• ベストアンサー

保険営業の疑問

 最近、保険営業になった者です。 疑問に思う事があるのですが、 拡大し続けないと保険会社は成り立たない仕組みなのでしょうか? いつまでも前年対比を上回り続けることは不可能だと思うのですが? 人間の数が決まっている以上市場には限りがあると思うのですがどうなんでしょう? 売れない営業マンの考えそうな事かもしれませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.3

>拡大し続けないと保険会社は成り立たない仕組みなのでしょうか? >いつまでも前年対比を上回り続けることは不可能だと思うのですが? >人間の数が決まっている以上市場には限りがあると思うのですがどうなんでしょう? 保険に限らず、自動車も住宅も携帯電話もテレビもゲーム機にも・・・ 全てに共通した課題ですね。 すべての保険会社が、あるいは自動車メーカが、永遠に成長し続けることはできないでしょう。 それでも破綻する自動車メーカーがある一方で、売り上げを伸ばすメーカーがあります。 市場自体は頭打ちでも、市場の中でのシェアを高めることは可能です。 売り上げを伸ばしているメーカーの勝因は、顧客ニーズに応えた商品を販売してきたことにあると思います。 例えば、車で言えば大型車だけを作り続けるメーカーは衰退し、実用を重視したコンパクトカーや環境に配慮した車に重点を置くメーカーは成長し続けました。(景気後退による一時的な販売減は別です。) 同じように、保険市場は頭打ちでも、その中で伸び続けることは可能だと思います。 例えば、一家の稼ぎ手である20代~60歳までをターゲットにした大型死亡保障は、日本ではすでに成熟もしくは縮小していく市場です。 しかし少子高齢化で社会保障制度も変化してきたため、それをカバーするための医療保険・がん保険・介護保険・個人年金などは、むしろニーズが高まってきています。 それらの顧客ニーズを的確に把握し、商品開発や販売網に力を入れてきた保険会社は成熟した市場の中で売り上げを伸ばしています。 ワタシは第3分野の保険を中心に市場開拓していますが、まだまだ加入率は低く伸びる余地は十分にあると感じています。 保険会社からも繰り返し言われているのは「お財布シェアを高めるように」。つまり新たに保険に入ってもらうのではなく、家計の中の保険料総額は増えなくてもその中で当社の保険料のシェアを高めてもらえばいいという考え方です。 そのためにも、顧客が何を求めているか、つまりニーズをきちんと把握してそれに応える商品を提案すれば、十分に伸びる余地のある仕事だと思っています。

kawawomiru
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>保険会社からも繰り返し言われているのは「お財布シェアを高めるように」。 自分も言われましたので、ひょっとして同じ保険会社かもしれません。 第三分野を中心に扱ってますし。 第3分野の保険はまだまだ伸びそうですよね。 あまり俯瞰せずに、目の前の顧客様に満足もらえる営業になるようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

拡大し続けないと保険会社は成り立たない仕組みなのでしょうか? (A)拡大とは何を言うのでしょうか? 会社で重要なことは「利益」です。十分な利益を得るには、売上高を伸ばすだけでなく、経費を減らすという方法もあります。 いつまでも前年対比を上回り続けることは不可能だと思うのですが? (A)当然でしょう。 人間の数が決まっている以上市場には限りがあると思うのですがどうなんでしょう? (A)総人口で見ると話が見えなくなります。人口は動いているのです。 つまり、高齢者が亡くなる一方では、新しい命が誕生しています。 人口が減少しているとは言っても、毎年100万人の新しい命が生まれています。 つまり、毎年100万件の可能性が生まれている。

kawawomiru
質問者

お礼

ありがとうございます。 総人口で考えてはいけないんですね。 自分の頭の中だけで考えていると、同じ理屈をぐるぐる廻ってしまいますので、気をつけないといけないなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

拡大しようが、しまいが末端募集人には関係ないこと 保険という需要がある限り保険そのものはなくなることはありません。 保険屋本体が倒産すれば、保険というツールを体得しとけば他に求めれば良いことです。 そもそも、本体は代理店・募集人を楯として経費の掛からない使い勝手のよい従属物としか考えていません。 顧客のためと云いながら、本体の利益を最優先に指示・管理しているに過ぎません。洗脳し、言葉をうまく使い分けながら、いかに保険料を搾取して数字を伸ばしていくか、募集人を啓蒙しているのが現状です。 そんな本体とは関係なく、顧客のために取捨選択 必要でないもの・必要と思われるものを選別 本体の思惑関係なく自分の強い主張を大事に、顧客に営業することが必要です。 保険屋母体は、気まぐれです。 自分たちの方針・思惑で代理店・募集人 関係なく押しつけてきます。 契約で結ばれた関係のみです。なんの補償もありません。しかし、昨今は特に現状はあたかも本体にぞくした奴隷状態 僕(しもべ)状態  売れないは小生含めてお互い様 自分の信念に基づき ここがだめならいつでも、保険というツールがあれば他社に乗り換えることもリスクは覚悟の上で、その用意がある心構えでいる今日この頃ではあります。 器は縮小といいながら、周辺には無知 な顧客は多くいます。ひとつひとつ着実に誠心誠意の気持ちで対応すればなんとかなります。 そのために、日頃から実践実務で研鑽することです。 ブランドの力は強大です。それが壊れるのも少しの亀裂からです。 シロアリの力にでもなればと、粉骨砕身の努力はそれなりしてるつもりですが、それも顧客一人一人の力が必要ですね。 むなしいことかもしれませんが、そう思わなければ代理店・募集人にとして生き残りは難しいでしょうね。

kawawomiru
質問者

お礼

保険会社から見れば、募集人なんてそんなもんなんでしょうね。 同じ方向を目指す仲間のように語りかけてくれますが、いつ違う方を向くか解りませんもんね。(保険会社もこっちをそう思っているでしょうが。) どんな市場でも、顧客様から支持され食べていけるプロになる為、日々研鑽していきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業マンのうち

    生命保険の営業マンはどれくらいの数がいるのでしょうか。 また、生命保険の市場は30兆だの40兆だの言われていますが 聞いてみてもマチマチです。 実際何兆円で推移しているのでしょうか。 詳しい方、教えてください

  • 【保険会社の社長の心理状態を教えてください】某保険

    【保険会社の社長の心理状態を教えてください】某保険会社の経営者が「保険業の営業は完全な出来高制で、ノルマに達していないと月13、14万円。ただ上の営業マンになると豊かな暮らしが出来ている。その数は大体全体の10%くらいだ。全ての営業マンが底給料ではないのでやれば出来るってことだ。10%の人が豊かな暮らしが出来るのだからこの完全な出来高制のフルコミッションという保険業独自の給料体系は良いと思う。月13、14万円の最低賃金だと家族を養えないので出来ない営業マンは辞めて行く。必然的に残るのは出来る営業マンだけ」 この10%の営業マンが豊かな生活が出来るので完全な出来高制のフルコミッションの仕組みは素晴らしいとCEOは言っていたが、逆に10%の人間の給料を年功序列の平均的なサラリーマンの給料体系にすると残りの9割の並の社員の生活が安泰するのになあと思いました。 なぜ1割の人間が豊かな生活を送れるこのフルコミッションが良い仕組みなのでしょうか? 9割が路頭に迷う仕組みなんですけど。 1割の人間は想像を絶する豊かな暮らしが出来たとしても、数年で消えていく9割の社員の生活は保険会社の経営者は気にしていないというところが面白いと思いませんか? 人の人生を守るのが使命の保険会社が自社の9割の社員の生活を保障していない雇用システムを採用している。 私は保険会社の社長のこの考えが嫌いです。 1割の優秀な社員の給料を下げてでも皆の社員の生活を保障すべきだと思います。 違いますか? 月に1000万円を超える給料を貰って幸せですか? 他の社員と共存共栄するという意識はないのでしょうか。 自分の給料を月100万円にすれば、他者の営業マンは路頭に迷うこともない。 月13、14万円の社員にちょっと回そうという気がないのでしょうか。 保険会社の社長は月に6000万円くらい貰っているのでしょうか。 月収6000万円というのはアパホテルの名物女社長の給料が月4000万円から6000万円だったと思います。 アパホテルの名物女社長並の給料は必要なんでしょうか。 自社の13、14万円の社員にちょっと分けようという気がなぜ保険会社の社長にはないのでしょう。 不思議でなりません。 完全な出来高制のフルコミッションという仕組みがOKなこの今の雇用システムは間違っていると思います。規制すべきだと思います。

  • 保険料の支払い

    保険に加入しており、2ヶ月以上引き落としが出来ずに保険の営業マンが立て替えて払っていたという状況で、立て替えられた保険料は営業マンに支払わなければならないのでしょうか?

  • 信用していた保険営業マンの裏切り

    全国でも有名な損保保険会社の自動車保険でトラブっています。 内容を簡単に説明すると、こうです。 友人でもある保険会社の営業マンに家族全員の自動車保険を契約していました。 全部で6台分の自動車保険を契約し信用しておりました。 昨年12月 次男が事故を起こしました。ここで発覚したのが次男の自動車保険は、19ヶ月前に保険料の未払により解約処理されており事故に対する保険金は支払いできないとのことでした。実は恥ずかしいことですが、次男は定職にも就かず収入が安定しない状況だったので、保険料が滞納するようなことがあったら私に連絡してください。代わりに保険料を支払います。と保険会社の営業マンと約束しておりました。 実際、一度連絡を受けたことがありその時は即、保険料を支払い、継続したこともありました。 その後連絡は無いので、次男の自動車保険もずーっと継続しているものだと信じておりました。 自動車保険をかけずに自動車に乗ることなど絶対にしてはならない、想像もできませんでした。 それが、1年半以上前から次男の車は無保険状態で走っていた事を知り、驚き、不安、怒りがこみ上げてきました。 その1年半の期間に他の5つの自動車保険は連絡が来て、その都度継続契約の手続きをしてきたのに何故、次男の保険だけ連絡してくれなかったのか。 営業マンは、契約者は次男であり次男へは未払であることをハガキ、電話等で連絡済である。 契約が切れたのは次男本人の責任だ。 というが、親である私としては 親子といっても会話がほとんど無い事も、次男の収入が不安定で保険料の滞納も予想されたことを営業マンに伝えてあったので当然保険が切れる前に私に連絡くれるものと信じておりました。 このような裏切り行為により、起こした事故の相手への支払いは200万円。 高額ではありますが、なんとか支払うことができる金額でしたが、これが人をハネ殺してしまった事を想像すると、ぞーっとして眠れません。 この営業マンは全く反省する意思が見られません。 法的に裁くことはできないのでしょうか。

  • 不動産営業または生命保険営業か

    こんにちは、34歳の女性です。 この年齢になって転職をしたいと思い、転職サイトに登録したところ不動産業界、生命保険業界からスカウトメールがよく届きます。 私は家庭のライフプランの生計に興味があり、どちらの業界興味があります。 今は簿記やFPを勉強中です。 どちらも「未経験者歓迎、社内で研修を行います」とか給与面や待遇面でもいい事ばかり書いています。 しかし、不動産業界はブラックだとか、生命保険営業は身内から契約を獲得していく・・などいい事は聞きません。インターネットで検索しても離職率が高いので誰でも入れるような印象です。 これからの時代、家計のサポートや保険の知識、資産運用など大変役立ってニーズが高まるのではないかと、いいお仕事だと思っていましたが、現実は違うようです。 実際、不動産・生命保険営業は離職率が高いのでしょうか、またなぜ高いのか、セクハラはあるのか、そしてなぜ女性営業マンを募集しているのか。 (スカウトメールが届く会社は賃貸ではなく、収益営業や売買営業で、殆ど女性営業マンが主流なように謳ってます。ワーキングマザーもいますとか、女性が活躍中!など写真も殆ど女性です) 生命保険営業の求人も、実際はよくわかりません。営業と書かれていますが、具体的にどのように営業するのかも不透明です。 カスタマーサービスとか、店舗来客型営業とか書かれて様々あるようです。 どちらの営業も印象としては良くないでしょうか? ご経験者の方いらっしゃいましたら、内部の実態を教えて頂けませんか?

  • 団体保険のシステムや営業について

    ある業界の組合が団体保険の営業マンを募集していました。いわゆるAグループの団体保険を勧めて、Bグループもやるそうです。 (1)これはこの組合が保険代理店をやっていて、普通の保険営業マンのように企業に団体保険を勧めていくのか、それとも組合がすでに保険会社と団体保険契約をしており、それに組合員(企業)に加入してもらう営業なのか、どちらが考えられるでしょうか?(ちなみにその組合は組合内に保険代理店会社も持っています) (2)前者(普通の保険代理店営業)だった場合、保険会社も営業をしているはずであり、メーカーと代理店がバッティングなどしないものなのでしょうか?また、保険会社は代理店の営業活動をサポートしたりしてくれるものなのでしょうか? (3)中小の場合、国の退職金共済制度(普通の退職も死亡退職もカバーしている)や労災保険制度があるのに、それらとほぼ同じ役割をする団体保険(退職金は死亡時のみ)に企業が入るメリットは何があるのでしょうか?単に従業員のためにコストをかけて厚い保障をしてあげてるのでしょうか? 以上、3点をよろしくお願いします!

  • 「優秀な営業マンの『なり方』」って何?という疑問で

    「優秀な営業マンの『なり方』」って何?という疑問です。 例えばメーカーで働くとして、 機械なら機械設計、電機なら電気工学、電子工学、 建築建設なら土木工学、 工場で工員として働くにしても、工業高校の機械工学科、電気電子工学科を卒業していたりして、 大手メーカーだったり重工業系では、例えば、 「大阪大学工学部機械工学科卒、専攻はトリポロジー」 なんてところを買われて、新卒入社しますよね。 そんな人が働く中でさらに経験を積み勉強を重ねて、一人前の技術者になる、 経理も、きっと経済学のベースを学校で学んで、必要な資格を取って、それが採用の根拠になるし、入社後の仕事の基礎にもなる、 外国語も(本来はそれが外国語学部の目的ではないですが)そう、 では「営業」って何?という話なのですが、 営業マンって政経学科や経済学部、あるいは商学部、 あるいは商業高校を卒業したり、 学校で学んだ何がしかの学問があって、それを優秀な成績で修めて 営業マンの能力として評価されて採用となるのでしょうか? 「商学部」を持つ大学って、そんな一流大学でもないですよね。 (少なくとも国公立・旧帝大に「商学部」なんて学部はなかったと思います) あるいは、いわゆる「ガクチカ」だの、 「サークルでキャプテンやってて、協調性とチームワークを身に着けた」、 「居酒屋のバイトリーダーでリーダーシップを発揮した」 「文化祭実行委員長で仲間の絆の重みを知った」 学校の勉強と全然関係ないことをアピールして、 学生時代に遊んだ、だから人間性が豊かでバイタリティが、なんて理由で 採用された人が優秀な営業の素質を持つ、 そんな採用のされ方をしている? 昔は、 「この子私立文系。とりあえず営業で」 なんてのもありましたよね。 でも何かと結果を求められる今の時代はむしろ「人間力」「人柄」なんていうような、 曖昧な基準でそんなの決められないんじゃないか?と思うのですが、 「優秀な営業マン」って、 いったい「何学」を修めたことを認められて、今あんな風になっているのでしょうか?

  • 郵政外務・貯金・保険の営業ノルマ

    郵政外務職についての質問ですが、民営化にともない最近よく、保険課や貯金課は普通の保険会社と同じようにノルマに追われる仕組みになる。と耳にします。一般企業の保険会社の営業ははんぱでなく厳しく離職率もとても高いと耳にします。 郵政外務職の保険の営業もそのようなただの民間企業の営業と同じような仕組みになるのでしょうか? 働く以上、どんな仕事も厳しさがある事くらい承知しています。多少のノルマもわかっています。 ただ、民間企業の保険の営業やノルマと聞くと壁に貼られたグラフと離職率の高さ・・と、あまりいいイメージがありませんどなたか教えていただけたら助かります。ぶしつけな質問ですみません。

  • 保険営業経験者の方 教えてーー!

