• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産契約)

不動産契約のトラブルについて

rio_rio_riの回答

回答No.1

最近物件を購入しましたが、その時点で「○番手」と言われましたし、こちらが手続きを進めている最中も申し込みは締め切らないようでした。途中でうまくいかなかったときの次の買い手は確保しておくのでしょうね。 売り手は買い手の資金力で選ぶこともあるようで、一応一番手から順に手続きは進めるようですが借金があったり銀行からの融資が難しい状況だと次の申込者に振ってしまうようです。特に決算期だったり売り急いでいる場合には売り手のほうで買い手を選ぶこともあるのでしょう。現金一括は別として、ギリギリでローンが通らないと受け渡しが数週間延びますので。 高い買い物ですので不審に感じることがあればおやめになられた方が良いかもしれませんが、気に入った物件でしたら購入を前提に相談したい旨、こちらから連絡されてみてはいかがですか。

raraporara
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 そうですよね、高い買物ですよね。 ここで聞けたこと、大変参考になりました。 どうせ一度は、諦めた物件なので もう少し待ってみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸契約 不動産会社の変更

    こんばんは! 私はこの度初めて物件探しをしています。 私には車が二台あり、犬もいます。そして、入居予定が今から2ヶ月ほど先になるとゆうたくさんの条件があります。その中で1つ素敵な物件に出会うことができました。 A社で問い合わせたところ内見させて頂いたのですが2ヶ月先には延ばせないとのことでした。非常に残念に思いながらもその物件を諦めることにしました。 その後、別の物件で問い合わせていまB社にそういった経緯があることを話したところ、多分延ばせますし内見等はA社でしているので仲介手数料なしでうちなら良いですよ!と言われました。 そのため、お願いして延ばせることができたらそこで契約していこうと話していました。 後日B社から入居日が延ばせましたと連絡が来たのですが、大家さんと交渉したので仲介手数料頂きますと言われました。その時私は、そうゆうものなのかなと思ってしまい何も言わなかったのですが、不動産窓口に相談したところ正しいやり方ではないですねと言われました。 B社では物件の申し込みまで完了しており、これから審査の書類を書き込むところでした。不信感を抱いた私は少し記入にためらいを感じていました。(審査通ったら契約してもらうのが流れと言われたので) B社から現在の住まいまでは距離があるので、電話でのやり取りで必要書類の記入もファックスでのやり取りでした。私の家にはファックスがないので20キロ先のコンビニで印刷しなければなりません。そのこともお伝えしているのに、本日中に送ってくださいとの電話が何度も来て、しまいには代筆するので口頭で言ってくださいと言われました。 物件自体はとても気に入っているのですが、B社に対する不信感が拭いきれません。 この場合、違う不動産会社に変更は可能ですか? またそうなった場合、大家さんには同じ人から申し込みが来たことがわかると思うのですがそれは悪印象ですか? 回答お願いします。

  • 希望の賃貸物件が複数ある場合、それらの不動産会社の内の一社に一括して内見をお願いできるのでしょうか?

    賃貸サイトで気に入った物件があり、A社に内見申し込み致しました。 「内見当日に、他にも何件か資料をお持ちしますので、よかったらそちらも内見行きましょう」と言われました 他にも、その賃貸サイトで気に入った物件数件(他不動産会社)があるので、当日はそちらも見る予定なのですが A社に、それらの物件を伝えてA社に全ての物件の内見をお願いできるのでしょうか? それても、それぞれ広告を出してる不動産会社へ直接、内見申し込みした方が良いのでしょうか? 出来ればA社だけで行ってもらった方がスマートな感じだとも思うのですが、何かデメリット等があるかもとも思いました。 お詳しい方、至急、教えていただけないでしょうか お願い致します。m(_ _)m

  • 【不動産手数料はどちらに???】

    以下のケースの場合につき、お詳しい方からのご回答をお待ちしております: A不動産を通じて、中古マンションである物件Bを内見しましたが、特に気に入ったと言うことも無く、見るだけにとどまりました。 その後、物件を探し続けておりましたが、C不動産と懇意になり、手数料が安い事もあり、このところは、C不動産からの紹介のみ、内見しています。 Bを内見してから、約一年後、改めてBを見てみると、決して悪いものではないな、と思い始めています。 仮に、BをCの仲介で購入するとなった場合、不動産手数料は: 1) Aが最初の紹介者だから、Aが受取るべきもの。契約等の作業もCではなく、Aに依頼しなければならない。 2) 内見の手配をし・付き添っただけでは、手数料をもらえるとは言えない。最終的に購入する上で、仲介者たる業務を行ったものが受取るので、Cになる。 のいずれでしょうか? こちらの腹づもりとしては、「手数料が安いCがいい」のですが、少なくとも意図的に、「Aに探させた物件を、Cで契約する」等の”確信犯的”なものではないのですが・・・

  • 複数の不動産屋さんに申し込みしてしまいました。

    来月急遽転勤が決まり、札幌で賃貸物件を探しています。 先日札幌に三日間滞在し、物件探しをいたしました。主人は引継ぎ等で今回は来れず、私一人での内見です。スケジュール的には一日目、二日間は大手A社で、三日間は仕事の会社の付き合いでB社にて内見の予定です。 まずは札幌一の大手A社に二日間付き合って頂き10件程内見し、気に入った物件があったので一応申し込みをいたしました。ただその物件は、札幌駅前に通勤する主人には少し不便なのと(乗り換え必要)、冬は車を運転しない事を考えると、近くにスーパーが無い事に多少の不安はあります。三日目には、主人の転勤先の会社の方に紹介して頂いた不動産会社B社に、こちらの時間の都合で午前中のみ三件程内見を同行して頂きました。B社の社長さんと会社の方が懇意ということです。 そこで最後に見た通勤に便利な物件がとても気に入り、スーパーが近いなど、条件等も良かったのですぐに申し込みをしたいと思いました。 ただその物件というのが、前日内見を同行して頂いたA社の管理物件だったのです。 丸々二日間に渡り案内して頂いたA社に、出来ればお世話になりたいというのが本音ですが、主人の仕事の関係ということもあり、B社を断り改めてA社から申し込みをするのに少し躊躇いがあります。最初から一社に絞って案内して貰えば良かったものの、札幌の賃貸業者の事情(市内の不動産会社はほぼ同じシステムを利用とのこと)を考慮せずにお願いしてしまったこと。申し込みの重複を考えずに、浅はかにニ社に依頼を掛けてしまった事など、全ては身から出たサビですが、この場合どのようにするのがベストでしょうか?お知恵を拝借出来れば有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。 転勤先の社内の方と繋がりのあるB社を断っても、いづれA社に鞍替えしたことはバレる可能性が高い。今後の事を考えるとBにお願いした方が賢明かも、、とは思うのですが、A社は丸々二日間同行して貰った義理がある。 といったところでしょうか 優柔不断ですみません、、自ら招いた事で自分にヘキヘキしております。よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋の選び方・関わり方

    現在3LDKの物件を探しています。 何件か不動産屋を回って見てみたい物件が見つかったのですが、ここで質問させて下さい。 まず、Aの不動産屋で物件の図面を頂き、Bの不動産屋で内見をさせて頂き、Cの不動産屋で契約…といったことをするのは非常識でしょうか? 近場からやや遠方まで数件の不動産屋を回ってしまったのと、内見を出来るだけ早めに済ませておきたいので、近場の不動産屋でいくつか内見させて頂き、やや遠方ですが親身になって話を聞いてくださった不動産屋で契約等をお願いしたいのですが、やはりこういったことは控えた方がいいでしょうか? また、新しいお部屋には当方(息子)と両親とで住まわせて頂きたいのですが、時間の都合でどうしても当方一人で内見に行くことになるのですが、父の名義で借りることになるので、やはり多少先の日程になっても父の都合がつく時に内見させて頂いた方がいいでしょうか? それと、内見の際に注意すべきことがありましたら教えて下さい。 色々質問してしまいましたが、どれか一つでも簡単にでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 2つの不動産屋で同じ物件を申し込みしてしまったのですが・・・

