• ベストアンサー

ある調査手法を開発したのでそれを売り込みたい

<質問ポイント> ・音楽のある部分を物理的にとらえ数値化する仕組みを開発した。 ・当社はコンテンツホルダーとして大手企業様と交渉したい。 宜しくお願い致します。 私は色々な事をやっておりますが、数年かけて 「音楽のある事を物理的に調査(数値化)する手法を開発」して参りました。 数年前に出願致しました特許も取得となり、 今後はそれを売り込んでいく企業体を探しております。 自社からの直接情報販売という形をとることも考えたのですが、 当社はまだまだ小さなベンチャーですし、コンテンツのホルダーに専念し、 当社調査情報を既存のネットワークで広めて頂ける企業様を、 探した方が大きな展開が出来ると考えておりますが、 (一緒に盛り上げてくれる体質) 当社のコンテンツを最大限に活かす事の出来る 会社はどこであろうか?という質問です。 以下の会社以外の情報や参考意見なども伺いたく存じます。 ●ビデオリサーチ社  電通系。テレビ視聴率調査や交通量調査まで。  情報のメディア露出は増えるのではないか? ●オリコン  音楽売り上げランキングの会社。最近は病院ランキングなどへ進出。  音楽の販売手法はCDでなくなって来た為、最近の内情は知りません。 ●第一興商などカラオケメーカー  音楽の二次著作権を利用して、楽しむという事を前面に発展した会社。  調査情報を活かすという面では違うでしょうか? ●帝国データバンク  企業の信用調査会社です。ここは違うと思いますが、  当社調査情報も、調査情報のデータ化による相対評価出来る数値  ですので、ランク付けなどが可能です。 ●その他。  その他色々ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。 <まとめ> ・音楽のある部分を物理的にとらえ数値化する仕組みを開発した。 ・当社はコンテンツホルダーとして大手企業様と交渉したい。 ・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtn8290
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

トピ主さんはまず、ご自分の特許をどのように製品化できるか、もう少し方向性を煮詰めたほうがいいと思いました。例としては、 1)数値化するコンテンツ及び作業をトピ主さんが行い、それを配信する。 この方法ですと、例えばクライアントに配信契約などをしてもらい、トピ主さんはコンテンツを毎回企画し、配信していくことになるでしょう。これですと、例えば数あるウェブポータルなどがクライアントになれるのではないでしょうか。 2)他企業の依頼で、数値化作業サービスを行う。 この方法ですと、クライアントはデータバンクの様なリサーチ会社が多くなるのではないかと思われます。コンテンツの決定は先方が行い、トピ主さんは数値化作業のみを行います。 3)他の人も数値化できるように、ソフトウェア、ハードウェア開発 数値化することによるメリットというのが、例えば歌の上手い、下手がわかると言うことのみですと、コンテンツとしてはわかりきっていることを確認するだけになってしまい、ちょっと弱いかもしれません。 ですが、それを例えばパッケージ化して、レコード会社、大学とか専門学校などに売れるとしたらどうでしょうか?ソフト開発すれば、そのソフトのライセンス収入が定期的に入ってきます(バージョンアップなどもしますので)。そのソフトを使いこなすのに、教育サービスなども必要かもしれません。それもまた収入源です。

takemii
質問者

お礼

貴重なご意見ならびに、ご回答を心より感謝致します。 ありがとう御座いました。 的確なご回答を頂き、自分のコンテンツや技術と照らし合わせますと、 おそらく、1)と2)を主軸に置き、並行して、3)の開発を進めていくという方向性が一番現状に合っている様に思いました。 ただ新しい数値を広めていくという意味合いでは、 例えば1)が歌のレッスンコンテンツであったとする場合、 3)のソフトで自己数値化評価などができれば、 1)を主導として、一般消費者に認知させていく事ができるように 考えました。 しかし、その開発にはお金がかかりそうですねぇ。 (Webの専門家なら簡単だったりするのでしょうか) やはり、このプロジェクトに乗っていただける企業様を 先に見つける事が先決なような気がしてきました。 お金をかけずに、収益を上げながら開発も促していくには、 どういった順序で、進めていくべきか、そのあたりが、 今後の課題になりそうです。 やはりパートナー企業様を見つけることでしょうか。 一番すぐにとりかかれるのは、2)のような気がしております。 この度はありがとう御座いました。 またお時間があり、ご意見を頂けますようでしたら、 引き続き宜しくお願いいたします。 ありがとう御座いました。