    生命保険の営業職に転職したいと思っています。 保険営業経験のある方に是非教えて欲しいことがあります。離職率が9割とか、在籍期間が1年~3年がほどんどとかいろいろ怖いことを聞きますが、実際保険営業ってどうですか。自分はマンション営業しています。周囲の社員は、成績を全く出せなくても、自分はどんなにきびしい物件でもひたすら電話営業、飛び込み、チラシ配りと努力を続けて成約を出し続けています。 そこで聞きたいのですが、 知人親戚などに営業する事が保険業界では当たり前らしいのですが、それをしないことをカバーするために (1)営業方法は週5日 毎日飛び込み200件もしくは電話営業200件、チラシ配り毎日1000件を継続、(もちろんトーク内容とかは練り直しを続ける)。たまに道路許可を取り、駅の近くでチラシ配りなどをする。 上記を継続して続けても駄目なのでしょうか?知人親戚に頼る営業はしたくないため私が保険営業をやるなら先述のようにしたいと思います。不動産営業をしていますが、断られて当たり前というのはよく分かっています。ただ、それ以上に保険業界は厳しく飛込みなどで数字を挙げるのが難易度が高いのでしょうか? 保険の営業に対しての拒否はそこまですごいのですか? ちなみに努力は怠らないほうです。 どうしても聞きたいことは2~3年で業界を去らざるを得なくなる人はやはり皆さんしっかりと営業活動をした上でののことなのでしょうか。まじめに活動を続けても、飛び込み1日100件~200件しても、チラシ配りとかもひたすらやってきてもそれでも数字を出すことが出来なかった人たちなのでしょうか。 離職率8割とか9割とかその方達はそんなに努力してもだめなのかが知りたいのです。それなら私にも無理でしょうし。 妻子がいるため試しに挑戦なんてことが絶対に出来ないから失敗が許されないのです。私は圧倒的な才能を持っている事はないです。ただ努力を続けた結果、現職では周りの営業マンに全く負けない不動産営業マンにはなっています。知人にはごく親しい人5~6人ぐらいしか売れる自信がありません。親しい人には自信を持って薦められないのに、他人にはそれを平気で売るのかという点については、今回は置いておいてください。 どうか保険営業現職の方、保険営業経験者の方教えて下さい。 仕事としては本当にしたい仕事です。

  • こんな営業マンをつけられたら?

    私はとある零細企業で3年前から働いてる者です。 うちには10年以上前からリース契約してる会社があります。 10年以上も付き合い続けた理由は、営業担当の人がよかったから。 ちょこちょこ顔出して世間話に興じたり、ちょっとした事でもすぐ相談にのってくれたり。 サービスマンは別にいるにも関わらず、暇があれば顔出しして機器の調子を見聞きしてくれたりしてました。 とても丁寧な方だったので、今まで他社競合なしにずっとその会社と付き合ってきました。 しかし、2年前から営業担当が替わりました。 その営業マンは、とにかく顔を出してこない。 担当交代の挨拶の時(2年前)と、新商品のパンフを持ってきた時(1年前)の、2回しか見てません。 機器の点検はサービスマンに任せっきりだし、年末年始の挨拶や葉書すら来ない。 あまりに来る頻度が少ないので、営業担当の顔を覚えてる人間はいないほどです。 他にも担当はあるだろうからうちみたいな零細に構ってられないのはわかりますが、 かと言ってほとんど顔を出してこない(年に1回ペース、用がなければ来ない)営業担当ってどう思いますか? 昔を知る人間は「明らかに対応悪くなったよね~」と思っています。 「今までは営業が良かったから続けてきたけどね~…」と乗り換えを示唆するような発言も出ています。 皆様だったらこんな営業担当を当てられて、その会社と付き合いを続けていこうと思いますか? 「今のリース契約が終わったら、付き合いを見直そう。」とか思いますか? それとも、本来の営業マンってこんなもんなんでしょうか…?