• 締切済み

太陽の動き

pitagorajrの回答

回答No.4

熱心な私が長年気がつかなかったので。太陽のたとえば垂直な棒の影は一日では、正午ころに恐ろしくたくさん動きます。数値については誰かさん答えて上げてください。

関連するQ&A

  • 太陽の動きについてです。

    左図のB,C,Dの位置で南中したときの位置が,右図の③(D),④(C),⑤(B)です。 ④(C)の日の出・日の入りの方角,太陽が動く道筋は,赤で記入した通りで良いでしょうか? ・ また,③(D),⑤(B)の太陽の道筋はどのようになりますでしょうか? (特に,日の出・日の入りの位置は?) ・ どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 太陽の動きを透明半球で調べました

    春休みの宿題で透明半球を使って太陽の動きを調べました。 レポートにまとめていて、グラフを作りました(地平線から太陽の距離と時刻の関係)。まぁほとんど比例だったのですが。それで本題なのですが、次の項目にグラフから日の出、南中、日の入りの時刻を読み取るという項目がありました。日の出、日の入りはわかったのですが、南中はどうしてもグラフから読むことができません。どうやれば読み取ることができるのですか?教えてください。

  • 太陽と地球の位置関係

    太陽の日の出、日の入りの位置は、この50年で変化していますか? 札幌に生まれ育ち60年を過ぎる者ですが、ある日突然気がつけば、 ここ数年、日の出と、日の入りの太陽の位置が、子どもの時、見ていた景色とは極端に異なるような気がするのですが、老人の思い違いでしょうか、お教え下さい。

  • 太陽の頂点

    太陽の頂点は、14時と習った記憶があるのですが…日の出と日の入りによって変わるのでしょうか?

  • 日の出や日の入り時の太陽がまぶしくないのは?

    日の出や日の入り時の太陽が昼間見る太陽に比べて、まぶしくないのはどういった理由によるものでしょうか?

  • 日の出と日の入りの太陽の色が同じなのは?

    日の出と日の入りは太陽が赤く見えますよね? なぜ夕焼けが赤いのか、と同じ質問になるかと思うのですが、地球の地軸が傾いていることが色に関係している、と中学で習ったような気がしますが、正確な理由がわかりませんので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日の出、日の入りの時刻について

    日の出、日の入りの時刻を調べてみると、夏至のころが1年間のうちで最も日の出が早く、日の入りも最も遅い時間になっていました。ところが、1年間のうちで日の出が最も遅いのは1月上旬で、日の入りが最も速いのは12月上旬で、1か月もずれていました。透明半球状の天球における太陽の動きから単純に考えると、日の出が早いと日の入りは遅く、日の出が遅いと日の入りは早いと思うのですが、なぜこのようなずれがおこるのでしょうか。

  • 一日の太陽の移動曲線がわかる表は、ありませんか?

    季節・時間による一日の太陽の移動曲線が(高度・方位)わかる表(サイト)はありませんか? 影による影響を調べていますので、よろしくお願いします。 ピンポイントの太陽位置だけでなく、日の出から日の入りまでの移動する位置がわかることが希望です。

  • 動画:地球と太陽の動き

    私は北海道に住んでいますが、夏と冬の太陽の動きが違います。その、夏と冬では違う、太陽と地球の動きを動画で見たいと思っているのですが、そのような動画が見れるサイトはありますか?

  • 太陽の南中時刻

    太陽の南中時刻・日の出・日の入りなどは、経度によって変わるのはわかるのですが、日本標準時の基準である明石の南中時刻までずれているのはなぜなんですか?