    現在中目黒付近で物件を探している者です。 以前来店した「A不動産屋」から、お勧めの物件があると連絡があり、下見に行き気に入ったので申込書を書きました。 この申込書というのは、物件を管理している管理会社に申込書をFAXして募集を止めて貰うための書類です。 安心して家に帰ってきたら、違う「B不動産屋」からメールでお勧めの物件があるとありました。 内容を見てみたら、先ほどA不動産屋で申込書を書いた物件と号室まで全く同じところでした。 夜遅かったので、次の日「B不動産屋」に連絡をとってこの物件は空いているのかどうか何度も聞いたら、空いているので申し込みOKですといわれました。 私は、最初に申し込んだ「A不動産屋」が物件を止めてくれなかったと不信感を持ちながら、早く申し込みしないと取られてしまうというので、「B不動産屋」でまた申込書を書きFAXしてもらいました。 一安心と家に帰ったら、A不動産屋から連絡があり、昨日書いた申込書に足りない箇所があったので書きに来てくださいと連絡がありました。 ということは物件は押さえてあるのかと聞いてみたら、ちゃんとこちらで押さえてありますといわれ、B不動産屋から連絡があって空いていると言われたから申し込んだ事情を話しました。 A不動産屋はすごく驚いて慌てていて「連絡をくれればいいのに」と怒られてしまいましたが結局2つの不動産から同じ物件を申し込みをしてしまったのですがこんなことってあるのでしょうか? 管理会社には、違う不動産から私の申込書が2通送られている形になるのですが、審査はだめになってしまうか心配です・・・ 私はB不動産屋に申し込みをする前にA不動産屋に確認の電話をすればよかったのでしょうか? 物件探しが初めてなので混乱しています。 アドバイスお願いします

  • 申込み賃貸物件の不動産会社を替えることは…?

    一昨日、不動産A社にて、とある賃貸物件を内見し当日のうちに申込みを行いました。 このとき申込み金として家賃の一ヶ月分を預けました。 (申込金は預かり書をもらいキャンセルすると戻ってくると説明を受けています。) その後、同一の物件(同部屋)の情報を某情報誌のWEBサイトで見つけたのですが、 その不動産会社B社では、敷金の額が1ヶ月少なく設定され掲載されていました。 また、B社では手数料を半額にしているので、1.5ヶ月分の金額の差がA社とB社 であることになります。 そこでお聞きしたいのですが、A社をキャンセルしてB社で同一物件を申し込む ことは問題ないでしょうか? ※A社からは、申込金を返金してもらうのが前提での質問となります。 どうか、皆さんアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 不動産の価格

    不動産屋さんから物件の紹介がり内見予約を入れました。しかし私が内見する前に見たお客さんが既に申し込みを入れてしまったそうでもう内見することが出来なくなってしまいました。 もしかしたら申し込みをしたお客さんのローンが通らないかもしれないとのことで内見をしてみました。 しかし、もう申しこみが入っている以上順位的には一番になれない、との話でした。 でも購入価格上乗せした価格を提示したら売主の判断でこちらに優先順位がくるかもしれない、と値上げしての申し込みを進められました。 このような値上げは違法だと思うのですが、どうなんでしょうか?その不動産屋さんとは長い付き合いであり詐欺ではないとは思うのですが、何か書いていると本当に詐欺ぽい感じがするのですが・・よろしくお願いします。

  • 仲介業者が3社になる?

    マンションを買いたいお客さんがA不動産屋に依頼をしました。 B不動産屋がそのお客さんの希望のマンションを扱っていたのでA不動産屋は連絡を入れ三者で内見をしました。 するとお客さんが別の階の違う部屋も見れるか聞いてきたので調べてみると、C不動産屋の物件であることがわかりB不動産屋が知っている所だから任せてと連絡を入れて鍵を取ってきて内見しました。 これでもしお客さんがC不動産の物件を気に入って契約までいってしまったら不動産屋が3社絡んでいるので仲介手数料の配分は普通どうするのでしょうか。

  • (賃貸)契約前のキャンセル

    先日気に入った物件があり、内見可能かの問い合わせをしましたら、 ご紹介可能、店舗に来て類似物件も併せて紹介したいと連絡が来て店舗に行きました。 すると前日に確認したときはまだあったのですが問い合わせ頂いた物件は埋まってしまいましたと言われ、類似物件を2件内見しその日に見た一番良かった物件の申し込みをしました。 現在は審査待ち中です。 ところが最初に気に入っていた物件が諦めきれず、スーモでずっと確認しているのですが、 一向に契約済みにならないので、他の不動産屋さんに確認しましたら ご紹介できます。退去前なので内見はできませんが外観や周辺環境はご案内できます。と回答がありました。 最初の不動産屋さんから内見はできない旨も聞いていませんでした。 申し込みをしてしまった物件をキャンセルしたいのですが、キャンセル理由として上記の内容は適切だと思いますか?