• ベストアンサー

ビニールクロス、紙クロス

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

正しいかもしれないですが、 最近の家具は、塗装で囲まれています。 今建っているほとんどの家は、ビニールクロスです。 良いというのは無いと思います。 ただ、傷がついたり、メンテ等を考えると ビニールクロスが一番良いです。 塗り壁は良いのは最初だけですよ。 紙クロスも汚れれば、取れないです。 良いと言えば、良いと思います。 体に優しいですからね。 フローリングも無垢にして、 自然に囲まれた立地に建ててくださいね。

関連するQ&A

  • うちの壁紙はビニール?紙クロス?

    室内の壁に珪藻土を塗りたいと考えています。 壁紙がビニールクロスならそのまま塗れると書いてありますが、ビニールクロスなのか、紙クロスなのかがよくわかりません。 見分け方などあるのでしょうか? 端っこをちょっとちぎってみたのですが、紙のように破けます。 また、表面は水をはじくような感じのコーティング?が施されています。

  • クロスの上になんとかダイノックシートを張れないか

    宜しくお願いいたします。 今、新築マンション1階の店舗の内装を考えています。壁にはビニールクロスが張ってありますが、そこには珪藻土を塗ろうと思っています。 そこで、できたら柱部分や、梁の部分(これらにもビニールクロスが張ってあります)にダイノックを張って、木でできた柱や梁のように見せられないものかと思っております。しかしビニールクロスはボコボコした感じですので、そのまま張れるようには思えません。 何かいい方法があるでしょうか?また、他に木のように見せる方法はないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 天井のクロスについて

    以前にもクロスの事で質問しました。新築木造2階建をつい最近に購入したものです。入居して半月ほど経ってからクロスの出っ張り(釘かパテ)が数箇所あり修繕してもらいました。その修繕時に天井クロス部分にボードとボードの継ぎ目の膨らみもありやり直してもらいました。(天井クロスを剥ぎ、パテ作業から)やり直してもらってすぐは当然膨らみも消え去っていたのですが1ヶ月ほど経った今、明らかに、1ヶ月前(修繕完了日)より目立つようになっています。木造住宅で木は呼吸しているのでクロスの多少の動き??は理解しているのですが、このままにしていたら来年いや再来年のはもっと膨らんでいるのではと心配でなりません。質問内容がわかりにくいかもしれませんけどどなたか良きアドバイスをお願いします。

  • ビニールクロスについて

    家を新築中の者です。長い文章ですが、是非ご意見をお聞かせ下さい。 昨日建築会社の方から某メーカーのビニールクロスの分厚いカタログを預かりました。そこで色々検討しようとしましたが、ビニールの臭いがとても気になりました。 昨今、ホルムアルデヒド等などビニールクロス欠点が色々言われておりますので不安になり、午後からショールームへ出かけました。 ショールームはとても広くて多くの商品が展示してありましたが、そこでも臭いが気になり、また暫くすると喉が痛くなってきました。 コスト面を考えればビニールクロスがベターな様なのですが、今からこのような状態だとするとビニールクロスは使用しない方が良いのでしょうか? アドヴァイスを宜しくお願いします。

  • 紙のクロスの汚れ落とし

    新築1年の家ですが 紙のクロスがあちらこちら 汚れてきました。 所謂手垢みたいなもので 濃く大きな汚れではないです。 クロス用の消しゴムで消していますが 何か表面が毛羽立ってしまうし いまいち効率も悪い気がします。 市販の紙クロス用の汚れ落としや 汚れ落としのよい方法はありませんか?

  • 新築住宅クロスの浮きについて

    新築住宅のクロスがボコボコと水玉模様のように丸く浮いてきています。 引き渡しから1ヵ月程ですが、毎日その浮きが増えてます。 ハウスメーカーからは、木が動いているから、今張り替えしても、同じことの繰り返しなので3年様子を見てほしいと言われました。 継ぎ目とか天井との境ならわかります。 木が動くからといって、面で貼ってるクロスが浮いてくるのでしょうか? プラスタボードにビニールクロスです。 どなたか回答お願いいたします。

  • 壁ビニールクロス?について

    ビニールクロスをインコが、むしってしまったので、修理するつもりで、ちょっと引っ張ったら、壁にしっかり粘着されていなかったので、簡単にスルスルむけてしまいました。 この程度の粘着力で大丈夫でしょうか。 ビニールクロスって、紙のように破けるものですか。 壁は、柔らかめのコンクリートっぽい材質でした。これに直張りになっています。 ビニールクロスは二重になっていて、上は剥がれても、壁側は剥がすのが大変、という話を聞いたこともあるので、心配になりました。 どうぞ教えてください。

  • 新築8か月 天井ビニールクロスはがれる!

    天井のビニールクロスが少しはがれました。 修理負担は「居住者」と大家(公団)から言われました。 居住設備:新築 居住して8ヶ月 現状:天井のビニールクロスのつなぎ目が少しはがれてそこから    空気が入りました。 対処:天井のはがれが悪化する前にと思い    大家(公団)に電話しました。 大家からの回答:    「古いマンション等に実在する天井の木板ならば    修繕は貸主だが壁と天井とが同じビニールクロスの覆われている   場合は壁紙のはがれの扱いになり、費用負担も居住者」      とのことでした。 私の意見:長時間の加湿器使用など居住者側がなにか「故意」が      あったわけではありません。      また何年か経過した後の出来事ならば「老化」ということで      納得できるのですが、まだ8ヶ月で天井のクロスが      はがれるというのはとても残念です。      欠陥住宅とはいいませんが「仕事が粗かった」のでは      と思っています。 このまま引き下がるのはとても悔しいです。 みなさまからご意見をいただけると嬉しいです。 なにか対処法のアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 布クロスについて

    ただいま建築中です。クロスは基本はビニールクロス ですが、リビングシアター設置のため、防音性の観点 からリビングのみ布クロスを検討しています。 あくまでビニールクロスよりましという程度の期待度 ですが。 布クロスについてwebで調べましたが、なかなか情報 が得られませんでした。 下記教えていただけませんでしょうか? ・取り扱いメーカ ・メリット ・デメリット ・リビングシアターにする際の壁紙に関するアドバイス 補足  布クロスは汚れるとビニールクロスのように簡単に掃除できないと聞きます。  特に汚れやすいリビングでの使用は厳しいでしょうか?

  • 新築中です。LDKのクロスを塗り壁調にしたいけど織物調のほうが無難ですか?

    ただいま新築打ち合わせ中です。クロスの地模様で悩んでいます。 玄関ホールからLDK、1F廊下~階段~2F廊下まで同じクロスを貼る予定です。 塗り壁調のクロスを考えていますが、 「リビングのクロスは目立たない、気づかないくらいの無難なものがいい」 と家人には織物調を勧められました。 インテリアコーディネーターさんは、 「塗り壁調でもいいですが、照明の加減で継ぎ目が目立つかもしれませんね」 とのこと。 あとは個人の好みとはいえ、大きな面積を占める重要なクロスだけに、悩んでいます。 候補のクロスは薄いアイボリーで、一番大きめのコテ塗りパターンです。 (具体的にはサンゲツファイン1000 FE4285) フローリングはダークオークです。 個人的には塗り壁調でモダンな感じになればいいなぁと思いつつ、壁紙が主張してうるさくなるかもしれないと危惧しています。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。