• ベストアンサー

意外と知らない電車の乗り換え

mashkunの回答

  • mashkun
  • ベストアンサー率23% (86/364)
回答No.3

乗換駅での乗り換えに徒歩だけで5分かかれば面倒だと言われる地域です。 徒歩で15分もかかるなんて、乗換駅だと認めてもらえませんよ。 途中区間のバス連絡だって、例に挙げた馬込沢(馬込は浅草線にしかない)が最終目的地ならともかく、そうでないならそんな行路は選びません。

関連するQ&A

  • 西武線の小川駅と武蔵野線の新小平駅

    どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて欲しいのですが、 明日、用事で西武線の小川駅に行かなければならなく なり、小川駅周辺の地図などを調べて見て、 「JR武蔵野線の新小平駅からそんなに遠くない感じだなぁ~」と思ったのですが、実際、西武拝島線(?)の小川駅と JR武蔵野線の新小平駅って歩くと、 どの位かかるのでしょうか? (新松戸から行くので、出来る事なら武蔵野線を 使いたいのです) どうぞ、宜しくお願いします。

  • 拝島線の小川駅

    拝島線の小川駅で下車して、新小平までは徒歩で歩ける距離でしょうか。 国分寺線の青梅街道から新小平までは10分弱。地図で見ると小川駅との距離もさほど換わらないように見えるのですが。 ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 国分寺から府中までの経路について質問です。

    東京都の府中市まで通勤することになりました。東村山から府中までなのですが、どのように行くのが一番いいのか悩んでいます。東村山から国分寺までは西武線で出ます。国分寺からの経路について教えてください。 (1)国分寺~立川(中央線)→立川~分倍河原(南武線)→分倍河原~府中(京王線) (2)国分寺~西国分寺(中央線)→西国分寺~府中本町(武蔵野線)→府中本町~分倍河原(南武線)→分倍河原~府中(京王線) (3)国分寺~西国分寺(中央線)→西国分寺~北府中(武蔵野線)→北府中~府中(徒歩) (4)国分寺~西国分寺(中央線)→西国分寺~府中本町(武蔵野線)→府中本町~府中(徒歩) (5)国分寺~府中(京王バス) 以上の5つで考えています。 定期代は出るのですが、バスのみ1.2キロ以上に限り支給ということです。 満員電車が苦手なので、混み具合によって行き方を決めたいと思っています。 いくつか質問があるので、府中方面にお詳しい方・お分かりの方、よろしくお願いします。 【質問1】(1)経路で→立川駅~分倍河原駅までの南武線は通勤時間(AM8時台)の混み具合はどんな感じでしょうか? 【質問2】(3)経路で→北府中駅~府中駅までは徒歩でどの位(時間)かかりますか? 【質問3】(4)経路で→府中本町駅~府中駅までは徒歩でどの位(時間)かかりますか? 【質問4】(5)経路で→・国分寺駅~府中駅まで京王バスでどの位(時間)かかりますか?             ・通勤時間(AM8時台)の混み具合はどんな感じでしょうか?             ・1.2キロ以上となる距離でしょうか? 【質問5】分倍河原駅から府中駅までは徒歩でどの位(時間)かかりますか? 東村山~府中はわりと近いのですが、電車で行くと意外と乗り換えが多いようで。。 ただ、バスは天候によっての遅れがあると思うのが気になるところで。。 一番いい経路があれば教えてください。

  • 所沢(西武)から立川(JR)に行くとき。。。

    所沢に住んでいます。わりと立川に行きます。 電車だと、とにかく複雑です。 ネットで調べると時間によって、全然違います。 (1) 所沢-->東村山-(西武国分寺線)->国分寺--->立川 が一番早いルートなのは確かです。 ただ、西武国分寺線はメチャメチャ本数少ないんで、ハマレば早いですが、そうとも限りません。 (2) 所沢-->秋津-(徒歩)->新秋津--(武蔵野線)->西国分寺-->立川 もマズマズです。 でも、武蔵野線もこれまた本数少ないんで、時間読めません。 (3)所沢--->小平-(西武拝島線)-->萩山--(西武多摩湖線)-->国分寺---->立川 これでもいいんですが、乗り換え面倒。 ご存知のとおり拝島線、多摩湖線、両方本数少ないんで、ハマレばまぁまぁ、でも基本的に時間読めないので、ネットで事前に調べる時以外怖くて乗れません。 という事で、毎回毎回どれで行こうか迷います。「えい!このルート!!」と思ってハマレばいいですが、待つ時メチャメチャ待ちます。泣 所沢<--->立川間で、バスも含めて、一番便利で安定した時間で行けるルートって何でしょうか?? タクシーは使わないものとします。

