 実力・経験と言うのも様々で、思考力をメインで考えているなら戦略系、業務構築を主とした実行力強化を考えているなら旧会計系、事業の立上に注力して経験を積むするならVCなどがあります。また、非常にオールマイティにサービスを提供しクライアントに出向して事業に参画する「ハンズオン」という形態の会社もあります(ジェネックスという会社が代表的) 下記はコンサル専門の転職支援会社です。各社の特徴や採用の動向をを詳細に把握しているエージェントですので参考になると思います。ファームリストも載っているので参考にしてください。個々の会社でご自身がどう貢献できるか(=会社が質問者様を採用すべき理由)も考えておかれると良いと思います。 http://www.movin.co.jp/

参考URL:
http://www.movin.co.jp/
csrd0117
質問者

補足

gotoviennaさん度々の回答どうもありがとうございます! >No1です。csrd0117さんのお考えは事業家としての成長のためにコンサルティングファームで修行してみようということですね。実際、「学生のとき起業」→マネジメントサイエンスを身につけるため戦略コンサル→再び起業」という道を歩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。また、成長できる環境を求めてコンサルティングファームを志望する人はたくさんいますし、優秀な人と一緒に仕事をすることを大きな喜びと感じるのも多くのコンサルに共通した特徴です。 ●そういう話をしてもらえますと励みになります。 >例えば人脈と言っても、将来の事業家仲間がほしいのなら卒業して起業する人が多いといわれるマッキンゼーが候補になるでしょう。将来の顧客を求めているなら、暖めている事業に関連した人に会いそうな、地域再生に強い会社や医療専門の会社を探したほうが良いかもしれません(但し人材の質は有象無象なので、一緒に働く人の優秀さを優先するなら大手ファームのほうが安心)。 ●マッキンゼーですか・・・・あそこは英語面接や試験があり自分には無理とわかったのであきらめました・・・ 今自分が持っている起業のネタと言うのは今の段階であって コンサルティング会社を含めて そういった環境で仕事をしていれば 自分であればいくつも新しいビジネスのアイデアが湧いてくると思うのです。 ですので色んな会社(できるだけたくさんの企業で自分が体験した事無いある程度の大企業 中小企業はもういいのが正直な思い)を現場で見てみたいと言う思いがあるので コンサルティング会社という結論にいたりました. >実力・経験と言うのも様々で、思考力をメインで考えているなら戦略系、業務構築を主とした実行力強化を考えているなら旧会計系、事業の立上に注力して経験を積むするならVCなどがあります。また、非常にオールマイティにサービスを提供しクライアントに出向して事業に参画する「ハンズオン」という形態の会社もあります(ジェネックスという会社が代表的) ●短文でわかりやすい説明ありがとうです。 あえて選ぶとすると初めて聞きましたが「ハンズオン」という形態が面白そうとイメージですが自分は思いました。 しかし自分は欲張りでできるだけたくさんのことを現場から勉強したいのが 本音でして 正直名の通った大手に入れればそこがどういう形態かは気にしていないです 。(そういう考えでは面接で通らないよ という指摘もあると思いますが自分の中での本音として) 最後のmovinですが すでに登録して事務所に伺いして担当コンサルタントとお話をさせて貰ったのですが・・・・・ 自分のスペックではまず無理と言われ 光通●の新規事業関係の部署をすすめられました>< それはさすがにあそこは・・・というか何回か同じ企業をエージェントからすでにすすめられてましたw コンサルタントいわく大手からのオファーでは 東大、京大、一橋、早稲田慶応以外は無視でという案内が来てるらしいです>< >個々の会社でご自身がどう貢献できるか(=会社が質問者様を採用すべき理由)も考えておかれると良いと思います。 上記については大変参考になりました。 基本的な自分の回答は もう一方回答していただいた方の補足でかきましたが あえて自分に当てはめて言うとしたならば 経営者の視点で物事を指摘できるので 「売上をいくらあげたとしても、利益でみなさんの給料を含めたすべての経費をまかなっていますので売上よりも利益の事をもっと脳裏に焼き付けて仕事をしましょう」 という概念を徹底させることから始めます。 余分な小さな無駄な経費のコストカット意識を社員一人一人に根付かせる事ですね。(日本電産の永森氏を参考に) という事ぐらいでしょうか・・・ あとは 私の知り合いで東大、京大、東工大の知り合いもいますが(もちろんコンサルティング関係の人) ほとんどの方が私のことを「面白い人間」と感じてくれてます。 自分とはまったく違う環境(要領の良さで世渡りしてきたり、学生の時から商売を始めて社会人経験が0という経験的にも)なので地頭の良いひとでも話していて面白く感じてくれています。 そうった具合に社内の中でも相乗効果として 私みたいな人材が入ればきっと活性化されると思われます。 と ド~ンといってやろうとは考えていますw もしよろしければ 再度の意見もらえたら幸いです。

関連するQ&A

  • コンサルの会社って大変ですか?

