• 締切済み

諦観は達観だと思っていました

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.5

きっと若くして成熟、早熟された方だったのだと思います。 自分も今現在似たような状態です。 自分の経験から言わせていただくと、あなた自身の心が本当に感じて動かなければなにをしても意味を成せません。 読書や勉強をしているのは、まだしなければいけないという思いや、今までそれをしてきて平常的にしているという状態で、平均的な人から見れば平常的にレベルが高いほうだと思います。 他人から見ればきっと、他の人が思うように、あなたは大丈夫に見えます。 人生には海の底も必要です。 馬鹿になった経験が無いなら、本当に馬鹿になって行動を起こすのも一手です。 最後に、貴方はきっと大丈夫ですよ。そう願います。

関連するQ&A

  • 承認欲求

    おはようございます。 21歳、女です。 私は複数の精神疾患を持っていて、薬も様々なものを飲んでいます。 本題に入ります。 私は承認欲求が強いです。実際に人から好かれる事も多いですが、なんかしっくり来ません。 もともと完璧主義で、少しでも劣っているなと思い込んだら全てが台無しだと考えてしまって、自信があるようで、自信が持てません。 なのに承認欲求だけ強くて生きづらいです。カウンセリングの先生に相談したら自己肯定が上手くできないから他者に評価を求めるんだよと言われました。 ここでなんですが、その、自己肯定を高めるにはどういった取り組みをすればいいのですか? 回答待っています。

  • 生きてて申し訳なく思っています

    最近、生きてていいのかと本気で悩んでいます。焦りながら理由を模索中です。よろしければみなさんの生きる理由のようなものを教えていただけませんか。 下記文書は、頭に浮かんだことをストレートに書いたものなので、意味がわからなかったりしますが、なんとなく、こんなことを考えているのだなと思っていただければ。 ただ吐き出しているだけだったりするので読んでいただかなくても構いません。 たいして存在理由もないくせに生きようとする意思と肉体に吐き気がする。人が一人生きるために億の金を注ぎ込み酸素を消費し肉や野菜を食い散らかすのだ 。挙句、周りを汚染し破壊ししぶとく何十年も生きたのち、使い続けてぼろぼろになった身体とその異変に気付き、死を恐れて無様にも泣き喚くのだろう。 なんて醜い存在だろうか 。 劣情と嫉妬と欲にまみれ、それを蓄積しながら動いてきた肉体が何十年も世にすがって這いつくばる様はなんて滑稽だろうか 。 そうやって生きた後の自分の肉体は、いってみればただのガラクタだ。焼却されればなんてことはないただの灰である 。 人間の行動、それによって生じた出来事は、記録しなければ残らない。何十億もの人間が生きた軌跡は全て追うことはできない。 忘れられてしまえばそれまで。  人間の肉体、そしてアイデンティティは他者がいるからこそ現状を保って存在している。 だが、死んでしまえばどんなに願っても他者と関わることはできない。つまり、忘れられてしまえば私という人間は存在しなかったことになる。私の人生はなんの意味もなさなかったことになる。私が生きるために使った何十億も、何処かで殺された動物の肉も、大地で育った植物も全て私個人に消費されてしまった。もしかしたらそれを消費しなければ世の中はもっとうまく回っていたかもしれない。人間が存在することによって負荷が生じるのは当たり前のことである。その負荷を作り出してまで生きた身体が何かを生み出さなければなんの意味もないのだ。 意味がないどころかとんだ損失だ。

  • 「欲」について

    最近、40歳を前にして薄々気づいてきたのですが、「欲」って大事に育てていかないと無くなってしまうのかなって。もちろん食欲、睡眠欲、性欲なんかは、生きていて健康な限り続きますが、物欲など生命維持に関わらない欲や、前述の3つの欲もさらに上質なものを求めるという意味ではそうだと思います。 昔は「欲は抑える」という美徳があったと思いますが、最近は欲望を肯定する論調をよく聞きます。ギャンブルや性欲など、抑制しないと身を持ち崩すものもありますが、身の丈に合った欲なら良いのかと。 最近の若者を見ていると、自分が若い頃のような「欲」が薄れてきている気がします。私自身も自由に使えるお金が増えたにもかかわらず「欲」が薄れてきているのを感じます。例えばカッコイイ車に乗りたいなと思って、キャッシュで買えそうな車をネットで調べるのですが、色々見て考えてるうちに何だか満足してしまうのです。逆に言えば「欲を抑える」ことがたやすく、何が何でも手に入れたいって気持ちが無くなりました。 あらゆる商品が揃い、ネットで詳細に調べられ、また「その気になればいつでも買える」というのがあって、買わずとも擬似的に欲求を満たせてしまうのかもしれません。自由経済の成熟に反比例して人間の欲が薄れるのではないかと考えました。 そういった環境でより豊かな人生を楽しむために、自発的に欲を育てて「意欲」とするのかもしれません。欲や意欲が無いと、お金は貯まるかもしれませんが生きるパワーが失われそうです。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? 欲や意欲は無意識のうちにあるでしょうか?意識的に育ててるでしょうか? また意識的な場合、どんな風に育てているでしょうか?

