• ベストアンサー

日産カードって?

gekkouの回答

  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.5

私も以前に日産車のオーナーでした。販売店からはカードについては何も言われなかったのですが、私の仕事上のつき合いで日産カードの会員になりました。 私も個人的に本当はカードなど増やしたくなかったのですが、とりあえず5~6年程会員になっていました。 でも、私の使い方もおそらく3743sadaさんと同様、カードを利用する機会は皆無で毎年1250円のみが無駄に引き落とされていくのみでした。 引き落とされた直後、通帳を見たときのみ「はて、このカードは本当に必要なのか?」と考えはしますが、普段はカードのことなど気にも留めなくなるので、また毎年同じ事の繰り返しでした。 そしてある日一大決心!「このカードは少なくとも自分には有益にならない、むしろ損益ばかり生む。」と気づき(遅いっつーの。) カード会社電話し、に解約をお願いしました。 他の方の言われているように、自分のカーライフスタイルで、有効に活用すれば便利で有益なカードになると思いますが、自分のスタイルに合わないと思われる場合は解約することをオススメします。 カード会社と日産のディーラーは別に関係ないので、3743sadaさんがこっそり解約していても何の問題もありません。 カード会社は会員を増やして会費をもらってナンボなので、会員がどう活用しようが知ったことではありません。 私のように、ボーっとしてただ年会費のみを払い続けるお客はいい鴨なのです。 それにしてもディーラーがあたかも新車購入と同時にカードに申し込まなきゃダメ(強制的)というような口振りでな営業をしているのは問題ですね。強制ではありませんとは言うでしょうけれども、お客さんにそう思わせる(誤解をまねく)こと自体どうかと思いますが。

3743sada
質問者

お礼

お礼遅くなってすみませんでした。 結局、カード、持たされてしまいましたが・・・ gekkouさんのおっしゃるとおり、無駄と気づいてやめることになるかも・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日産カードって・・・何に使うのでしょうか?

    日産車を所有する者ですが、 どうやら日産カードというものを (新車購入時に)作ってあるようです。 利用したことは一度もないのですが・・・ どのような機能をもったカードなのですか? 年会費なども徴収されているんですかねぇ。 出来れば、解約したいのですが・・・ メリット、デメリットなどもお聞かせ下さい。

  • [日産] clubNISMOカードを持っていて得することは?

    こんにちは。 日産のとある車に乗っています。 もうすぐ車検なのですが、NISSANカードを作ってそれで支払うと5%割引になるという事なので作ろうかと思っています。 NISSANカードにはいくつかの種類があり、中でもclubNISMOカードは特典があるようなのですが、年会費もそれなりです(笑。 clubNISMOカードをお持ちの方、このカードを持っていることで得したことがありましたら教えてください。 ちなみにサーキットにレースを見に行くことはありませんが、NISMOのグッズは結構好きです。 よろしくお願いします。

  • 日産カード

    日産ディーラーで、日産のクレジット機能付きカードで支払いをすると、部品代金で5%、整備料金で5%引いてくれるのでしょうか。それとも、合計金額から5%引いてくれるのでしょうか。

  • 日産コネクト

    日産車の 日産コネクト 新車で買った場合は10年間使用年会費が無償らしいですが 中古で買った場合はこれは引き継がれるのでしょうか。

  • SDカード【セーフティドライバーカード】の特典について

    SDカード【セーフティドライバーカード】の特典について 平成20年の12月の免許更新時にSDカードを申請し作成しました。 関連する業者の特典、割引の中に、「マツダ・ディーラーでの点検(車検含む) ・整備費用の20%引き」というのがあり、私が普段利用しているディーラーが 該当しています。 しかしディーラーで聞いたところ、「点検・整備時に交換部品があった場合に、 交換部品に対して2割引です」と言われました。 車検の際に要交換の部品が2割引でもお得だとは思いますが、対応してくれるの か疑問です。 各県でSDカードの内容が違うかもしれませんが、SDカードを所有しており、 同様の特典、割引を適用された方がいらっしゃれば、ご回答いただければと思いま す。

  • クレジットカード情報

    クレジットカードは最近年会費がいらないものが多い。 又初年度は無料ですが二年目から必要のものもある。 ①.クレジットカードは何時頃からで、当初は年会費はどうだった? ②.カードを使っているのに何で年会費迄払わなければいけないのか。 ③.年会費を払ってまでクレジットカード作るのはなぜか。 ④.年会費を払ってまでクレジットカードを作るのは どんなメリットがあるのか。  以上宜しくお願いします。

  • TSUTAYA・Wカードへの変更のメリット

    CD・DVDレンタルの更新期間が近づき案内が来ました。その中にクレジット機能がついたWカードへの変更をお勧めするコーナーがありました。 Wカードに切り替えるメリットとして・・・、 (1)会員証としての年会費、クレジットカードとしての年会費が無料、 (2)レンタル料金の割引、 (3)現金カードに比べTポイントの付与率が高くなる、 (4)クレジット機能がついているので大概の場所でクレジットカードとして利用できる、 などがあげられますが、他にどのようなメリットがあるでしょうか?

  • 年会費無料のゴールドカードって・・・?

    クレジットカードを作るにあたり、イオンゴールドカードやGONZOカードなど年会費無料のゴールドカードの存在を知りました。 年会費無料以外は特に還元率が高いと言うわけでもなく、イオンゴールドに至っては空港ラウンジが利用できないそうですね。 そこで質問なんですが、年間利用額によっては年会費を払っても別のゴールドカードを利用した方がかえってお得の場合があると思うのですが、年会費無料のゴールドのメリットは何でしょうか? ちなみに私は普通のイオンカードを年間50万円程度の利用しています。

  • 法人クレジットカードについて

    当方、従業員数名程度の小さい会社を起業する予定なのですが、 いろいろなものを購入したりする際にクレジットカードを作る予定です。 代表者の名義でカードを作っても問題はないかと思いますが、いわゆる法人用クレジットカードはどんなものなのだろうと考えています。 調べると、年会費などがやはり個人用よりも断然高く、審査もそれなりに厳しそうです。 ただ、やはり当方のような小さい会社ですよ年会費などもバカにならないかなと思ったりもします。 そこで、、法人用クレジットカードって何かメリットなんでしょうか? それなりの年会費を払ってまでも利用する方がメリットがあるのでしょうか?

  • スバル3年間点検パックのキャッシュバックはお得?

    スバルは、「点検パック3年実質無料キャンペーン」をしています。 これまで中古車を購入し、近くの整備工場で安く点検・車検をしてもらっていました。今月、スバルの軽を新車で購入する予定ですが、3年間の点検パック相当額32,400円が後でキャッシュバックされるそうです。これがどのくらいお得なのか教えてください。 また、購入後の点検は、今までどおり近くの整備工場に頼みたいのですが、この点検パックを希望せず、諸費用から削除してもらうことは可能でしょうか? 新車購入は初めてなので、よろしくお願いいたします。