    はじめまして。 現在、理系修士課程1回生の大学院生です。 志望する業界について悩んでいます。 漠然とITコンサルティングの仕事がしたくてアクセンチュア、IBCS、IBMなどの外資系企業や総研系に興味を持っていました。まだまだ業界の勉強が足りず超有名どころしかしらないのですが、外資と日本のコンサルでは厳しさは異なりますか? また、SEと比べるとコンサルはあまりお勧めの仕事ではないですか? 無知ゆえに的外れな質問をしているかもしれませんが、答えられる範囲で詳しく教えていただけたらうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 英語が使えるITコンサルファーム

    現在外資系ソフトウェアベンダーで働いていますが、IT系のコンサルティングファームへの転職を検討しています。ただし英語が常時公用語のように主流で使われて、海外駐在のチャンスがあるところが条件となります。 1.IBMやアクセンチュアは外資ですが、日本人ばかりで日本語が主流だと思うのですがどうでしょうか? 2.それとも、外資系金融をクライアントとすれば、IBM、アクセンチュアなども英語が使えますでしょうか? 3.英語を公用語とする、海外に事業拠点があるITコンサルファームはありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 経営コンサルティングに必要なもの

    現在、大学一回生で経営コンサルティングを目指しています。 各企業の課題を見つけ、その助言やアドバイスをしていきまた実際に自分もその現場に立ちたい、という思いから経営コンサルティングを希望しました。国際的に活躍するために外資系や、将来的には自分でコンサルティング会社を起業したい、とも考えています。 経営コンサルティングになるために、今から身につけておくべき力や能力を教えて頂きたいです。 自分は実際に仕事の裏側を知るために、様々なアルバイトを経験することや外資系、ということもあってUS.CPA(米国公認会計士)の取得を重視しています。

  • コンサル業界のキャリアパスは?

    将来的には、コンサルティング会社を経由した後、事業経営を行い、 経営者への塾を開くのが目的で、このたびの転職で 「経営コンサルティングファーム」を目指しています。 ですが、現在の職務経歴ではハードルが高いと認識しているため キャリアパスとしての会社も探しています。 人材バンクで、あなたは「リクルート」に向いているといわれ 調べてみると、 (1)企業家、独立志向が奨励されている (2)ビジネスチャンスにめぐり合える機会が多い (3)人脈を作れる (4)コンサル業界のキャリアパスになる といったところでかなり惹かれました。 おそらく、経験が乏しいので「有意義な経験」を付けろ! それもかなりの高回転で!! という意味だったのだと思います。 このような会社が他にもあれば、教えていただけないでしょうか?

  • 経営コンサルタントの方に質問です!

    初めまして。現在大学2年で、外資系の大手経営コンサルティング会社のインターンシップの面接を受けることになりました。 そこで、お伺いしたいことがあります! 外資系の経営コンサルティングでは、インターンシップの面接でどのようなことを質問されるのでしょうか。本採用では、実際の経営問題を考える課題などが出されると聞いていますが、答えるための前提となる考え方といいますか、そのような思考パターンを教えていただければと思います。 自分は製薬業界などのコンサルティングに携わりたいと考えています。 宜しくお願い致します

  • SEからのコンサル業界

    私はある旧帝大の大学院で有機化学を専攻している学生です。大学院修了後はあるメーカー系IT子会社から内定をいただいています。 私はプログラミングに興味があるというより、様々な工程を経験でき、ゆくゆくはPMとしてプロジェクトをまとめることができる役割につける可能性があることへの興味からSEを志望しました。しかしこの選択について現在大きな不安を抱いています。 現在私はコンサルティング業界に興味を持っており、ゆくゆくはお客様のニーズに答えられるコンサルタントになりたいと思っています。なのでいずれは大手コンサルに転職し、コンサルティング業を勉強したいと考えています。まだまだ仕事にすらついていない状態で、ITの経験もなくこんなことを考えているのはおかしいことかもしれませんが、現在24歳となり、同期の人間と2年の差がある中で、SEの経験をのんびり積んでいては、コンサル業界への転職が非常に厳しくなるのではないかとの不安を持っています。ただ不況下ということもあるので最低でも3年は内定をいただいた会社で頑張っていくつもりです。 私は就職後は業務を通じてITの勉強をすると同時に、英語の勉強も行っていく予定です。コンサル業界を目指すにあたり、その他どのようなことを心がけていけばよいか、また勉強するべきかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 人材コンサルでの独立は難しいのでしょうか?

    私は、現在就職活動中の学生です。 私は将来、人のモチベーションを上げるであったり、組織を良い方向へ導くための人材コンサルティングに非常に興味があり、その方面で就職をし、経験を積んだ後に将来は独立をしていきたいと思っております。 様々なリーダーを経験してきたということもあり、大好きな分野であることは間違いないのですが、正直この方面で独立して、やっていけるのかに不安があります。また、現在リンク&モチベーション(人材コンサル)などの、似たような業務を行っている会社を探していますが、学生の視野ではあまりにも狭いものがあると思っています・・。社会人として活躍されている方々で、「この会社は、お勧めだよ」という会社を知っている方は、ぜひ教えてください!

  • 人材コンサルを介したアプローチか、直アプローチか

    人材コンサルタント会社を現在、数社活用しています。 私が採用されるとその年収の何割かが人材コンサルタント会社に支払われる事を最近知りました。 現在、いくつかの企業にアプローチすることを検討中ですが、 企業側にしてみると、人材コンサルタント会社を介すという事は 余分に採用コストをかけるという事になり、 その分採用に際して慎重になるのでは? というちょっとした疑問を抱いています。 事情をご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 創価学会内部はボロボロで、経営コンサルに委ねた

    創価学会内部は実はボロボロだった。経営コンサルに委ねた創価学会。 創価学会は、信仰の拠り所である本尊を失い(仏教団体から破門にされた為)、今後の組織の在り方を、とうとう経営コンサルタントに求めたようだ。 信仰が希薄となり、仏法とは無縁の学会活動に重点が置かれた現状からすれば、決して不思議な話ではない。 職員3名が創価学会の批判行動を起こし、テレビ出演したことは記憶に新しい。 学会本部周辺で横断幕を掲げて「サイレントアピール(沈黙の抗議行動)」している。 平成30年9月30日、沖縄県前知事の死去にともない、自公が推す佐喜真氏とデニー玉城氏の一騎打ちの選挙戦において、デニー氏が圧勝する結果となった。 創価学会員は実は、公明党が推す佐喜真氏に投票しなかった者が大量に出た。 一年前の衆院選比例区700万票割れに続き、大敗北を喫した創価学会・原田会長に求心力がないことを証明づけたものだ。 文藝春秋 平成30年4月号(高橋篤史)には、コンサルタント会社が学会の在り方について提案したことが紹介されている。 今後の集団指導体制は何を拠り所に組織をまとめ上げていくことができるのか。創価学会はもともと日蓮正宗の在家信徒団体だったが、一九九〇年代に宗門と決別したため、その信仰を学会員の求心力とすることはもはやない。それにかわるものを学会が何に求めようとしているのか知ることができる格好の内部資料がある。〇八年六月に外資系コンサルティング会社のアクセンチュアが学会の内部組織「ビジョン会議」に宛てた提案資料がそれだ。 当時、学会は谷川氏の主導によりアクセンチュアのコンサルタントを大量に動員して外郭企業の統廃合や人員削減といった法人改革を進めていた。宗教団体がコンサル会社を起用するとは前代未聞だが、件の提案資料はその中心活動である広宣(=布教)領域にも踏み込むものだった。「リソース」や「コンテンツ」など営利企業と見まがうようなカタカナ用語が多用される中、そこには仏教用語はかけらも見られない。提案資料が広宣事業の中核となる「会の価値」に据えたのは「三代会長の思想・行動」だった。 初代会長の牧囗常三郎(一八七一~一九四四年)から第二代会長の戸田城聖(一九〇〇~一九五八年)を経て池田氏へと至る「三代会長」を、学会は〇二年の会則改正で「永遠の指導者」と定めた。この日蓮正宗から離れ三代会長を「神格化」「偶像化」する動きは一四年から毎年のように続くさらなる改正で強められている。(中略) アクセンチュアの提案資料はそうした三代会長の事績を新聞・雑誌やインターネット、展示イベントなど様々な経路を通じて学会員や社会に送り届けることを現代の広宣流布と位置づけていた。 (文藝春秋 平成30年4月号) https://soka-news.jp/consul.html 創価学会会長は求心力を失い、信仰が希薄となり、選挙では大敗し、職員は抗議行動を起こした。衰退する一方の創価学会は経営コンサルタントに救いを求めた。 反対勢力が一押しすれば、創価学会は虫の息になりそうです。 このことを知っていましたか。

  • 高卒でも外資系コンサルティングファームへ転職することはできますでしょう

    高卒でも外資系コンサルティングファームへ転職することはできますでしょうか? 私は現在外資系の不動産会社で働く20代後半です。現在転職を考えているのですが、自分自身の挑戦の為、外資系のコンサルティングファームに転職したく考えています。 募集要項等も見ているのですが、当然ながら大学卒というのが条件になっています。大学を中退している私ですが、エージェント等を使い転職できる可能性はありますでしょうか?最終学歴が高卒という私ですが、それを埋めるため、不動産鑑定士の資格を保有しています。 どなたか事情が分かる方、御教示ください。また、転職可能であれば大手(マッキンゼーやBCG)への可能性はありますでしょうか?