  • 生きる事の無意味さ

    「質問」ではないかもしれませんが、何でもいいので意見下さい。 大学生ですが、最近生きる事の無意味さが頭から離れません。最近何か辛い事があったとかきっかけがあるわけではなく、小学生の頃からただ漠然と「何のために生きるのか」ずっと考えてきました。 (1)生きる目的は種の保存のためと言う人がいますが、では生命は何のために種を保存し子孫繁栄するのか。地球上である種がずっと続いて、それでどうなるのか?だから何なのか? (2)個体に限った話でも、異常を知らせる「苦痛」というシステム、肉体維持のための食欲と睡眠欲、死への恐怖がある。でもなぜそんな機能を持ってまで個体を維持しないといけないのか? (3)人はなぜ子供を作るのか?一度産まれてきた子供が可愛いのは分かりますが、まだ存在していない子供を可愛いとは思えないはずなのに。子供は生きる事を望んで産まれてくるわけではないのになぜ子供に「生きろ」と言えるのか? (3)に関しては自分の両親には聞けません。両親が傷付くというのは何となく分かりますし、両親が僕を産まなかったとしてもまた別のどこかの誰かとして「自分」という意識が生じていた可能性があるからです。 生きる事の無意味さに気付いてからは自殺も考えました。でも死ぬ瞬間の苦痛に対する恐怖という機能には結局逆らえず(自分の意識が消滅する恐怖は僕には全くありません)、確実に死ねるとも限らないので、早く死にたいなと思いつつ生きています。それからは「死ねないから仕方なく生きるのだ」と考えました。生命賛歌の考え方も、肯定するしかないから肯定するだけじゃないかと思ってしまいます。 (4)幸福になるため→僕は特に生きてまで幸福になりたいと思いません。というより幸福になる必要性を感じません。幸福を感じる事もありますが、個人的にそれが生きる事の無意味さを上回る事がありません。趣味もいくつかありますが、暇潰しとしか思えずそのために生きるとまではいきません。 (5)恵まれすぎてるからそう考えるんだ→仮に不幸な環境になったとしても、それはそれで不幸だけを見て生きる事の無意味さから目を背けられるというだけで、解決にはならないと思います。それこそ幸福になる意味がなくなる。 (6)死んだら悲しむ人がいる→その人達のためだけに生きるのも納得出来ません。 これから先の無意味な人生が途方もなく長く感じます。身体的症状は全く無いので鬱病ではないと思います。「じゃあ勝手に死ね」という言い分も正しいとは思いますが、僕と同じ様な方いませんか?

  • 努力しても報われない人生

    私はほとんどの面で他者より圧倒的に劣ってます。知力・運動能力・記憶力全てにおいて標準以下だと思います。 そんな私ですが唯一の才能があるとするなら努力です。努力して努力して普通の人並みに、社会に普通の人と評価されるために頑張ってきました。しかし、それでも全てが努力で対処できることではありません。急な対応を迫られたとき、臨機応変が求められる時に私は何もすることができず立ちつくしてしまいます。それを解決するために努力はするのですが結局は身に付かないことも多々あります。 最近なんで自分が生きてるのか考えるばかりです。必至に普通の人になるために生きる人生・・・これもまた一つの人生の形なのかもしれないと納得させていますが心の底では、努力しても上手く立ち回れないできない自分が憎くて仕方ないです。もし自分が普通の人並みの力があれば今頃は社会的成功を確実に納めてるのではないか・・そう考えると今努力していることが馬鹿らしくもなります。頑張れば報われるとはいいます、必至に頑張っても最低限しか報われない私はこの先何を希望にして生きればいいのでしょうか?明確な答えが出ないのは分かっています・・しかし、よければ参考にみなさんの意見を聞かせてください。

  • 「本物」と賞賛される名作の本が知りたいです

    本をろくに読まずに育ってきた者です。 いい大人になって今、読書の大切さ、知識欲が芽生え、そして個人的な欲求ですが物語の創作力が欲しくて、これからでも沢山本を読みたいです。 「特に本物は必ず読むべし」と何かと目にします。魂の肥やしになり、人生や人間というものを深く掘り下げられるような。 そんな本が沢山読みたくてたまりません。 勿論自力で開拓もしていきますが、読むのが大変遅いのもあり、自分が辿り着かない必読の本物はきっとあると思い、ここで質問させていただきます。 様々な方面で本物は沢山あるのだろうとは思うのですが、現時点の私が求めるのは捻った解釈に苦しむものより、正統派でテーマが人として勉強になったり、物語の構成や深み、情緒が養われるような…多分オーソドックスな名作ではないかと思います。 あと知識や視野広げたり心の引き出しも増やしたいです!モノ知らずなんで…。本って偉大ですよね。 いえ、捻った作品でもこれは読むべしと思われたらぜひ教えてください。 国内国外問わず、ジャンルも古典現代SF時代劇なんでも、おすすめの一品がありましたらご教示いただけると幸いです。 例えば「トムソーヤの冒険」「ガリバー旅行記」のような児童文学すら未読です。これらも必読の本物ですよね…

  • 何故人は子供を産むのか?

    こんばんは。 生物が自分の遺伝子を残すために子孫を残すことは、いわば本能的行動(盲目的欲求による行為)とされてきました。 しかし人間は本能によってのみ生きるわけではなく、主体的に選択する自由があります。 そこでお尋ねしたいのですが、何故人は子供を産むのでしょうか? というのは、子供を産むということはひとつの人格を産むということであり、それは親が自らの自由をもって為した行為である一方でその子供の人生に責任をとることはできない事象だからです。 生きていくことは時に耐えがたいほど苦しく、かといって自殺にも苦しみは伴うでしょう。存在してしまった以上逃れようのない苦しみがあります。 自分の子供が自身の生(存在)を肯定するような道を歩むかもわからない。 (親自身の自己肯定感・人生観と子供のそれは全く別物。) それにも関わらず子供を産む理由はなんでしょうか? 天からの授かりものだから?命を賭けた賭け? できれば通り一遍の一般論ではなく、回答者方オリジナルの、産む(or産まない派も思うところあればぜひ)当事者としての意見をいただきたいです。 このように書くと世界中の全ての母親の出産を否定しているような印象を与えるかと思いますが決してそのようなことはなく、ただ単純に疑問なのです。 ちなみに当方未だ自立していない学生(子供)ですが、障害を持っているがために親が私を育ててくれたことには感謝するが、産んだことに対して感謝しない、という心境です。出産願望はありません。 世間では聞くまでもない自明のことのようですが(これも何故自明なのかわかりません。人生は生きるに値する、と無条件に承認していないからでしょうか。)、多くの方の意見をいただければと思い質問しました。 どうかよろしくお願いします。

  • 還暦からの悟りについて

    「われわれはどこから来たのか、われわれは何者か、われわれはどこへ行くのか」 フランス人画家ポール・ゴーギャン そして、 「般若心経を日本語にした解説」 般若心経 初音ミク(インターナット検索) さらに、 「カルシュウム・カリウム・ナトリュウム・水道水を混ぜた水槽で、海水魚も淡水魚も 共存できる。又、抗病性もある。好適環境水の論文を発表」 山梨大学生命環境学部生命工学科 若山照彦教授 「水道水には、上記のほかマグネシウムや硬度・塩素(カルキ臭)等さまざまな成分 が含まれている。」 以上を根拠(参考)として、私論を述べました。 生物について。 1 自分はどこから来たのか、について。   地球が誕生し、海や陸地に細菌(プランクトン)が溢れた。   細菌は地球から栄養分を吸収し、海の魚・陸地の動物・空を飛ぶ鳥に変化し、   肉体のない植物(草・花・木)も繁った。                   時を経て、   肉体を持った生物は物事を考えたり、必要な物・声・記号を作ったりする知識を   身に付けた。他に黴菌も進化しています。 2 自分は何者なのか、について。   細菌が長い年月を経て進化し、肉体と知識を持つことができた生物、   人間も「好適環境水と空気」だけで生き延びられる日が来るかもしれない。   この世の全ては、人間の意識が創った錯覚なのか。   人間は便利な物を作り運動もしなくなり、将来は退化し脳だけの物体へと変わ   りゆくのだろうか。 3 般若心経からの悟り、について。(生・老・病・死)   「諸行無常の習わしは、秒と粍とが繋ぎなる。過ぎし日は夢の又夢、我が身は    空に無心なり」ならば人生(自分の趣味等を記入)笑うのもいいじゃないか。   「善悪強弱は我が心に有り、愛を守る責任から欲へ、欲の未練が悩み苦しみへ。」 4 自分はどこへ行くのか、について。   やがて肉体を持った生物も肉体のない植物も老朽化して、この世に必要とされなく   なれば、死を迎えるであろう。肉体は土葬・火葬・海葬いずれにしても海に陸地に帰   り、細菌となって新たな生物と生まれ変わり輪廻転生される。細菌(細胞)が、この次   は何になるのであろう。                                  以上   この私論について、違う説があれば知りたいです。                 

  • 輝きたいのに。

    とても長くなります。支離滅裂です。 今23歳です。 僕には、欲がないです。いや、「欲を持ちたい」という欲はあるのですが、それ以上がありません。 大学は一回生で留年・休学した関係で友達が一人もいません。復学した当初は悩みましたが今は無理に作っても仕方ないと吹っ切れ、学内での生活は95%以上一人で過ごしており、「どうせカッコつける相手もいないんだし」と、それまでもセンスがなかった服装に対して極度に無頓着になりました。(何とか着飾ろうとしてた時は親に「カッコばっか気にしてんじゃない」と言われてたのに今や「お願いだから月に一枚くらいは服を買う習慣をつけろ」と言われる始末…自覚はないのですが相当酷くなってるらしくバイト先の人に服を貰ったこともよくあります…)時々みすぼらしいから何とかしようと思う時もあるのですが、特に飾りたい相手もいないので、虚しくなるだけだな…と思い全く行動に移せません。 遊びたいという欲求もなく(カラオケもボーリングも飲み会も嫌い。盛り上がるというのが根本的に不可能みたいです。付き合いの長い友達が一緒でも無理です。年に数回会う程度。)、でも遊んで楽しんでる人が羨ましいと言うこともあり、クラブやバーなどで働いたりしました。(仕事としては非常に楽しかったのですがプライベートで遊びに行く気には到底なれません…) 上記に上げたことは3、4年位まではそれなりに頑張っていて、別に音楽でプロになりたい、と長いこと考えて活動していましたが、最近になって「それらはすべて自分も他の人並に人生を謳歌したいだけなのかな」という考えに行き着き、今三回生で就活やバンドでバトって抜けたのもあり一旦音楽活動は休んでますが、一層無気力になってしまい、かえって就活にさえ身が入らなくなりました。 音楽で何がしたいのかももう分かりません。 毎日起きて学校とバイト以外で外に出ず、学校では誰とも口を聞かず、バイトではまだ話はしますが上辺だけ。 週に二回程度ネットで知り合った女の子と長電話。就活サイトをたまに覗く。これが今の自分の生活のすべてです。 もっと人生楽しみたいし、輝いていたい。 でも独りでいるのを好きになり過ぎた。 一体俺はどうしたらいいんでしょうか? 食って寝て細々と生きるだけでいた方がいいんでしょうか?

  • 異常なのでしょうか

    私は20歳ですが、今まで1度も恋愛感情を持ったことがありません。 なので、一度も男性とお付き合いをしたことがありません。 告白はされますが、すべてお断りさせていただいています。(自分から好きになり告白するという経験もありません。)理由としては、友達までならなんともないのですが、好意を感じた時点でその人が気持ち悪くなってしまうからです。また、スキンシップ(体に触れる等)でも気持ち悪くなってしまいます。 アダルトな話も苦手で、かわいいアダルト話はまだ大丈夫なのですが、ガツガツしたような話になると涙が出てきます。過去になにかあったというわけでありません。 私の中では、付き合うということはめんどくさいというイメージもあります。毎日のように連絡をとり、相手の機嫌をうかがったりと...。また、行為をするというのも考えられません。 ある時無性愛という言葉を知り、もしかしたらと思いました。 他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱かないという定義には当てはまりますが、よく周りの人に言われる、恋愛をしたことがないからわかっていないだけというものなのかなとも考えます。 無性愛なのか、ただの性嫌悪なのか、恋愛をわかっていないのか....。 これからの人生も考えどこです。まだまだ先は長いですが、恋愛できそうにないです。 なんでもいいので皆様のアドバイス 意見 考え等教えてください。