  • 電車の乗り換え

    西武秩父から池袋まで行くので、 乗り換えのナビを調べました。 西武池袋•秩父線各停 飯能行 で飯能まで行き、 西武池袋•秩父線快速 元町•中華街行き に乗り換えるみたいです。 その時に、電車を降りてすぐ手前に止まっている電車に乗り換えれば良いのでしょうか?間隔が1分しかないので心配です。 その後、練馬で降りて、 西武池袋•秩父線各停 池袋行 に乗り換えるみたいです。 練馬は、降りたことがないので どのように乗り換えればよいかわかりません。これも間隔が1分しかないのでちゃんと乗り換えられるか心配です。 詳しく教えてください!!

  • 武蔵野線と西武拝島線の不接続の理由

    西武拝島線の利用者ですが、武蔵野線で浦和方面へ向かう不便さをいつも感じています。その度に「なぜ西武の萩山駅の西側に武蔵野線の地下駅を設けなかったのか」と思います。なぜ新小平駅などという他社線接続のない(青梅街道駅から徒歩5分強)不便な場所に駅を設けたか?萩山の西には現在も国の官舎が建っており、スペース的には十分駅建設が可能であったように思われます。歴史的な質問になりますが、武蔵野線の新駅ロケーションをめぐる経緯を知りたいのです。

  • 池袋~両国(森下)の電車乗り換えについて

    4月から両国で働き始めるものです。 会社の最寄り駅は都営線の「森下」駅で徒歩10分、両国駅からだと徒歩15分の距離にあります。今の住所の最寄り駅は、西武池袋線の「椎名町」駅なので、「池袋」駅から両国もしくは「森下」駅まで、どのような経路で通おうか悩んでいます。 今考えている経路は、 (1)池袋→(丸の内線)→本郷三丁目→(都営大江戸線)→森下 (2)池袋→(有楽町線)→市ヶ谷→(都営新宿線)→森下 (3)池袋→(山手線)→秋葉原→(総武線)→両国 の3つで普通の乗り換え案内で調べると所要時間はあまり変わらないのですが、地下鉄から都営線に乗り換えるんだったら、JRのみで両国駅まで行ってしまった方が楽でしょうか?あまりそういう乗り換えには詳しくないので、どなたか回答お願いします(>_<)

  • JR船橋駅から東武野田線への乗り換え・・

    総武線船橋から東武野田線に乗り換えたいのですが、船橋駅到着から野田線の出発まで4分です。船橋駅に詳しくないのですが、この時間で乗り換えは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期券の経由駅変更について

    私は現在、埼玉県の幸手という駅から東京の国分寺までの定期を持っていて、今月末に期限が切れるので更新します。 幸手(東武線)→新越谷・南越谷(JR武蔵野線)→西国分寺(JR中央線)→国分寺 というルートで買っていて、これが最短最安です。 しかし・・・現在大学4年で通う日が非常に少ないのですが、武蔵野線は大学以外ではほぼ使わないのでもったいないのです。 逆に都心に通う日が非常に多いので、 幸手(東武線)→北千住駅→○○→・・・・・・・ というように、北千住を経由して何回か乗換えをして通うルートに変更したいと考えています。多少高く遠くなりますが、北千住まで定期が使えると非常に便利になるのです。 長々と書きましたが、 Q.このように経由地の変更は可能なのでしょうか?それともまた新規で買いなおす必要があるのでしょうか?

  • 北千住駅 乗り換え

    東武線 特急電車から常磐線快速(品川方面) 乗り換え最短ルートを教えて頂きたいです。 ・北千住駅内で分かる場所は東武線から千代田線 乗り換えルートです。 ・東武線特急電車から常磐線に乗り換えが初めてで乗り換え時間5分は可能でしょうか?