• 締切済み

平衡、不平衡接続について

ご質問させていただきます。 平衡接続においては、コモンモードノイズが発生しても 互いに反転した信号によって、合成時に打ち消される。 ノーマルモードノイズは、グランド線と分離されているため 発生しない? 不平衡接続においては、グランドと繋がっているため、 電位が変わると、ノーマルモードノイズが発生する可能性がある。 コモンモードノイズは発生しない? と理解してもよろしいでしょうか。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>平衡接続においては、コモンモードノイズが発生しても 互いに反転した信号によって、合成時に打ち消される。 >ノーマルモードノイズは、グランド線と分離されているため 発生しない? >不平衡接続においては、グランドと繋がっているため、 電位が変わると、ノーマルモードノイズが発生する可能性がある。 >コモンモードノイズは発生しない? 外来ノイズは多種多様なので、そのように割り切ることはできないと思います。 たとえば、ご質問の前半。 外来ノイズのコモンモード成分はノーマルモード信号に相加されませんが、ノーマルモード成分は相加されます。 コモンモード成分のみの外来ノイズに対してはご質問のとおりなのでしょうが、そんなノイズは希少でしょうから。 -----------------------------------------  http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/index.htm >信号とノイズを選り分けるコモンモードフィルタの離れ業  

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 3極平衡のライン入力なんですが

    図に示した様なライン入力を持つ機器があります。 私の理解では平衡=Hot(Tip)にCold(Ring)を位相反転して重ね合わせる と思っていますが、 メーカーに問い合わせたところ > 相手機器との基準電位(Sleeve)はH/Wとして取っていません。 > TipとRingの差を取っています。 と回答を受けました。 ・回路図が読めないのですがメーカーの説明通りですか? ・反転重ね合わせをしなくても平衡というのでしょうか? ・単純なTipとRingの差だけであれば2極不平衡モノラルを 差せば機能するが本来の3極平衡モノラルを刺したら音が 消えてしまう気がします。 ご教示頂けないでしょうか?

  • DCブラシモータのコモンモードノイズの発生

    お世話になります。 DCブラシモータを動かした場合、 1)ノーマルモード 2)コモンモード のノイズが発生しますが、なぜ、コモンモードノイズが発生するのか その原理がわかりません。 すいませんが、原理等を説明したものをご紹介頂けないでしょうか。

  • コモンモード電圧について

    インバータのコモンモード電圧について教えてください コモンモード電流は浮遊容量により素子と大地間のそれからコモンモード電流が漏れるという理解で納得できましたがコモンモード電圧とコモンモード電流の違いが判りません インバータによってコモンモード電圧が発生すると文献に書かれています あとなんか高速スイッチングによって発生するとも書いてあるんですがどういうことでしょうか まずコモンモード電圧とコモンモード電流の違いについて教えていただけるとありがたいです

  • コモンモードノイズとフェライトコアに付いて

    USBケーブルや電源ケーブルによくフェライトコアが付いていますが、あれはコモンモードノイズ対策だと解釈しております。 ノイズの無い理想の状態では、通信信号の電流にしろ電源の電流にしろ、フェライトコアの中を通っている全電流の総和は常に+-0で、このような電流(ディファレンシャルモード)に対してはフェライトコアはほとんど働かず(インピーダンス≒0Ω)、電流の総和が0ではない信号(コモンモード)に対してフェライトコアはインピーダンスが高くなり、抵抗として働くものと理解しております。このように、コモンモードに対してのみ抵抗として働くことで、コモンモードのフィルターになるものと思っております。 そこで質問なのですが、 【質問1】 上記の私の解釈は正しいのでしょうか? 正しくはフェライトコアとはどのような物なのか、教えて下さい。 【質問2】 上記の私の解釈が正しいとしての質問です。 ディファレンシャルモードに対しては働かないとは言っても、全くの0Ωでは無いはずで、いくらかはインピーダンスが生じるものと思います。フェライトコアのデータシートにはインピーダンス特性図が一種類だけ載っていますが、これはコモンモードに対しての特性図と思います。そこでメーカーにディファレンシャルモードに対してのインピーダンス特性図も要求したのですが、なかなか出してもらえません。特にUSBケーブルにフェライトコアを装着する場合は、USBの通信信号帯域のディファレンシャルモードに対して、十分にインピーダンスが低いことを確認しなければ使用できないはずです。 どうしてメーカーは、ディファレンシャルモードに対してのインピーダンス特性図を出さないのでしょうか? 私の解釈およびメーカーへの要求が頓珍漢な内容なのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • ノイズとは?

    電子工学分野におけるノイズとは一体どういうものなのでしょうか? 必要のない電気信号だということは聞いたことがあるのですがあまり理解できません。 スイッチのON/OFFで発生する、電位差があるところで発生すると言ったようなこと耳にするのですがどうして発生するのでしょうか? ド素人なので的を得た質問ではないかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 家電機器におけるノイズ

    家電機器などを電源に接続した際に発生するコモンモードノイズ(電流)とは、だいたいどのぐらいの大きさ(振幅、周波数帯など)なのでしょうか?また、それをアクティブフィルタを用いて除去する方法を知っている方はそちらもお願いします。

  • 平衡電位の問題について

    電気化学の、平衡電位の問題について質問させていただきます。 初歩的な質問ですが、お答えいただけると嬉しいです。 「超純水中の水素発生反応(電気分解)の平衡電位を求めよ」という問題で、 pH=0における 2H+ + 2e- → H2 の平衡電位が 0(VvsSHE) と与えられています。 ネルンストの式 O+ +e- → R において、 E=E゜+(RT/nF)×ln([O]/[R]) に、 E゜=0、R・T・Fは各定数の値、n=2、 [O]=[H+]^2、 [R]=[H2]、を代入して求めようとしたのですが、 [H2]に何を入れたらよいのかわかりません。 教科書やインターネットで調べて、Rが固体の時は活量を1として使うことができることを知りました。 Rが気体のときは何の値を入れればよいのでしょうか? また、一応ですが模範回答があり、 ネルンストの式=E゜+(8.314×298/2×96500)×2.303×log[H+]^2          =E゜-0.059×pH したがって超純水のpH=7なので、・・・・・ とあるのですが、まだネルンストの式を使い慣れていないからか、 どう計算しているのか?計算過程がよくわからないです。。。 pHを使えるように、lnをlogに直したときに2.303が出てきたのはわかるのですが・・、 2行目の式でどこからマイナスが出てきたのか??と混乱してしまっています。 基礎中の基礎の質問であることは承知の上です。 申し訳ございません。わかる方、どうか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • RS-485の接続方法

    今回始めてRS-485を使用することになり,どのように対処すればよいかご教授ください。  オムロン製の温度調節器をRS-485経由で操作したいのですが、上手く通信できません。結線を見るとAとBの差動信号のみ結線するようになっております。しかし、これでは送受信間の共通電位がないので、通信できないのも納得してしまうのですが、グランドを接続する端子も見当たりません。送受信の各々は別々の電源で動いており、どのように共通電位を作ればいいのか分りません。

  • 終端について

    終端について教えてください。 何かの回路図で、ICとICの間の差動信号のライン間に終端抵抗を入れているものがありました。 終端とは、最後入れて反射を防ぐと習ったものですから、イマイチしっくりきません。 このように終端する意味と、ライン間を終端した場合、信号はどのような流れになり、またノイズの原因となるコモンモード信号、ディファレンシャルモード信号はどのように流れになるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーステレオの電源ノイズ対策

    お世話になります。 カーステレオの電源にノイズ取り機を付けたいのですが、ACCと常時電源のどちらに取り付ければよいのでしょうか。 パワートランジスタとコンデンサーを使った自作ノイズフィルターを使います。このフィルターをシガーソケットに取り付けて多少の電圧降下が有るがノイズ除去の効果が有ったので。 もう一つ、質問です。 グランド側の電位差でもノイズが発生すると聞いたのですが対策は同じところでグランドを取る以外に方法は無いのでしょうか?もしくはグランド側に効くノイズフィルターは有りますか? よろしくお願い致します。