• ベストアンサー

ひかり電話の追加番号設定方法について

お世話になります。 近々ひかり電話の追加番号を申し込もうと思っています。 新しく追加番号対応のFAXを買い替え申し込むつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、この切り替え工事はNTTに頼むと 9200円、自分ですると1700円ということでできれば自分でやって みようと思うのですが、ご自分で設定された方がいらっしゃったら どの程度のものか教えていただきたいのです。 当方はパソコンを変えたり、接続方法を変更した場合の設定程度でしたら なんとかこなせる程度です。 フレッツ光に変えた時に入っている説明書にだいたいのことは載ってるので それを参考にしてできそうなら自分でする方を選択してくださいと NTTには言われたのですが、残念ながらそれが載っている冊子を紛失してしまったようです。 ご自分で設定された方、取説はどの程度くわしいものか、まただいたい設定にどの程度の時間がかかったか 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.2

追加情報です。機種がわかればネットでダウンロードできると思います。 例えばRV-230SEですと下記のように・・・・ http://flets.com/hikaridenwa/customer/rv-230se.html

SNP
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 詳しくわかりました。 思った以上に詳しく書かれていたので なんとかなりそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 ダブルチャネルの事でしょうか? 私も使っていますけど、設定は全部自分でしましたよ。って言うか、工事頼めるんですか?知らなかった…(笑。 ひかり電話対応ルータにブラウザで入って、2つ目の電話番号を設定するのがメインですね。で、呼び出し音の指定が若干面倒(2台同時に鳴らすとか、別々とか)ですけど、携帯から家デンに掛けながら出来ますから、30分もあれば終わると思います。 ちなみにマニュアルは最初のところちょっと見ただけで、後はイメージでやっつけました。画面見ているとなんとなく分かりますし。 では。

SNP
質問者

お礼

ダブルチャンネル(複数チャンネル?)とは違うみたいです。 回線は1つで単に番号を分けるだけなので。 でも、ルーターは同じなのかもしれませんね。 思ってたほど難しい設定ではなさそうなので、自分でやってみようと 思います。 NTTの人に、「ご自身で設定される方もまれにいらっしゃることは いらっしゃいますが…」と言われて、かなり高度なことなのかなと ちょっとびびっていました。 高い工事代を取るための言葉だとしたら、腹が立ちますね。 でもみなさんのご意見を聞いて自分でやろうと決めました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.3

光電話で独立2番号を使っています。 自分でやりましたが、だいぶ前なので忘れてしまいましたが、おおざっぱに簡単に書くと。 終端装置PR-200NEの場合です。 パソコンで設定する場合(XP、IE6環境) IE起動~URLに http://ntt。setup/ 入力 ユーザー名「user」パスワード「質問者さんか業者が最初に設定したものを入力」 で、設定ツール起動~電話設定~ひかり電話共通設定~ 内線番号2に新番号を入力します、着信音などの機能を設定します。 いずれにしろマニュアルに詳しく書いてありますし、設定ツールCDも附属していたはずです。 紛失したのなら、しかたないので設定もやってもらうしかないでしょう、あるいは可能ならマニュアルを再度購入でしょうか。 マニュアルがあれば数分で設定可能かと思います。

SNP
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさん、ご自分でされてるんですね。 まだ申し込みをしていないので、ルーターは手元にないのですが NTTの方の言ってた取説というのはたぶんそのルーターについてる 分なのでしょうね。 (それなら今手元にあるわけないですね/笑) たぶん私にもできるんじゃないかなと思えてきたので 安いほうで申し込みます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.1

ブラウザーから内線設定の画面を呼び出して、数カ所設定を追加するだけです。(取説で5ページほどの内容です。)所要時間は数分程度でしょう。

SNP
質問者

お礼

ありがとうございます。 思っていたより短い作業のようですね。 NTTの人に、自分でやってみてダメだった場合は料金が2回分 (自分でするのと頼むのと)かかってしまうのでよく考えてから 申し込んでくださいと言われたのでちょっと心配でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひかり電話での追加番号の契約者名義

    アナログ2回線をひかり電話に変更したいと思います。 現状ですが、2世帯(私は2F)で住んでいて、1F/2Fともアナログ回線で電話を引いています。 また2Fはフレッツ光に入っています。 そこでひかり電話に変更しようと考えているのですが、1Fに住んでいる親がほとんど電話をしなくなったので、名義含めて私に一本化し、ひかり電話の追加番号に同番移行し1本のフレッツ光に、2番号を重畳させたいと考えています。 親の番号をひかり電話の追加番号に出来るのでしょうか? またこの時の申し込みはどのようにやるのがいいのでしょうか。いっぺんにできるのでしょうか。 <現在> NTT-----------------(2F)-----フレッツ光  (契約者 X)    -----------------(2F)-----アナログ電話(契約者 X) 電話番号AAA-BBBB    -----------------(1F)-----アナログ電話(契約者 Y) 電話番号AAA-CCCC <やりたい最終形態> NTT--------(2F)-+---フレッツ光(契約者 X)             +---ひかり電話(契約者 X)  電話番号AAA-BBBB             |         (1F) +---ひかり電話(契約者 X)  追加番号AAA-CCCC ちなみにひかり電話用ルータは2Fに設置します。 また2Fから1Fの間の配線等は今回は問題にしていません。

  • ひかり電話を2回線4番号で使う方法

    はじめまして NTT西日本のBフレッツひかり電話を2回線(2チャネル)、3番号(追加番号2つ)での電話機接続方法についてご存知の方教えてください。  NTTによると1回線1番号の場合はVOIPアダプタの電話機接続端子は1個、1回線2~5番号と2回線2~5番号の場合は電話機接続端子2個のVOIPアダプタが用意されるということです。  2番号までならVOIPアダプタの電話機接続端子は2個あるのでそれぞれに電話機を接続すれば個別に着信させられるので問題ないのですが、3番号~5番号の場合1~最大5台の電話機(FAX含む)で別々の番号にて着信させたい場合はどのような方法がありますでしょうか? (NTTの説明では3番目~5番目の残りの番号は先の1番か2番の電話機に増設する形になる。例えば1番目の端子に3~5番目の番号の設定をすると4つどの番号に着信しても1番、3番、4番、5番と4台の電話が全部鳴るとのことです・・・よって2系列にしか分岐できず3~5番号(3台~5台)すべて別々に振り分けて着信させることは出来ない、3回線(3チャネル)以上のひかり電話オフィスタイプならVOIPアダプタの電話機接続端子は4個又は8個あるということでした)  現在3~5番号(3~5台)別々に振り分けて着信させる方法がないか探している途中ですが、ビジネスホンの導入(個人商店では高価すぎて・・・)やダイヤルインという方法もあるとのことらしいですが、上記2回線(2チャネル)、3番号(追加番号2つ)~5番号(追加番号4つ)での番号ごと別々に振り分けて電話機に着信させる方法使用方法をご存知の方お願いいたします。

  • ひかり電話の追加番号をヤマハRT56vで

    自宅兼事務所で、計3つの電話番号を使用したいです。 【現状】NTT東Bフレッツは導入済み、ひかり電話のマイナンバー(追加番号)×2で 計3つの番号を既に使用中。2つのTELポートには自宅TELとFAX専用機を接続。残る事務所TELは、ひかりパーソナルフォン(内線番号6)とX-Lite(内線番号7)で使えています。 【希望】パーソナルフォンが使い勝手がイマイチなのと音質が悪いので、事務所TELでも家庭用電話機を使えるようにしたい。 【地理的条件&目標】ひかりルータ「PR-S300NE」のすぐ近くに自宅電話機を接続。有線LANケーブルでつながった少し離れた場所(事務所)で、事務所TEL(ビジネスホンではなく一般家庭用の電話機)とFAX専用機を設置したい。 【やってみました】"ヤマハルータ「RT56v」を使うと、TELポート×3にそれぞれ別の電話番号を設定でき、PR-S300NEのTELポート×2と合わせると計5つの電話番号を使い分けられそうだ" とネットで見つけましたので、早速RT56vを入手して、ファームを最新の4.07.54にしてから設定してみました。 ・内線番号3 → RT56vの「IP電話サーバ1」→ TELポート1に設定。 ・内線番号4 → RT56vの「IP電話サーバ2」→ TELポート2に設定。 【出来ました】途中経過で「内線番号3」→ RV56vの「IP電話サーバ1」→ TELポート1に(事務所TELまたはFAXのいずれか)は通話可能に出来ました。 【出来ません】同様に「内線番号4」の設定をRT56v側に「IP電話サーバ2」として追加設定すると、サーバ1・2の両方とも「通信中」と表示されていますが、PR-S300NE側では、内線番号3・4のどちらかだけが「登録済み」でもう一方は「未登録」となってしまい、未登録の方は発信・着信とも出来ません。どうやら、RV56v側で後から設定したサーバ設定の方を、PR-300NE側で「登録済み」とするようです。 【教えて下さい】この症状の場合、どこに設定ミスや考え方の間違いがあるのでしょうか?ヒントなどでも構いませんので、回答を宜しくお願い致します。

  • ポート番号の追加方法

    PCでFaxを受信するソフトの初期設定で、セキュリティソフトの設定でポート番号の追加を指示されています。追加の方法を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 光電話の番号ポータビリティ

    11月からeo光電話受付開始との事で家電量販店で 色々と質問していましたが、 NTTの電話番号をそのまま使いたいので 番号ポータビリティできるかどうか確認して貰った ところ、その電話番号は移行できないと言われて しまいました。理由はよく分かりませんが光電話に すると番号が変更になるので困っています。 eoホームファイバーは去年の10月に開通済みのため 光電話のみ追加で申し込みです。 地域は滋賀県東部の田舎町です。 eoに移行するまではヤフーのBBフォン、その前は NTTのフレッツISDNを利用していましたが番号の 変更・不具合等はありませんでした。

  • 光電話&光ネットでおすすめは?

    この度電話、プロバイダ、通信環境を見直すことになりました。 たくさんの選択肢があり、悩んでいます。 <現在の状況> NTT電話回線 フレッツADSL 8M OCN NTT基本料金、フレッツADSL、OCNと含めて月額5500円強の支払いです。 現在の電話番号を変更はせずにできるだけ電話料金も安価に、通信速度も上がればいいなぁと思っています。 電話は市内もしくは近隣市町村に電話することが多いです。 同じIP電話同士で無料等というような設定を利用する相手はありません。 プロバイダ等も別にこだわりもない為変更可です。 当方兵庫県在住なので、eo光が安価でいいかなぁと思っていますがNTT回線を利用しないことでのデメリットも多少あるようで躊躇しています。 現在の電話機はFAX付のもので、FAXはたまに利用しています。 このような状況でおすすめがあれば教えて下さい!

  • ひかり電話で3つの番号を使いたい

    現在、自宅用電話(ひかり)、仕事用電話(ひかり)、仕事用FAX(アナログ)として3つの番号を使っていますが、今後ひかり一本に統一したいと考えています。 NTTのルーター(PR-S300SE)はアナログポートが2つしかありませんので、1つを自宅用電話機に接続し、もう1つを別のルーター(ヤマハのRT57iやRT56vなど)につないで、そこから仕事用電話機と仕事用FAX専用機に振り分け、3つの番号を使い分けることは可能でしょうか? そのような使い方ができるルーターの機種も教えていただけると大変助かります。 ヤマハのサポートに聞いてみましたがトンチンカンで話にならず、自分なりにネットで調べてみましたが今ひとつわからず、ここに質問させていただいた次第です。 よろしくお願いします。

  • 光電話 電話番号だけでも早く決めたいのですが

    いま新築の一戸建てをたてております。 電話は、アナログはひかず、 光電話(NTT フレッツ光)のみにして、 まったくの新規の電話番号をとるつもりでおります。 自宅で仕事をしているため、 電話番号を早く決めておかなければ…と ずっと気になっているのですが、 実は家が「8月末ごろ引渡し」と予定されているものの 遅れなどがあり、はっきりと引渡しの日付が決まってないのです。 よって、工事日や開通日などはまだハッキリ指定できそうにありません。 でも、工事の日はあとで決める…とかにして、 とりあえず申し込み、 電話番号だけでも確定させられないかなあ! と思っているのですが、そんなことはできるものでしょうか。 自分でもNTTに聞けばよいと思うのですが、 電話しよう、電話しようと思いながら、 猛烈な忙しさのため日中電話をすることができず、 ずうずうしく質問させていただきました。すみません。 ご存知のかたがいらしたら、ぜひ教えてくださいませ。 また、「新築の電話工事はここに注意だよ!」など、 なにか新築に電話を引くときの注意点がありましたら、 それもぜひお願いします。 なにとぞ、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新しく事務所を開くので、新しい電話番号とFAX番号とインターネットを得

    新しく事務所を開くので、新しい電話番号とFAX番号とインターネットを得ようとNTTに電話したら 「フレッツ光インターネットプロバイダー付」を勧られたので契約しました。確かに電話加入権もないし、電話代も安いのですが、普通の電話よりも使いがってが悪い所はないんでしょうか?NTT側は音質も変わらず電話番号も普通で問題ないと説明されました。

  • ひかり電話マンションタイプでの3つ目の電話番号を取得したいのですが。。。

    現在、フレッツ光りの光電話を使用しています。 構成は 光マンションタイプ 2チャンネル 2電話番号 です。116で教えてもらったので正直「チャンネル」の意味がよく理解できておりません(^^ゞ 1つ目の電話番号を電話専用、2つ目の電話番号はFAX専用として使用しています。 この度電話番号がもうひとつ必要になり116に問い合わせしてみたのですが、「マンションタイプですと2電話番号までとなります」との返答でした。 マンションの1室が事務所のため「マンションタイプ」からの変更が出来ないのですが、どうにかもう一つ電話番号を取得できないものかと思っています。  増設電話番号の使用用途は電話のみとなります。FAXは今のところ使用予定はありません。 どなたかよい方法をごそんじの方がいらっしゃいましたらご教授下さいませ。 NTTよりレンタルしています端末はRT-200KIです。

このQ&Aのポイント
  • TS6330を使ってモノクロ印刷すると、印刷面に白い筋が入ってしまいます。
  • カラー印刷やモノクロコピーは正常に印刷できますが、モノクロ印刷に問題があります。
  • ヘッドクリーニングをしても改善されないため、修理に出さなければなりません。
回答を見る