• ベストアンサー

ピアス開けて、意識を失う人。

1ヶ月ほど前に病院でピアスを開けまして、痛くもなかったのに意識が無くなりました(汗) 開けた後、先生に装着具合を見てもらってたら、急に目の前がグラ~(@Д@)あわわ。 「頭が重い…??」机に手を置いて、体を支えようとしたまでは覚えてるんですが… 気がつけばベッドの上で、看護士さんが私の脈を計ってました。 これって貧血なんでしょうか? 5年ほど前に、採血されて倒れたり(1度だけ)、注射されて気分が悪くなったり(これも1度だけ)はあるんですが、それ以外は健康です。 立ちくらみはありますけど。 考えられることは、血が苦手(理科で心臓の仕組みを習ったときも気持ち悪かった)、開ける前に少し緊張していたこと… 周りの人に「ピアス開けて倒れた」と言うと、みんな大爆笑です。 母には「あんたショック死しやすいよ」とも言われました。笑いながら。 友達が別の子に言いふらしたときも大爆笑したそうです。 ピアス開けて倒れる人って、珍しいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.7

耳が殺げたって生きていけます。 ピアスと失明、医学的な根拠は全くありません。 もちろん、ツボがどうこうと言った話もデマです。 気の流れが阻害されるようになっても、それ以外の部分から流れるようになるだけです。 さて、回答しないと(笑)。 穴をあけるときの痛みや緊張などで全身の血管が収縮 ↓ 一過性脳虚血状態となり、意識を失う ↓ 落ち着くと血管が正常に広がり意識を回復 こんな感じでわかっていただけるでしょうか? 意識を失うのは、痛みや極度の緊張状態から身体を守るための仕組みによります。 電気をたくさん使いすぎるとブレーカーが落ちるのと一緒ですね。 心が素直で、身体が正常に働いている証拠です(笑)。

pluty
質問者

お礼

ぬおお、凄いですね! 私の身体、頑張ってるんだなぁ。感動(T▽T) 血管が収縮…酸素が充分に行き届かないんですか。 詳しい説明、ありがとうございました。 でも、「殺げる」って怖すぎます…初め読み方が分かりませんでした(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yuu_6
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.8

私も経験者です。私の場合,開けてすぐはちょっと気分が悪い程度だったのですが,診察室を出て,トイレに行った直後でした。冷や汗が出て,立っていられなくなり,しばらくトイレで座っていました。すこし落ち着いたと思ってやっとの思いでトイレを出て,看護婦さんに声をかけました。しばらくのあいだベットで安静にするよう言われました。その後,普通に戻り,今では快適なピアス生活です。 他にも注射や採血で同じようなことが何度かありました。多分,極度の緊張と痛みからではないかと思いますが。

pluty
質問者

お礼

仲間だぁ(コラ) 快適なピアス生活を送ってらっしゃる様で、安心です。 友達に「セカンドピアスにする時も、緊張で倒れるんじゃない?」と言われまして(^^;) 消毒のためにピアスをスライドさせるだけで心臓がバクバクしてましたし、もうすぐセカンドピアスにするのも緊張しそうです… 実体験に基づく回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bata-co
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.6

こんにちは。 私の友人も、意識が無くなったそうです。 その時のお医者様によると、「よくあること」だそうです。 きちんとした説明はなかったそうですが、彼女もそうとう緊張していたらしく、 開ける直前から記憶がないそうです。 本人は気にしていましたが、その後は何の問題もなく過ごしています。 もう10年以上前の事です。 私も病院で開けましたが、その時には 最初に「気分が悪くなる人もいる」という話をされました。 開けた後も、「気分は悪くないですか?休んでいってもいいですよ」 と言われましたが、平気でしたのでそのまま帰りました(^^) 回答になっていなくて申し訳ないのですが、 経験談として聞き流してください。  

pluty
質問者

お礼

「よくあること」その言葉を待っていました…(コラ) 周りに大爆笑されたけど、私って変じゃないんですねぇ。 でも開ける前から記憶がないってのは…よっぽどですね(^^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30090
noname#30090
回答No.5

こんにちは。 plutyさんとはちょっと違う症状ですが、 私の友人は、初ピアスを開けた直後気分が悪くなって、 先生の前で食べたものを全部戻してしまったらしいです! その時の体調にもよるのかな~って話を聞いた時に思ってました。

pluty
質問者

お礼

おおおお、もどしちゃう人もおられるんですか。 あ、体調も関係ありそうですね! でも、私は体調は万全だったなぁ(^^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bami
  • ベストアンサー率32% (61/187)
回答No.4

 1番の方の回答は有名な都市伝説「ピアスの穴と白い糸」ですね(笑)。ピアスを開けたら穴から白い糸が出てきて、引張ったら片目が見えなくなるという。耳たぶを視神経が通ってる筈ないのに(笑)。ピアスが自傷行為を連想させるからかも知れませんね。ご心配なく。まったくのデマです。  過去にも注射でご気分が悪くなった経験がおありなら、局部麻酔が身体に合わなかったか(効きすぎとか)あるいは貧血か、医学的に説明できる現象の筈ですから、今後は「注射で気分が悪くなった経験がある」ことを医師に予め伝えておけば安心でしょう。  病名を告げられて失神した友人がおります。ピアス程度と言っても、身体には結構負担になっていたのかも知れません。

pluty
質問者

お礼

一般的になったピアスだけど、医療行為ですもんね、体に負担はかかるでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同じ方はほかにもいるみたいですねぇ 以下のURLも参考にご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.jps.ac/success/3c.html
pluty
質問者

お礼

なるほど~。 垢+貧血で、妙な噂が流れたのですねぇ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3316
noname#3316
回答No.2

例えば指をドアに挟んだ時などのショックで気を失う人が居ますよ。 ピアスをあけたときは結構なショックがありますからね。 緊張から来る目眩の様なものもあるのではないでしょうか。 #1の噂話も週刊誌などでは見聞きしたことがありますが、 実際知合いや現実の話では聞いた事がありません。

pluty
質問者

お礼

指を挟んで気を失う…私は痛みのあまり飛び回りますけどねぇ。 やっぱり緊張からくるものなのかも… しかも私は鈍感だから「少し緊張してる」って言っても、実はもの凄い緊張してたのかもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hihikoha
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.1

聞いた話ですので、事実かどうかわかりませんが、同じ様な話は聞いたことがあります。 その人は、ピアスの穴を空けた瞬間に、 「停電ですか?先生、電器消さないで下さい。」 と、行ったそうです。 そう、失明したそうです。 耳は、いろいろな神経が通っていますので、その人は失明、 plutyさんは気絶、したのでしょうか。 聞いた話ですので、参考に・・・。

pluty
質問者

お礼

ああぁぁああ!!!Σ( ̄□ ̄;)怖っっ!! そんな怖い話しないでくださいよ…(笑) いろんな神経が通ってるって、よく聞きますねぇ。その関係なのかな? 素早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20歳検診と採血について

    はじめまして、19女です。 先程、20歳の節目検診に行ってきました。聴診器で調べたところ、心雑音があると言われました。また瞼裏などをみたあとに立ちくらみなどがある事を伝えたら、貧血気味なのかもしれないと言われました。立ちくらみや息切れなどは大学入学からあることだし、大学の検診などではそのようなことを言われたことないため、ビックリしました。 また、採血もしたのですが、青いあざが出来てしまいました。採血後に圧迫をしたのですが、圧迫は2分くらいしかやってなかったと思います。 そのあと、2時間後くらいに採血後に貼った四角い絆創膏?みたいなのを剥がしたら青あざになっており、注射器を刺した箇所から血はドクドクとは出てきませんでしたが、注射後にあった血はまだ渇いていなく、かさぶたも出来ていませんでした。 そこで質問なのですが、採血後に青あざが出来るのは普通なんでしょうか? また2時間もたつのに血がかさぶたにならないことはおかしいことなのでしょうか? 今までこのようなこと気にしたことないので心配です。 医師から言われた貧血からくる心雑音の疑いや、血液の止血時間などで白血病だったらどうしようと凄く心配です。 よろしくお願いいたします

  • ピアスがダメな体質ってありますか?

    みなさんこんばんは。 私は約10年程前にピアスを病院であけたのですが、初めのうち、なかなかうまく穴に通す事が出来ませんでした。 表は通ったのに耳の裏側から出てこないので、がんばってなんとか「ぐりぐり」と裏の穴を探し当ててようやく通していたんですが、そのときに必ず貧血を起こすんです。 片耳やっていると気持ちが悪くなって、10分ほどベッドで横になってから、やっともう片方を始める。。。 といった具合で、母親に手伝ってもらった事も何度もあります。 それまで貧血を起こした事はなかったのに、普通の生活でもたま~に貧血を起こしてしまうようになりました。 (ピアスのせいか、ダイエットの成果かは不明ですが体重も5kg程減りました) でもそのうちにピアスも上手に通す事が出来るようになったのですが、よくバスタオルなどにピアスを引っ掛けたりして、かなり下の位置に開けていた穴が「もう一回引っ掛けたら避ける」っていうくらいまでになってしまったので、結局穴をふさいでしまいました。 でも、やはりピアスの方がかわいいのがあるし、せっかく買ったり貰ったりしたピアスも付けたいので、再度チャレンジしようかと思ってます。 で、気になっているのが以前の貧血状態です。(穴をふさいでから貧血にはなっていません) 金属アレルギー以外にピアスの穴を開けない方がいいという体質ってあるんでしょうか?

  • ピアスホールの膿などについて><

    この前からたびたび質問すいません(´・ω・`) この前ピアッサーでピアスを開けたのですが、 少し放置してしまい、ピアスが入らなくなったので 同じところにピアッサーで開けなおしたつもり・・・だったのですが、 開けた後見てみると微妙にずれていました。 多分後ろは同じところから出ていると思うのですが、前がずれてしまいました でも、前の穴が治ってしまえば大丈夫だと思い 特に洗浄以外は何もしていなかったのですが、 丸いファーストピアスが穴の中に入りそうになっていて (飾り?の球は2mmです)見ると、穴が一つになっていました。 少し腫れて黄色っぽい膿も出てきています。 とりあえずホットソークを試そうと思うのですが、 このままで大丈夫でしょうか。 それとも一度諦めて塞ぐべきでしょうか。。 回答よろしくお願いします(人'д`o)

  • 注射針!での貧血を防止するには?

    子供のころはそれほどでもなかったのですが、 大人になってから注射(注射針)が非常に怖く、 健康診断の採血でも待っている間からどんどん気分が悪くなり、 採血中は腕を見ないようにしていますが嫌な汗をかき、 終わったあとには目の前が少し暗くなったりしてトイレですわらないとヤバイです。 こういった注射での貧血を防止する方法を是非教えてください。 本人にとっては切実な問題です…

  • 立ちくらみ治したい!

    立ちくらみが辛いです 立つと目の前が5秒くらい真っ暗になります ふらふらするし、体はだる重いです(;_;) これは心臓を鍛えれば治るんでしょうか? 私は運動が嫌いで今は運動なんて滅多にしないし、あんまり動きません だから余計に、体がだるかったり立ちくらみがしたりするのかなぁって思って… あと大変疲れやすいです まだ18歳なのに、おばあちゃんのようです(^_^;) 一度、立ちくらみと動悸で病院にも行ったことあるのですが、貧血検査もされず、心電図と聴診で異常はないので様子を見ましょうと言われました こんな自分を変えたいです! 元気に活発に動きたいです 何から始めるべきでしょうか? よろしくお願いします!

  • 突然の連続した目眩

    今朝から突然目眩が酷くなりました。 ここ数ヶ月、これまで別に気にしたこともなかった目眩、立ちくらみ、目の前が真っ暗になって一瞬倒れることが多くなっていました。 同時に動悸、心臓や背中の痛みがあったため、心電図と採血をしました。わたしは躁鬱病で通院中なので心療内科でしました。異常はありませんでした。 それからも目眩が続きましたが今朝から今にかけて突然酷くなりどんどん悪化して行っています。 立っていると毎秒ごとに目眩が起き、頭を四方八方から小突かれているみたいです。くらっとすると同時に身体中が痺れて力が抜けます。歩いたりは出来ますがフラフラし、ひどい吐き気が伴っています。 心臓が悪いのか貧血なのかは分かりませんが歩いたりは出来ますが字がまともに書けませんでした。パソコンやケータイは出来ます。 水分や食事は十分にしましたが治りません。寝ているといくらか楽ですが病院へ行くべきでしょうか

  • 立ちくらみがひどいです…

    タイトル通り、四年くらい前から症状はあったのですが、 一年前くらいから特に酷い立ちくらみに悩まされている高校生です。 症状は、 ・突然目の前が真っ暗になる ・平衡感覚が無くなる ・耳が痛くなると共に頭痛 ・体が怠く重い ・ドキドキする 少し前病院で採血してもらったのですが、 貧血症のようなものではないし、血液成分に偏りがあるなどということはありませんでした。 立ち上がるとき、立っているとき、ぼんやりしているとき等に多いのですが、 もう一度病院を再受診したほうが良いのでしょうか? それとも何か解決策はあるでしょうか。

  • 歯科麻酔で動悸

    歯の治療で歯科医に行ったのですが、麻酔の注射を打っている最中から 立ちくらみのような感覚に襲われた後、心臓がバクバク、動悸が激しくなりました。 心臓疾患はなく、その日の体調も良好。 何度も歯科麻酔を経験しているので、とてもリラックスした状態でした。 その時は、一瞬自分の体の変化に不安になりましたが、 何も言わなかったため治療が続行されました。 小さな子供の麻酔によるショック死なども起きてますし、 なぜこのような現象が起きたのか、これから歯科にかかるのが不安です。 大人でも子供でもこのくらいの事はよくある現象なのでしょうか?

  • 採血後の立ちくらみ

    毎年の健康診断で採血の数分後、立ちくらみをします。10分くらい横になるとケロッと治るので恥ずかしい思いをするのですが、めまいを感じている最中はとても苦しくて倒れこんでしまいます。空腹だからというのはわかるのですが、皆がそうなる訳で無し、人と何が違うんでしょうか(大食いなのか・・)。特に低血圧でも貧血でもないので、何に気をつければいいのか。 ちなみに私は眠気に耐えるのが苦手で思わず居眠りしてしまう時があるのですが、一瞬、襲われる強い波・・という点でその立ちくらみと似た感覚がしていました―、なんてこじつけでしょうか・・。

  • 人が倒れていて意識が無い場合のAED

    人が倒れていて意識が無い場合のAEDの必要性などを教えて下さい。 私は一年前から公共施設で施設警備員として働いていますが、 例えば、施設内で「人が倒れている」と連絡を受けた場合、 倒れている人に意識が無い場合、又はそれに近い状態の場合、 まず、どんな病気の種類がありますか。 例えば「てんかん」「脳出血」「過労と貧血が原因で倒れる」・・・ その他にどんなものがありますか。 そしてその病状の中でAEDに効果があるとされる「狭心症や心筋梗塞をはじめとした心臓病」だと判断するのはどうやって見分けるとよいのでしょうか。 (もちろんAEDも電気ショックが必要かどうかを判断するそうですが) その分野の詳しい方、回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • オリーブの木を庭に植えましたが、大きな木になるという情報があります。しかし、剪定を積極的に行うことで理想的な木の高さを保つことができるかもしれません。
  • オリーブの木は成長すると非常に大きな木になることがあります。しかし、適切な剪定を行うことで木の高さを調整することができます。
  • オリーブの木の大きさを調整するためには、まめな剪定が必要です。剪定をすることで木の成長を制御し、理想的なサイズをキープすることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう