• 締切済み

武蔵野線と西武拝島線の不接続の理由

西武拝島線の利用者ですが、武蔵野線で浦和方面へ向かう不便さをいつも感じています。その度に「なぜ西武の萩山駅の西側に武蔵野線の地下駅を設けなかったのか」と思います。なぜ新小平駅などという他社線接続のない(青梅街道駅から徒歩5分強)不便な場所に駅を設けたか?萩山の西には現在も国の官舎が建っており、スペース的には十分駅建設が可能であったように思われます。歴史的な質問になりますが、武蔵野線の新駅ロケーションをめぐる経緯を知りたいのです。

みんなの回答

  • embramble
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.4

まだ回答できるようなので、まずNo.3の方の意見に反論しておきます。 西武鉄道の路線は、ほとんどが競合する路線の中で最も早く開業した路線で、駅も周辺の路線の駅より前からあります。 乗換駅で駅間が離れているケースは、西武鉄道ですと本川越と秋津の2つですが、 本川越駅:1895年(当初は川越駅で国鉄川越駅ができたときに現名称に改称) 東上線川越市駅:1914年 東上線川越駅:1915年 秋津駅:1917年 武蔵野線新秋津駅:1973年 で、どちらも先にできた側ですから、合わせるようにしなければならないのは本来は後にできた東上線や川越線、武蔵野線のほうです。 (秋津駅・新秋津駅はホーム同士は近いため、西武・JRとも連絡通路を作りたがっており、2回ほど申し入れも行っているようですが・・・周辺商店街が売上げに影響が出ると言って強硬に反対しているため実現できていないというのが現実です) ただし、拝島線ではなく西武新宿線久米川駅に武蔵野線を接続させることは国鉄が提案していましたが、西武鉄道が蹴りました。 ですので、このケースでは西武が叩かれるのも止むなしでしょう。 (当時は、接続しても零細の武蔵野線に自社の客を取られるだけという認識だったでしょう。今新たに建設するならば、接続することで長期的には南越谷・新越谷や北朝霞・朝霞台のように莫大な乗降人員を得られるケースが多いため、西武もある程度積極的になると思います) 次にNo.2の御礼欄ですが、新小平駅の前後にある小平トンネル(南側)、東村山トンネル(北側)は、どちらも最深部15m程度です。 (トンネルの上に住宅がある時点で、5mないしそれ以上の深さがあることは確定しています) 新小平駅は、もし久米川駅が実現していたら存在しなかったかもしれませんし、その場合はトンネルは久米川駅を境にしていたのではないかと思います。 ですが、結果として実現しなかったことにより、西国分寺-新秋津の駅間距離が長くなりすぎるために新小平駅が設けられたのではないでしょうか。(新座駅も、地域住民は反対していましたが、同様の理由で設けられました) なお、新小平駅は武蔵野線開業当初より上が開いた掘割区間にあるようで、深さは12mらしいです。 最後に質問への回答ですが、武蔵野線は久米川での新宿線との接続を期待しており、拝島線・多摩湖線とは最初から連絡するつもりはなかったか、久米川駅を断られたときに、次候補としての萩山駅付近も諦めたのかもしれません。

回答No.3

西武鉄道は他社線との接続を嫌う傾向にあるようです。 拝島線だけではなく池袋線秋津、新宿線本川越。乗り換え客は長い距離歩かなければなりません。新駅を作って接続させた東武鉄道とは大違いです。今更言ってもどうにもなりませんが。

mackboxy
質問者

お礼

今更言ってもどうにもならない・・・ まさにその通りですね。私も「西武鉄道はなんで接続が悪いんだ」と、改善のあてもないことをぶつぶつと言っているわけです。 特に国分寺・小平・東村山周辺ではばらばらの鉄道を買収してきた歴史が今もそのまま残っていて、線が多い割には不便なんですよね。 でも、それが“田舎電車としての西武鉄道の味わい”なのかもしれないな、とも思います。そう思って不便さを楽しむこととしますか。

回答No.2

武蔵野線は元々は貨物専用線で設計していた路線を、途中で地元の要望で旅客扱いをすることにした線区です。 したがって、大幅な設計変更と工費の増大が見込まれる地下駅は検討の余地は無かったのでしょう。地元の要望でしぶしぶ旅客営業をはじめたぐらいですから、国鉄も利用者が多いとは思っておらず開通当初は40分間隔というローカル線でした。

mackboxy
質問者

お礼

確かに地下駅を作るというのはお金がかかるでしょうね。 ところで萩山の西武線の下をくぐっているあたりでは深度はどのぐらいなのでしょう。 また、新小平駅となったところと比べるとどうなのでしょう。新小平はもとから今のように上があいていたのでしょうか。あるいはトンネルであったのに掘ったのでしょうか。 あらたな疑問が湧いてきました。

noname#36463
noname#36463
回答No.1

いろいろな路線を買い上げて、できるだけつなげた経緯があったのだと、記憶します。 詳しくは、明日、西武の社史を基にお答えします。 就寝中の者がいるため、部屋の中に入れません。

mackboxy
質問者

お礼

よろしくお願いします。 楽しみに待っております。

関連するQ&A

  • 西武線の小川駅と武蔵野線の新小平駅

    どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて欲しいのですが、 明日、用事で西武線の小川駅に行かなければならなく なり、小川駅周辺の地図などを調べて見て、 「JR武蔵野線の新小平駅からそんなに遠くない感じだなぁ~」と思ったのですが、実際、西武拝島線(?)の小川駅と JR武蔵野線の新小平駅って歩くと、 どの位かかるのでしょうか? (新松戸から行くので、出来る事なら武蔵野線を 使いたいのです) どうぞ、宜しくお願いします。

  • 武蔵野線内で遊ぶ場合どの駅が一番いいですか?

    武蔵野線内で遊ぶ場合どの駅が一番いいですか? 新小平 、 新秋津、 新座 、北朝霞 、西浦和 、 武蔵浦和 、 南浦和 、 東浦和の中で駅周辺にいろいろあって友達とかと遊ぶときに便利なのはどこの駅ですか? あと武蔵野線内ではないですが、所沢はどんな感じですか?

  • 西武鉄道の路線図の地理感覚。

    よく西武鉄道を利用致しますが、駅にある路線図を見てみると、本来の日本地図と左右逆の場合があります。一般的に見る日本地図からいくと、東側が23区で高田馬場方面、西側が多摩地区で拝島方面ですよね。しかし、正しい路面図の逆側に回ると、すべてが逆に書かれていて、もし初めて利用するときは混乱を招くと思います。これは、西武鉄道の意図があるのでしょうか。 また、西武新宿駅は新宿駅の南東に位置していますが、なぜ西武新宿駅なのでしょうか。これはただ西武鉄道だからでしょうか。東新宿があるからという理由なら、西高田馬場などが妥当かと思いますがいかがですか?

  • 武蔵野線新久米川駅の可能性は如何でしょうか?

    東京都東村山市の交通網整備の方針の中で「西武新宿線の久米川駅付近へ、JR武蔵野線の新久米川駅(仮称)を設置し、交通利便性を高めるべきであるという意見があります。その実現に向けた可能性を、長期的取り組みとなりますが、検討していきます」とありますが、実現性はあるのでしょうか?新駅ができる場所は久米川病院辺りではと聞いていますが、実態はどうなっているのでしょうか?JR・西武のメリットもありますが、利用者の利便性を考え実現して欲しいと思っております。

  • 所沢(西武)から立川(JR)に行くとき。。。

    所沢に住んでいます。わりと立川に行きます。 電車だと、とにかく複雑です。 ネットで調べると時間によって、全然違います。 (1) 所沢-->東村山-(西武国分寺線)->国分寺--->立川 が一番早いルートなのは確かです。 ただ、西武国分寺線はメチャメチャ本数少ないんで、ハマレば早いですが、そうとも限りません。 (2) 所沢-->秋津-(徒歩)->新秋津--(武蔵野線)->西国分寺-->立川 もマズマズです。 でも、武蔵野線もこれまた本数少ないんで、時間読めません。 (3)所沢--->小平-(西武拝島線)-->萩山--(西武多摩湖線)-->国分寺---->立川 これでもいいんですが、乗り換え面倒。 ご存知のとおり拝島線、多摩湖線、両方本数少ないんで、ハマレばまぁまぁ、でも基本的に時間読めないので、ネットで事前に調べる時以外怖くて乗れません。 という事で、毎回毎回どれで行こうか迷います。「えい!このルート!!」と思ってハマレばいいですが、待つ時メチャメチャ待ちます。泣 所沢<--->立川間で、バスも含めて、一番便利で安定した時間で行けるルートって何でしょうか?? タクシーは使わないものとします。

  • 武蔵野線駅と車両のトイレ

    仕事の都合で頻繁に武蔵野線を利用することになりそうです。利用区間は府中~浦和~西船橋です(ほぼ全区間) もともとお腹が強くないため、トイレが心配です。 もしご存知でしたら、次の2点教えてください。 1.武蔵野線の車両にはトイレがついていますか? 2.武蔵野線沿線でトイレが便利、または不便な駅はどこですか?

  • UR都市機構が整備する吉川駅みなみの現在とこれからの情報を教えて下さい

    UR都市機構が整備する吉川駅みなみの現在とこれからの情報を教えて下さい マイホームを建てようと思っています。候補地に埼玉県吉川駅みなみが浮上しています。 武蔵野線の新駅が出来るそうなので狙い目かと思っています。 この地域の現状(街並み等)と今後の予定(新駅や学校の建設等)など知っている方、教えてください。

  • 意外と知らない電車の乗り換え

    武蔵野線新小平駅から10分以内の徒歩で西武多摩湖線青梅街道駅につきます。また15分以内の徒歩で西武国分寺線小川駅につきます。こういった多少かかる徒歩、またはバスでも乗り換えが可能なのになぜ乗降客が 少ないのですか?乗り換えのある駅はもちろん、乗り換え可能である駅だって乗降客はそれなりに多いと思ったのですが。ちなみに西武国分寺線東村山駅から武蔵野線にのりかえるために小川駅から徒歩を利用するのが一番早い手段です。他にも船橋法典駅から東武野田線に乗り換えるため、西船橋で総武線に乗り換えて船橋駅に。そこから東武野田線に乗り換える。そんなことより船橋法典駅からバス10分もしくは徒歩20分で東武野田線馬込駅について早いです。

  • 教えてください。成田へ早朝7時に到着する方法。

    教えてください。成田へ早朝7時に到着する方法。 来週朝9時の便でソウルへ行きます。 成田空港へ朝7時までに着く何かいい方法があれば教えていただきたいです。 出来ればホテルへの宿泊なしで家から出発したいです。 住まいの最寄り駅は、武蔵野線の新小平駅または西武多摩湖線の一橋学園駅です。 もし良い方法がありましたらよろしくお願いします

  • 武蔵野線登戸~新秋津→西武池袋線秋津~小手指

    早稲田大学人間科学部に通う予定のものです。ややこしい質問ですが是非ご回答してほしいです。向ヶ丘遊園の物件を無料で四年間貸してもらえるのですが、そうしようか迷っています。 「向ヶ丘遊園」→自転車/小田急線一駅分(雨の場合も考慮)→「登戸」→武蔵野線→「新秋津」 新秋津から西武池袋線「秋津」に乗り換え (ここがwikipediaによると不便らしいのです。西武池袋線の急行など優等列車が止まらない・列車同士の接続もよいといえない・連絡路が無く雨の場合も400m外を歩いて乗り換え)(秋津・新秋津の連絡定期券はあるそうです。) 「秋津」→西部池袋線→「小手指」→西部バス(頻繁なのでここは安心)→「人間科学部キャンパス」 また一年次にはチュートリアルイングリッシュの授業が西武新宿線「東伏見」で行われます。そのときの交通手段は 「キャンパス」→バス→「小手指」→西武新宿線→「所沢」→西武新宿線→「東伏見」 になりそうです・・・。 さらに、西武新宿線「高田馬場」の本部キャンパスのサークルに入りたいと思っています。 これは大変すぎるでしょうか?田舎に住んでいるので東京の通学感覚が分かりません。上の感じだと定期を二枚持たないといけないのでしょうし(SUICAとかがあるから大丈夫なのかな)、交通費と手間を考えたら、5,6万が無料になりますが向ヶ丘遊園に住むのは微妙なきもします。長期休暇や休日に本部キャンパスのサークルに行くのも、小田急線になりそうですし・・。 無料の件をしないとしたら所沢に住むのですが、どちらがいいでしょうか?所沢だと西部池袋線と西部新宿線だけで済みます。 人間科学部の友達と軽いフットワークと楽しみたいので私自身は所沢にできれば住みたいと思っています。 住んでしまえばどちらのばあいも大して不便さは変わらないとも言われるのですが、分かる方のアドバイスが欲しいです。