• 締切済み

切実な悩み・ヴァイオリンの騒音で困ってます・マンション住まい

分譲マンションに11年住んでいます。(長文になります。すみません) 隣の方は娘が中高校生?位なので、学校から帰り勉強も終えた時間なのかいつもヴァイオリン練習は21時から23時すぎまで続きます。 もっと遅く弾いている時もありました。 練習されている部屋が我が家と隣合わせの部屋で、隣人は和室で練習、我が家はリビング→和室の間取りで和室に就寝しています。 過去に理事長経由で管理会社から、深夜の楽器演奏は控えてほしい旨のものを各戸に配布してもらいましたが、効果はなく・・・ その後、マンスリー報告書の中にも生活音について、色んな世代の人が住んでいるので気をつけましょう。の文面も配布されました(こちらが頼んだのではない)が気づいているのかいないのか・・・ エレベーターで出会うと「うるさくしてすみません。」と過去に奥さんから何度か言われたことがあったのですが、面と向かって時間のことは言えず、夜おそくまで熱心ですねとだけ言いました。 謝る位なら、時間帯を考えて22時までに終えて欲しいのが本音です。 上の階の方も少しは気にはされていましたが、もめごとは起こしたくないので、テレビの音を大きくしているとか言われてました。 普段の付き合いはないとはいえ、挨拶はしますし、お互いの家族構成も知っているので、娘をヴァイオリンの道に進められることを知っているので言うもいえす・・・・長年経ってしまいました。 我が家も間取りやTVの場所を変えるようにして回避すればいいのかな?とは思いましたが、常識の外れた時間に防音装置もせず、演奏すること自体に非常に腹が立ってきてストレスがたまっています。 10年以上も我慢してきましたが、限界になってきました。 主人と私の音の感じ方は違いますが、気になるのなら隣のご主人にいってみようかとも言ってくれています。(本心はイヤだと思ってます) こんなことなら、早くから遠慮しないではっきりいえば良かったと後悔しています。 今さらですが、どうしたらいいものか皆さんのお考えや体験なさったこと、又マンションでヴァイオリンの練習をされている方のご意見、何でも構いませんのでアドバイスをいただければと思います。沢山のご意見を聞きたいので、締切は遅くさせていただきますので、宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.10

騒音問題は基本的に個人間の問題なので、管理組合が表立って動けません。 周りの人を巻き込んで多数でクレームを言いに行くのが一番です。 相手も五月蠅いのはわかっているのですから、案外誰も文句を言ってこないので大丈夫と思っているのかもしれません。先ずはクレームを入れてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

10年以上もよく我慢されましたね。逆にいまさら言いにくいということもあるでしょうか。 防音でもないマンションでヴァイオリンということ自体が理解できませんが、いいところ20時まででしょう。22時や23時は相当非常識ですよ。 夜しか練習する時間がないなどはお隣の都合ですから考慮できません。本当にその道に進ませたいのなら防音部屋のある一戸建てに移るか練習場所を他に借りるべきです。 各戸に配布してもやめないのなら、管理会社からそのお宅に直接注意してもらうしかないと思います。直接言う必要もないと思います。誰が苦情を入れたかはもしかしたら気付かれるかもしれませんが、イライラした生活を送るよりは良いのではないですか。質問者様が悪いことをしたわけでもないですし、非常識なのはお隣です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanaoto
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.8

音大受験勉強中も、めでたく受かってからも、かなりの練習量になるので、放置しておくと、ますますひどくなる危険があります。 気兼ねして練習する側も、実は結構な精神的負担があると思います。 それならばいっそ、お互い納得出来るルールを決めた方がすっきりするのでは。 「申し訳ないけれどうちは10時就寝なので…」などとそれとなく言ってみてはいかがでしょうか。 今は(ちゃんとしたヴァイオリンとは勿論タッチ等は違うのですが)サイレント・ヴァイオリンなんていうのもあるのですし、それほど無茶な注文でもないので、優しく切り出してはいかがでしょうか(ショパンコンクール優勝者がサイレント・ピアノで練習していた、なんて話もありますしね…)。 音楽をする人間がよくぶつかる問題ですし、マンションによくあるトラブルなので、相手も頭ごなしに怒鳴られるのでなければ、納得するのではないでしょうか(それで怒るような方ならかなり非常識な方なのでは…)。 私自身は趣味でピアノを弾く程度ですが、マンションでピアノ教室をやっていた先生や、音大生の知人は、大抵防音室を作るか、もしくは、 練習時間を9時~18時くらいにしていたように思います(それでも防音にしていない限りは苦情もあったようです)。 ただご近所付き合いもあって直接言うのはなかなか難しいですよね。 もう1つの手として、マンション全体で楽器の練習時間について明確にルール化するよう働きかけるというのはいかがでしょうか(実際そうしているマンションも結構あると思います)。 その方以外にも音楽をされる方が住まわれる可能性もあるのですし、「今後のため、マンション全体のため」という形で…。 そういう意味では戸建てよりも対策がとりやすい環境にいらっしゃると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ヴァイオリンを毎日練習している側のたわごとと思って聞いてください。 私も夜は10時前までしか弾かないことにしていますし、弾いても9時以降は弱音器を使用しています。 それでも隣家にも聴こえているのでしょうけど、苦情は今までありませんし、どう思っているかも聞いたこともありません。 確かに夜の10時から11時に音を出すというのは、問題あると思います。 だから、それは上手く伝えてもいいと思っています。 ただ、騒音の問題というのは、お互いさまです。 他人の音ばかりがうるさいのではなく、自分の側も自分では気づかない音でまわりに迷惑をかけているかもしれないし、将来、迷惑をかけることになるかもしれません。 ウチの場合、逆に、隣家が夜中に洗濯機をまわす音に迷惑しています。 明け方、まだこちらが眠っているのに、毎日30分も車をアイドリング状態にされて、うるさいと思っています。 私はタバコの煙で咳が出るのですが、夜中にたびだひ隣家からタバコの煙の臭いがしてきて、迷惑しています。 これでもし、ヴァイオリンの音のことを何か言われたら、私の側だってこれだけ迷惑しているということを言うことになるでしょう。 はたして、隣家は言われてこれを全部やめることはでるでしょうか。 幸い、我が家と隣家はお互いに黙って見過ごすという選択で、平和に暮らしています。 pokopoko3さんも、迷惑を伝えるときは、今一度自分の側も何か迷惑をかけていることがないか、考えてみてください。 そして、うまく伝えてください。よい解決ができますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6

共同住宅で、バイオリンの練習なんてそもそも間違っていますね。 私なら、平日せいぜい30分ぐらいかな、それ以上なら絶対に何らかの処置をします。張り紙で駄目なら、直接言いに行きますね。 しかし10年も我慢したら相手は今更と思うでしょうね。 もっと速く言うべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

バイオリンの音を抑えるためのミュートという器具があります。バイオリンの駒の部分につける小さな器具です。それほど高価なものではありませんので、例えば、夜9時以降はミュートをつけてもらうように、にこやかに優しく穏便に角が立たぬようにお願いしてみてはいかがでしょうか。 よりよいご近所付き合いのためには面と向かって直接お願いするのが大切です。第三者を介しては意図が伝わらなかったり誤解を招いたり、匿名の手紙では気味悪がられるだけですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.4

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >10年以上も我慢してきましたが、限界になってきました 今まで、管理組合で問題を放置しておいたことが問題です。 わたしから、考えますとマンション全員の関心のなさがそのような状況になったのだと思います。 その問題を管理組合理事会(理事長)から管理会社へ丸投げしている点も怠慢だと思います。 10年以上たっていまさらと私は思います。 質問者様のベストな方法は以下のとおりです。 1.質問者様がマンションから引越しすること(一番解決が早いです) 2.もう一度、管理組合に相談するその時、住民の3分の2以上の署名が必要です。(質問者様が理事役員の時に議事案に入れなかったことが問題です) 3.10年以上も我慢してきたので、隣の子供が大きくなれば大学へいくと思いますので、マンションから出ていくと思います。それまで、我慢する。 ちなみに、私はマンション管理組合の理事長を今年、運営してきました。マンションには色々な人が住んでいるのでまとめるにはかなりの努力が必要です。又、住民同士のトラブルもないようベストな解決をしたいと考えています。 あなたが、引越ししてもまた問題が発生することもあると思います。 それが、人生宿命と思います。あなたが将来を考えベストな方向へ出来るようお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今後も生活をその場所で続けていく上で、 口頭で面と向かっての苦情はやはりストレスが 貯まっていることを考えると角が立ちやすく なりがちですよね。 私でしたら… 1.管理人さんに口頭で注意をお願いしてもらう 2.匿名の封書で手紙を書く 3.警察に電話をする 我が家は戸建で、やはり夜半12時過ぎても 近隣のオペラ騒音がひどい時がありました。 戸建で管理人が居ない状況なので、2の手段をとり まだ続いたので警察に電話しました。 騒音は法律的に規制する具体的なものは有りませんが お巡りさんから「苦情が出ていますので控えてください」と言う 言葉って効果ありました。 早く解決できると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

楽器演奏は生活音ではありません。また、少なくとも時間は考えなきゃ。せいぜい9時までがいいとこ。非常識にもほどがあります。 毅然と抗議すべです。八方丸くなんてあり得ません。一方的に悪いのは隣。でも、怖くっていえないなら、我慢するしかない。どっちかでしょう。むしろ、自分お琴と自覚がなく、クレーム入れられたとわかってないのでしょう。わかってやってるなら、モンスターです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

管理組合に頼んで 「周囲の住民の方から苦情がきています。 迷惑も考えて練習は夜の9時までとしてください」 ということでいいでしょう。 近所付き合いもありますから、面と向かって言う必要もありません。 効果がないならば、「弁護士をたてて、法的措置をとる」旨 文書を放り込んでおくとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションでバイオリン練習

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私はバイオリンを習っていて家でもレッスンしたいのですが、 最近引越しをしてマンションの4階、端から2番目の部屋になりました。 今までのアパートは角部屋で、お隣さんは独身男性、夜中まで帰ってこない、という好条件だったので 割と気兼ねなく練習できたんですが、 今度のマンションは家族で入居されている家ばかりで専業主婦の方が多いため 昼間はほとんど家にいるようなのです。 練習をする際は消音機をつけて、窓・カーテン・扉等は完全に閉めて 練習をするんですが、隣に聞こえているようで気になって気になって まともに練習が出来ません。 でもお隣さんに「音うるさいですか?」とも聞きづらくて・・。 全然聞こえてなくて「え?弾いてたんですか?」って言われたら万々歳ですが、 逆にうるさい、やめてほしいと言われたらどうしよう、と・・。 実際どのくらい隣の家に音は聞こえてしまうのでしょうか? アパート、マンションで楽器を練習している方、または 隣人の楽器がうるさいと思っている方などいろいろご意見、アドバイス 聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マンションのピアノの騒音

    以前住んでいた家で弾いていたアップライトのピアノを今住んでいる賃貸マンションに持ってきたいのですが、騒音が気になってどうしようか悩んでいます。 マンションは築20年以上の古い造りで8階建ての4階です。 サイレントは付けているのですが、ずっとヘッドホンで弾くのも悲しいし、たまには「生」の音で演奏したいのです。もちろん時間帯は7時か8時ぐらいまでにするつもりではいますが、一体ピアノの音ってどの程度響くものなんでしょう? マンションでピアノをお持ちの方、又ピアノの音で困っている方のご意見をお聞かせください。ちなみにピアノは和室に置く予定です。

  • ヴァイオリン×マンションについて

    春から、独り暮らしをすることになりました。 実家からマンションに移ったので、 今のままではバイオリンが弾けません。(騒音・・・のため) 質問1)独り暮らしをされている方で、    バイオリンの練習はどのようにしていらっしゃいますか?    教えてください。 なお、私のマンションは普通?のマンションであり、 防音装備の整った環境とは、ほど遠いです。 また、ミュート(消音機)をつけてもみたのですが、 いまいち音を消しきれていません。 サイレントバイオリンも考えてはいるのですが、 実際どこまで音量を小さくすることができるのかがわからず、 いまだ買っていません。 (買ったあとで、やっぱりダメでしたとなるのは、 金銭上痛すぎるので…) 質問2)サイレントバイオリンは有効なのでしょうか?     また、有効でしたら、どこのメーカーが優秀かを教えてください。 質問3)これは雑談気味になるのですが。 バイオリンが主旋律を奏でる曲で、何かお勧めの曲を教えてください。ちなみに私はカッチーニのアヴェマリア(高嶋ちさこ)やヴィヴァルディの四季が好きです。 なにとぞ、よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンを響かせるには

    ヴァイオリンを響かせるにはどうしたらいいのでしょうか? 大人になってからヴァイオリンを初めた者です。 最近、演奏を録音してみたのですが、どこかはっきりしないような、震えたような音しかでません。 自分の練習不足であるとも、綺麗な音を出すには実力がまだまだ足りないのはわかっているのですが… 弓を弾く力の入れすぎ、または力の抜きすぎでしょうか?力がどうこうではなく、まだまだいろんな事が足りないともわかっています。 文章では伝わらない事が多いと思いますが、何かよい練習方はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンションの階下の騒音について

    以前にも質問させていただきましたが、解決できていないのでどうか良きアドバイスをお願いします! まず、マンションの構造は5階建てで「L字」になっています。 我が家は4階で「L」の線の短い部分にあたります。【4A】とします。 同じ部分の住人は ◎2階【2A】【2B】 ◎3階【3A】【3B】 ◎4階【4A】【4B】 ◎5階【5A】  (判りにくくてすみません) 3ヶ月前に空室だった所に越してきた【3A】=階下の住人の騒音で悩んでいます。 最初は【5A】=階上かな?と思っていましたが、中年の男性が一人暮らしをしているので、日中に子供の走り回る音がする訳がありません。 階下には3歳以下の子供が2人います。 子供のやる事は仕方ないのですが、22時~3時位までの頻繁な和室の襖の開け閉め・家具の物音・大人の足音で毎日イラついています。 管理会社の作成したポスターを掲示した際、即日階下から「うちですか?自粛します。」と電話があったそうです。 それから管理会社を挟んで「それでも改善されない」との旨を伝えていただき、何時にどんな音がしたのかメモをとっていた時期もありました。 私も子供も寝不足で体調を崩した事もありました。 つい最近、管理会社から聞いた階下の言い分は、「メモの時間帯で一部食い違っているからうちじゃないのではないか。絨毯を買いました。これでもダメならそれぞれの家で管理会社の方1名ずつ立ち会って検証してもいいです。」 絨毯だけでは意味ないと思うのですが…。 体調崩して育児しながらアバウトに“何時位”とメモしていた時期もありましたよ! 自分の家だけではなく、階下の行動まで常に共にするのは暇じゃないし無理があります。 隣の【4B】、斜め下にあたる【3B】はお子さんが皆小学生以上であり、周りで日中小さい子供がいるのは階下しかいないのです! 深夜の音も同じく床・壁から伝わって来ます。 隣とは間取りが正反対になっており、隣接していない和室の襖の音がこんなにリアルに聴こえるとは思えません。 我が家の和室側の壁の向こう側は「L字」の長い部分の廊下であり、それぞれの和室は一番奥になるのでありえません。 長文であるのと、具体的な間取りや構造を記載し判りづらい説明になった事をお許しください。 よろしくお願いします。

  • エレキバイオリンの有効性について

    エレキバイオリンの購入を考えているのですが、 調べてみたところ、結構音がするという記載を目にし、 心配になって質問しました。 現在、アパートに一人暮らしです。 壁が薄く、たまーに隣の人の咳き込む音が聞こえるくらいです。 こんな状況でも、エレキバイオリンなら練習することが可能でしょうか? わがままを言うようですが、 練習時は音の強弱にも表現をつけたいと思っているので、 そーっと弾くというのはできません。 何とぞ('-'*)ヨロシク♪お願いします。

  • YAMAHAのサイレントバイオリン

    普通のバイオリンも持っているのですが、(といっても練習用ですが)マンション暮らしなので気を使います。ミュートつけてもそんなに変わらないのでYAMAHAのサイレントバイオリンを購入しました。フォルムが可愛い!と気にいったのも購入理由の一つです。 で、弾いて見ましたが、サイレントバイオリンを使うのは初めてで、よくわからないんです。 あれは、完全には音は消えませんよね? ってゆうか、普通のバイオリンくらい音が大きくないですか? 私の使い方がまずいんでしょうかね・・・。

  • 隣の騒音についてです。

    隣の騒音についてです。 分譲マンションに住んでいます。隣の持ち主は遠方へ転勤され、今は賃貸です。 その賃貸に引っ越して来た方とは、子供を同じ年に出産し、結婚時期も同じという事でお付き合いさせていただいております。 間取りはリビングの横に6帖の和室があり、私達はそこを子供との寝室で使っております。 隣はそれを反転させた間取りで、壁を隔てて和室同士が隣り合わせ、という感じです。 私の夫は土日が休みのサラリーマンですが、隣のご主人は不定休の某運送会社に勤務で、出勤時間は早く帰宅も遅いです。 なので夜中の24時前になると、子供と遊ぶ声が響き渡ります。 私達は23時すぎには床に就く習慣で、ご主人の声が丸聞こえなのは、奥さんの方は知っています。 子供も夜泣きをする赤ちゃんの時期を過ぎたので、やはり夜中に「おおー」とか声を上げて子供を追いかけて大騒ぎするのは、どうなのかな?と思い始めました。 でも、現在わが子は風邪をこじらせており、夜中に辛くて泣き出すこともあります。きっと聞こえているでしょう。 何故イラっときたのかというと、子供の嘔吐下痢がうつってしまい、夫婦でぐったりしていた時だったので余計に気になったのだと思います。 やはりこういうのってお互い様で、目を瞑るべきなのでしょうか?

  • バイオリンの音の響きかた・ビブラート

    5歳から13歳までバイオリンを習っていました。 辞めたときより20年近く経ち、再びバイオリンを練習し始めたのですが、疑問に感じることがあります。 プロの人や、上手な人の演奏を聞くと、本当に音に「深み」があるというか、私のバイオリンの音と異なるという点をいつも感じます。 また、私が習っていた時は、ビブラートを教わらなかったので、現在自己流でビブラートを習得したいと練習中です。 そこで、教えていただきたいのが、 1.高価なバイオリンを使わなくても、練習しだいでそこそこの音は出せるようになるものでしょうか。(音の響き方に関しては、ビブラートにも関係すると思いますが) 2.ビブラートを習得された方、どのくらいの期間で習得されましたでしょうか。 素人の質問で申し訳ありません。 習っていた子供のころには感じなかった心の安らぎのようなものを、今バイオリンを弾くことで得られます。 どうぞよろしくおねがいします。

  • マンションの騒音についての悩み

    マンションの騒音問題があり、引越しを考えています。 隣人の深夜の怒鳴り声および泣き叫ぶ声、ドタバタと揺れるほどの振動 が原因で、何事かと恐ろしく思ったこともあり、管理会社に相談の電話をしました。 騒音の原因はこともあろうか地主さんで、電話をしても家にいないとのこと。 結局、同じマンションの別部屋にいる身内の方から伝言のような形で 注意をしてもらうこと数回・・・身内の方がいるときは静かにしてもらえるようになりました。 しかし、「今夜は騒音で眠れなくならないだろうか?」とか、 ちょっとドスンと音がすると「またあの喚き声が始まったのでは?」と恐怖してしまい、 以前よりピリピリするようになってしまって。。。 同時に自分の出す音も気になるので、すごくひっそりと生活することになってしまいました。 リラックスできません。。。 今夜は寝ようと思ったら、深夜0時近くになっても鳴っている音楽が耳についてしましました。 今回はどこからでも聞こえかねる音なので、どこの方かはわかりません。。。 小さな音のなのですが、ボーカルらしき声も聞こえるし、夜は余計に気になってしまいます。 それが止んだと思ったら、深夜1時を過ぎてもテレビの小さな音と、 男性のアハハ、ガハハ、と時たま聞こえる笑い声・・・気になって眠れません。。。 前回は明らかな騒音だったので、ためらいなく管理会社に相談しました。 けれど、担当の方の対応があまり好意的じゃなくて・・・。 私の相談に飽き飽きなのか、対応の行き届かなさを少し指摘しても、 申し訳ありませんの一言もない状態。 そのくせ、自分からかけてくる電話は早く終わらせたいのか、 別人かと思うくらい丁寧にこびへつらってきます・・・もう話したくありません。 だから、とうとう今回引っ越すしかなくなってしまいました。 こんな精神状態の私ですが、騒音が気になる人はどんな物件を選ぶべきなのでしょうか? 今は鉄骨ALC造なのですが、調べてみたらRCじゃないと・・・と書かれていました。 今のマンションは、夜は隣の電気をパチパチと消す音や、お風呂に入っている音、 クロークやお風呂場のドアを開ける音などはガラガラと響いてきます。 もう、涙が出てきちゃって、、、 アドバイスをお願いします。。。

WiFi接続トラブル解決方法
このQ&Aのポイント
  • プリンターが接続されているWiFiとパソコンが接続しているWiFiが異なる場合、繋がっているWiFiを変更する方法について教えてください。
  • 質問者の環境はWindows10で、プリンターは無線LAN接続、パソコンは有線LAN接続されています。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報は特にありません。
回答を見る