takemii
質問者

補足

お礼の後にすみません。追記をさせてください。 「曲毎の難易度評価」と申しましたのは、 曲自体が難しいか?簡単か?ということもメロディラインや 歌詞の活舌要素(作曲作詞要素)などから関連はしてきますが、 もっていきたい方向性としては、例えば、 アーチストの浜崎さんご自身がAという歌を歌った時の 歌唱特有の筋肉可動数値と、安室さんのBという歌を歌った時の 歌唱特有の筋肉可動数値を、音程とリズム概念も加えて、 同じ概念で計算する数値となるという事です。 ですので、その平均を出して行きますと、 どのアーチストが一番歌唱特有の筋肉を可動させて歌っているか。 ≒ どのアーチストが歌唱表現力を一番駆使して歌っているか? という一指標になっていく数値となります。 ですので、IQ数値のようなものと説明させて頂きました。 例として挙げるとしますと、 マライアキャリーなどのような歌い方をすれば非常に高い数値がでる という事になります。 ※パラメーターを換えれば楽曲ジャンル別指標などにもなります。 また、アーチストとしてちゃんとレコーディングされた 歌唱音源から計算しますと、音程とリズム概念は 必然的にほぼ100%近くとなりますので、 アーチストとして世に出ている作品などは、 高い数値が出、音程とリズムの概念の上位概念(歌唱特有の筋肉稼働率)での数値加算という事になります。 一般カラオケ消費者は、音程リズムの概念が甘い場合が多く、 アーチスト歌唱音源よりは必然的に低い点数になる場合が多くなります。 また、一般カラオケ消費者も、歌の表現力を駆使した歌い方をする場合 アーチストの数値よりも高い数値を出すことも可能です。

その他の回答 (1)

noname#143204
noname#143204
回答No.1

>・音楽のある部分を物理的にとらえ数値化する仕組み を使って何ができるのでしょうか。 音楽が数字になるというだけでは何の使い道も生まれないと思いますので、その使い方がわからなければ意見も出てこないと思うんですが。

takemii
質問者

お礼

この度はありがとう御座いました。 またお時間の御座いますときにでも、 ご意見が御座いましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。 ありがとう御座いました。

takemii
質問者

補足

ご興味をお持ち頂き、またご回答ありがとう御座います。 具体的にお伝えしてしまいますと、特許公開情報から個人がわかりますので、なるべく控えたいと思い抽象的な質問となりました事をお許しください。 もう少しだけお伝えするなら、「歌」に関する数値化というものです。 音程とリズムから瞬時に点数化する、ゲーム・アミューズメント的な カラオケ採点機ではなく、分野でいいますと、 ヴォーカルトレーナーやスポーツトレーナーのような見方で 歌を視覚化してから、それを計算し、数値化していくということです。 (いずれは採点機のようなものも出来るでしょう) ですので、ある一定法則の元に、 例えば「アーチストの曲毎の難易度の数値化」が行えます。 浜崎あゆみのこの曲と、安室奈美恵のこの曲とではどちらが難しい? とか。曲の平均を出していくと、難易度アーチストランキングなども、表せる事になります。 また、一般人が歌った歌が、アーチストに対してどれだけ達成されているか、もしくは、練習者が上手い場合、アーチストの数値を超える歌い方をする事も出来ます。100点満点ではないということです。 他の分野で例えるなら、「IQ数値」のようなものとお考えください。 IQが高ければ頭がいいとも言えますし、そうではないとも言えます。 ですが、当方の歌の数値が高いと歌が上手いとは言えます。 ですので、似ているかもしれません。 展開としては、 遊びではない感覚の、歌の検定試験などが可能ですので、 運営パートナーが見つかれば進めて行きたい展開です。 音大などで開催できるといいですけどね。 上記●でいくつか企業をあげましたが、そう言った アーチストの新譜毎に独自ランキングなどを出していけますので、 歌の違った視点からの数値化で、新人アーチストで歌の上手い人達 などには、当会からの認証シール(一定の数値により歌が上手い歌手である事を証明する)を貼ってCDを販売するとか、 曲の新しい売りかたにも貢献できるかと思います。 何よりメディアにとっての新しい歌のランキングの種類が増えますので、番組の掘り下げ方を深くすることができます。 そういった事で、テレビメディア関連の会社に持っていくのが良いかと考えていますが、皆様のご意見を伺いたく、投稿いたしました。 引き続き宜しくお願いいたします。 気軽に何でもご質問ください。 出来る範囲ではお答えさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 開発の手法

    この度、会社より商品開発をせよとの指示が出て困っております。 と言うのも、当社ではオリジナルの商品を作った事がなく、顧客の依頼に合わせて小さな部品を作るのが通常の仕事であり、いきなり商品開発と言われても、何から手を付けていけばいいのかわからない状態です。 とりあえず、社内で商品化をしたいもののアイデアを募集し、それについて、社内で作成可能か検討する事は行っておりますが、その後にどのように展開をさせればいいのかさっぱりわかりません。 インターネットで調べると、その商品が売れるかどうかの調査が必要とか出てきますが、その調査もどのレベルでどのように行うのかさっぱりわかりません。 実際に商品開発に携わっている方などで、商品開発のパターンというか、実際に進めていく手順みたいなものがあれば、教えて頂きたいと思います。 皆さんの開発のノウハウにかかわる部分とは思いますが、身近にアドバイスをもらえる人材もなく、困っております。 皆さんの実務に影響のない範囲で構いませんので、こうやったらいいのではと言うアドバイスだけでもいただけると幸いです。 いまさら追加なのですが、[商品開発セミナー」などの参加も役に立つのでしょうか? いつまでもズルズルとアドバイスを頂いて申し訳ないのですが、 あるアイデアが出てきたとしたら、それが実現可能か試作品を作るのと、実際に売れそうかどうかの調査検討とではどちらを先にするべきでしょうか?

  • システム開発手法について

    資格取得を目指して経営情報システムを勉強しているのですが、 問題の答案を見ても理解できないところがあったので、質問させて下さい。 (1)『スパイラル型システム開発手法』と『アジャイル開発手法』は同じ意味ですか?   また、RADやXPといった開発手法は、アジャイル開発手法の一種という理解でよろしいですか? (2)問題解説に   『ウォーターフォール・モデルでは計画から実施までの時間がかかりすぎる、という点を   解決するために生まれた手法がスパイラル型システム開発手法』   とあります。   ”スパイラル”なんかにしたら余計時間がかかりそうな気がするのですが、   なぜスパイラル型開発手法は時間がかからないのですか? (3)問題解説に   『プロトタイピング手法では、エンドユーザー自らが試作品として作成したプログラムなどから   出発して情報システムを進化させていく』   とあるのですが、”エンドユーザー自ら”が試作品を作成するのですか?   エンドユーザーは試作品のチェックをするだけであり、   試作品を作成するのは委託されたプログラマーだと思うのですが…。 (4)解説に   『ライフサイクルアプローチ→システム設計・開発の一生を、予備調査から開発後の導入や                    維持・管理までとらえること』   とあるのですが、ライフサイクルアプローチとは実際に使用されている言葉ですか?   googleであまりヒットしなかったのですが…。 たくさん質問があって申し訳ありません。 初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • 作曲ソフトを開発している日本の企業はありますか?

    今わたしは、情報系の専門学校でJavaやC#などのプログラミングや、情報処理の基礎から応用までの知識などを学んでいます。卒業したらソフトウェア開発会社に就きたいと思っていたのですが、ソフトウェア開発会社にもいろいろなジャンルがあり、わたしはその中でも、エンタメ系というのでしょうか、音楽や動画やデザインなどと関連したソフトウェア開発の企業に就きたいと考えています。その中でも、わたしは音楽と関連したソフトウェア開発会社で働きたいと考えました。そこで音楽とソフトウェア開発で思い浮かべたものが、自分でも趣味で使っている作曲ソフトでした。そこでまず、 (1)日本で作曲ソフトを開発している企業、作曲ソフトでなくても音楽と関連しているソフトウェア開発企業を教えて頂きたいです。 (2)そういった会社の中で自分の学んできたプログラミングや情報の知識が活かせるのかを教えて頂きたいです。 (3)実際にどんな仕事内容なのかをもできれば教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 新商品の開発について

    食品製造関係の企業をサポートしており、新商品開発に取り組んでいます。 そこで、開発中の商品の ・市場規模 ・市場に流通している競合する商品数(アイテム数) を調査する手法を教えてください。 一般的には、同業種組合や公的統計資料の資料を調査するのでしょうが、どうもニッチすぎて同業種組合のデータも公的統計データもないようです。 以上、よろしくお願いします。

  • 株価予想の新手法にはならないか?

    まず、個人的な事で、タカラトミー株に注目しています。 タカラトミーは、ベイブレードの3期目新製品のキャンペーンが目前に控えていて、これは成功確実。 それからディズニーと関係が深くこちらも伸びている。 なぜそういい切れるかというと、私はおもちゃ屋さんで自前で数字を収得出来るからです。 このような専業者ならではの数字は実のところ、ビッグデータとして楽天やアマゾンのランキングデータや、ヤフー系列の情報提供会社などから、サンプル的に抽出しても裏付けられています。 情報化時代で情報わ安く入手できるようになっていますが、考えてみれば、私はおもちゃ業界ならサンプルを指定して自分で確認できますが、アマゾンや楽天のランキングの時間的変化や、ヤフーの検索数情報などを総合的に分析して、決算の発表前とかに小売業でもメーカーでもその企業の業績の変化を予見する情報活用手法は技術的に確立可能だと思います。 それでご質問ですが、私が考えたこのような事はすでに実践されているかとか、技術的にもう可能だと考えますが、何かクリアする必要のある技術要素だとか、何らかの考察をお願いします。

  • アンケート調査の簡単な統計解析手法について

    経営学修士課程の学生ですがアンケート調査の分析方法についてお教えください。具体例を参照しますが調査結果がこのような単純な表の場合、縦横比較以外(exシェア比較)に統計的手法によって他にどのようなことがいえるのでしょうか? イメージとしては、「よってグローバル経営企業においては国内本社による経営上の優位性が明らかになった」というようなことを統計解析結果によって説明したいのですが。どなたかご専門の方のアドバイスを是非よろしくお願いいたします。 表の説明は、例えば「技術革新」については、国内本社で行っている企業が52社、海外子会社で行っているのが28社、両方で行っているのが15社、回答が不明というのが5社だったような場合です。 各質問項目(縦軸)を基に出した集計結果が表の中身となり、その全体結果を見て何かを解明する際の統計解析の方法として何を使えばよいのかが分かれば有難いです。

  • 研究開発の効率指標 費用対効果管理

    すばり、 企業における『研究開発活動の効率指標/費用対効果管理』等に興味があります。 研究開発の効率の良さ悪さを表す指標とは? 研究開発の費用対効果を管理する手法とは? と云う事が紹介されているHP とか 本 とか、或いは具体的にこんな手法で実践をしているとか? そんな情報をお持ちでしたらご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • ソフトウエア請負開発をやめて、先方と縁を切りたい。

    あるメーカーのソフトウエア開発を請負で3年程、連続ではないがやってきました。このほど当社の会社方針により受託開発をやめることになり(利幅がうすい、人員削減、事業見直し)、先方へ伝えましたが、こちらにノウハウがあるため、なかなか離してくれません。縁を切りたいのですが、どういう手法でやめることができるでしょうか? また、こういう場合は、請負法などでペナルティーがあるのでしょうか?

  • 信用調査会社への応対

    初めて質問します。 先日、東京企業リサーチという信用調査会社から、社長宛てに電話がきました。用件を聞きますと、 「取引会社からの依頼で、当社の社長と直接話したい。アポイントその他の件は全て、社長としか話せないという電話でした。」 (すこし、うさんくさい感じでした。) 電話番号から実際にある会社のようですが、実際の調査であれば、問題なく社長は応対するのですが、 逆にこういう電話で、恐喝まがいのことがよくあると聞きます。 URL等を調べてもよく分かりません。 東京企業リサーチという会社をご存知の方、会社情報を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 企業信用調査や情報提供などの業界ランキングについて

    お尋ねしたいのですが、 企業信用調査や情報提供、出版物の販売等を行っている業界ランキングを 知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。 東京商工リサーチとか東京経済株式会社などがこの業界だと思うんですが・・・。 こういう業界についてまったく知らないんですが、事務職として応募したい と思っているのですが、この業界で働く場合に知っておいた方がいいような ことなど何でも結構ですので教えていただけないでしょうか。 その会社は、事務職の募集はみかけたことはないのですが、調査員の募集は ちょくちょくでているようなんです。調査員は、出入りが激しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう