• ベストアンサー

ドライフードから生肉食へ

tabataba3の回答

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.2

生肉をいきなり与えて嘔吐する犬は多いようです。 最初はさっと湯通しして、少量与えて様子を見るとよいです。 大丈夫だったら徐々に増やします。 マトンは脂の部分は必ず取るようにされた方がよいです。 長期にわたってタンパク質過多になると、肝臓に負担がかかるので、 一度ドックフードのタンパク質の量と肉のタンパク質の量を計算して見られた方がよいと思います。 http://dogactually.nifty.com/blog/2009/01/2-e3fe.html 野菜は、ほとんどの犬は平気なのに、犬によっては例えばブロッコリーで下痢といったケースもあるので、様子を見ながら与えるとよいです。 わたしの犬はゴボウやキノコで大下痢になります。 野菜は、生ジュースにするのがよいという人もいれば、ゆでた方がよいという人もいます。 わたしの犬には生ジューズの方が合っているようなのでそうしています。使うのは、パイナップル、カブ(葉も)、大根(葉も)、にんじん、小松菜、もやし、といったところです。(ヨーグルトも加えます。) SGJプロダクツのセミベジタリアンドッグというフードは、肉を自分で加えて与えることができるよう調整してあります。 わたしは完全手作りにして久しいですが、その前は半分はこのフードにしていました。

関連するQ&A

  • 馬肉のドッグフード探しています

    うちの犬はとにかく食に無関心で、フードジプシー状態です。最近、馬肉なら食べる事に気付き 馬肉の総合栄養食を探しています。 生肉のいいお店を見つけましたが、総合栄養食となるとなかなか見つけられません。 できたら、ドライかフリーズドライがいいのですが…。

  • 犬に与える生肉

    犬に生肉をあげたいのですが、 スーパーでニュージーランド産の冷凍のラム肉が売っていて、 今は加熱してあげています 冷凍肉を自然解凍して生肉を犬にあげても良いのでしょうか。 ドッグフードのトッピング程度です。 良く、生肉は犬用のをネットとかで買う方が良いと言う人と スーパーなどで売ってる手羽先を生であげると言う人が います。 冷凍肉はどうなのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの餌について

    チワワの餌について質問します。現在ドライタイプのドッグフードと茹でた肉(主に鶏肉・ミンチ)、時々野菜(にんじん)を混ぜて与えています。犬関係の本に生肉を与えるのが良いとありましたが、家の犬は生肉は全く食べません。生のほうが栄養的にも良い様であれば切り替えていこうと思うのですが、どうでしょうか。また、手羽先の生が良いとありましたが、チワワのような小型犬に、手羽先の骨は大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生野菜と加熱調理した野菜

    こんにちは。いつもお世話になっています。 素朴な疑問です。 野菜は加熱調理したりすると、栄養分が流れ出てしまうので、そのまま生で食べるのが一番良いと聞いて育ってきました。(生で食べられる野菜の場合。) とは言え、加熱調理した方が、嵩が減るので、加熱調理した方が沢山食べられます、とも聞き育ってきました。 正直な所、嵩張る為、あまり量は食べられなくても生で野菜を食べるのと、栄養分が多少減っても加熱調理して量を食べるのと、どちらが身体により多くの栄養分を摂取できるのでしょう? 今、第一子を妊娠中で、栄養について今まで考えもしなかった様な事を考えています。 宜しくお願い致します。

  • 犬のフード

    ゴールデンの仔犬(6か月)を飼っています。 犬のフードで良いものと悪いものを教えてください。 一般的に悪いといわれる、ネギやチョコや魚介類等は気をつけていますが 毎日ドッグフードと、肉(ミンチやささみ等)と野菜を煮込んだものと おやつにチーズと煮干し(だしに使ううるめ)をあげています。 こんなものがよいよ! とか今のフードで問題があるようなら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が生野菜を食べる!

    生後半年の仔猫♂を飼っています(=・ω・=)この子が生野菜(葉っぱ系)をつまみ食いするんです。『ベビーリーフ』という名前でスーパーなどに売っているサラダ用葉っぱや、セロリの葉っぱを見つけると食べるんです。猫草はいいんでしょうが、生野菜なんて食べて平気なのでしょうか?ちなみにドレッシングなど何もついていない素のものが好きみたいです。玉ねぎは猫にはいけないといいますが、他に食べてはいけない野菜などってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬にトマト入りフードはダメなんでしょうか??

    こんにちわ!教えて下さいm(__)mこちらのサイトで「関節の悪い仔に(トマト)ナス科の野菜はあまり良くないですよ」との書き込みを読んで、気になり質問させて頂きました。 ドッグフードにトマトが入っている場合も避けたほうが良いでしょうか?現在、気に入ってるフードにトマトが入っているもので。。 書き込みを見てからはフードを一旦中止し、今のフードに変える前に与えていた、アズミラを購入し、半手作りご飯にしています。 ちなみにうちの仔は3歳ですが、子犬の頃から関節が弱めで、膝のお皿が外れやすいんです。それで心配になりました。どうぞヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • ドッグフードにふりかけは必要?

    タイトルのとおりですが、トイプードルを飼っています。 夕食に、ドライフードと野菜(きゅうりやトマトなど)を食べます。 野菜は真っ先に食べるのですが、なかなかドライフードを食べません。 フードに混ぜても野菜だけ取って食べてしまいます。 少し時間ををおくと食べるのですが、私としては早く食べてほしいのです。 因みに元々食は細い方です。 体重 2.8キロ、♂、朝夕合計60gくらいのドライフード、 その他、昼頃におやつ少々あげています。 ペットショップには色々な種類のふりかけがありますが、こういうものをかけた方が良いのか悩んでいます。 犬のふりかけって、犬の健康にとっては良いものなのでしょうか? それとも、栄養のバランスが悪くなるものでしょうか? ご存知の方、お詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生野菜のセルロースを破壊するには?

    麹漬けに興味を持って本を借りてきたら、 後述する内容の文章がありました。 これまで、 生野菜のセルロースを破壊するには 加熱調理以外に、ミキサーなどですりつぶすか できるだけ細かく噛み砕くことで ある程度の栄養は吸収されるのではないかと思っていました。 その本には「麹漬け・加熱以外にセルロースを破壊する方法がある」とは書かれていませんでした。 すりつぶしたり、噛み砕くのでは効果がありませんか? また、ここにあげた他に生野菜のセルロースを破壊し、栄養分を吸収する方法がありましたら ぜひ教えていただけませんか? お詳しい方からのご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。 (本の要約) 「生野菜はセルロースという膜で覆われていて、 加熱調理することで破壊できる。 生のままで食べると 人間はセルロースを分解する酵素を持たないため消化できず、 膜を破壊できない。 単に生野菜を食べているだけでは栄養を吸収しにくい。 麹にはセルロースを分解するセルラーゼが含まれており、 セルロースを分解してくれるから 生野菜を麹で漬ける=麹による分解は、煮る=熱分解と同様の作用がある。 また、セルロースは消化に悪いので 生野菜をたくさん食べるとお腹にガスがたまったり、下痢する人もいる。 麹に含まれるセルラーゼはセルロースを分解し、植物性乳酸菌の働きを助けるから 腸内環境もよくなるだろう」

  • シェルティ(オス・5か月、6・5キロ)のためのフードで悩んでいます。

    シェルティ(オス・5か月、6・5キロ)のためのフードで悩んでいます。 今まではニュートロのラム&ライスパピーを購入していました。 しかしトリマーさんからイーグルパックを勧められました。この人もシェルティを飼っていて、イーグルに替えたことで体臭が抑えられているのだとか…。 そこで質問です。 イーグルには 「フォーミュラ・グロース」 「ホリスティックセレクト・チキン&ライス」 上記2種類の子犬向けフードがあるようです。 これらとニュートロのラム&ライスパピーを栄養等から比較すると、安全度や栄養度はいかがでしょうか? ほかに吉岡フード、ニュートロ・シュプレモも気にかかっています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー