• ベストアンサー

解答の途中式が理解できない(分数です)

画像の計算が理解できません。 自分の考えでやると AHが4AHになってしまいます。 詳しい途中式をおしえてください。

  • catsu
  • お礼率6% (8/127)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.6

> 左辺のAHには16をかけないのですか? 他の回答者さんの揚げ足を取るようで申し訳ないのですが、#1さんが >分数の両辺に16をかけて・・・ と仰っているから出た混乱でしょう。 普通は「分母子(ぶんぼし)に16をかけて」と言います。分母子とは「分母と分子」という意味です。両辺に掛けているわけではありません。だからAHに掛けてはダメです。 ちなみに、私の高校の物理の先生は「地下2階は1階に上がる」と言っていました。地下2階というのは「分母の中にある分数」の分母のことで、本問の場合「16」です。1階は分子です。 だから16を塗りつぶして、5の横に「×16」と書けばいいことになります。 もちろん、aとかyといった文字の分数の場合も同様の計算ができます。

その他の回答 (5)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.5

> 左辺のAHには16をかけないのですか? 普通は掛けません。 a = b / c のとき、a = (16 b) / (16 c) だからです。 右辺の 16 を約分すれば、元の式に戻ります。 左辺にも 16 を掛けたければ、掛けてもかまいませんが、 その場合、16 a = (16 b) / (16 c) ではなく! 16 a = 16 × (16 b) / (16 c) または 16 a = 16 × b / c です。 そうでなくては、左辺と右辺が = になりません。 あるいは、先に AH = (1 × 5) / { 2 × (√231) / 16 } としてから、 右辺の分子分母に 8 を掛けてもよいでしょう。 しかし、この部分で間違えたのだとすれば、 答えが正解の4倍になったり 1/4 になったりは、しそうにありません。 > AHが4AHになってしまいます。 というのも、貴方の答えが AH = 160/√231 になったのだか、 AH = 10/√231 になったのだか、はっきりしないし… (√231) / 16 と √(231 / 16) を途中で間違えた ということは、ありませんよね? 間違った計算の途中式を補足に書いて、添削を受けるのが、 理解への早道だと思いますよ。

回答No.4

単純に途中式だけ書き出します。 AH=1/2×5/√231/16   =1/2×5÷(√231/16)   =1/2×5×(16÷√231)   =1÷2×5×16÷√231   =1×5×16÷2÷√231   =80÷2√231   =40÷√231   =40/√231 理解出来ましたか?

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

質問者の方がどのように計算したかわからないので、どこを間違えたのかわかりませんが 5/(√231/16)=5*16/√231 というのがわかれば普通に計算できるかと思いますが

回答No.2

えっと。分数計算ですよね... 分数部分に16/16をかけるするとルート231分の80 手前の1/2をかけて、ルート231分の40 この部分の事ですか?

  • simaku
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

分数の両辺に16をかけて80/√231 これに1/2をかけて40/√231でよろしいかと思います

catsu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 左辺のAHには16をかけないのですか?

関連するQ&A

  • 解答を見ても途中の式の解説がなくお手上げです…途中の式をどなたか教えて

    解答を見ても途中の式の解説がなくお手上げです…途中の式をどなたか教えてください。 問題 3÷17÷7×85=? 工夫して計算するんでしょうが私にはお手上げです。どうか6年生の娘が分かるように途中式を お願いします…

  • (√7+√3/2)² 途中式も含めた解答を教えてく

    (√7+√3/2)² 途中式も含めた解答を教えてください。

  • 分数と√の計算

    正八面体と球の体積の問題の中で出てくるルートの混じる分数の計算なんですが、途中の計算式がわからなくて困っています        V2 問題では、――の形にします。 V1 答えの式    8 V1=―√2    3    4     4   2√2 V2=―πr^3=―π・――    3     3   3√3 ここまではわかりますが、ここから  8     π =―√2・―――  3    3√3     √3 =V1・――π (∵(*))     9   V2 √3 ∴― = ――π V1 9 となっているのですが、この途中式が理解できません。自分で試行錯誤してやってみても、何度も√3/3になってしまいます。どなたか助けてください。

  • 分数式を2次関数に変形

    wolframで入力(計算)してみたら、この画像のように式を変形できると出ました。この式になるまでの途中式を教えてください。

  • 高校数学、計算の途中式

    こんばんは 高1生です。 計算が苦手で、困っています。画像の上を計算すると、下の式になると解答集にありますがうまく変形できません。 数学の得意な方に是非、途中式を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 因みに、画像の数式はMicrosoft Mathematics Add-in for Wordを使って作成して、画像編集ソフトで 作りました。

  • 分数を含む二次式

    この式の最小値の求め方を教えてください。 ※途中式付きでお願いします。

  • 空間図形。途中式を教えてください。

    解答に途中式がないので解き方がわかりません。そこで途中式を教えてください。 四面体OABCにおいて、OA=OB=OC=7、AB=5、BC=7、CA=8とする。Oから平面ABCに下ろした垂線をOHとするとき、次の値を求めなさい。 (3)線分AHの長さ  答え7√3/3 (1)で∠BAC=60°、(2)で△ABCの面積=10√3を求めています。 よろしくお願いします

  • 積分 途中式

    積分の問題を解いているところです。 途中式がわからなくて困っています。 画像の矢印を入れたところなんですが何故+になるのかわからないのです。 私はーになってしまいます。 +に変わるところを見せて頂けますか? 宜しくお願いします。

  • 【積分】この画像の途中式を教えてください。

    この画像の途中式を教えてください。

  • この式と解答の導出計算を教えてください。

    2+y÷8=x÷4 の答えが 8x=8+4yになるのですが、問題集の解説に導出計算が載っておらず、困っています。 途中式を教えてください。 よろしくお願いします。