• ベストアンサー

3年間付き合った彼

mskjackの回答

  • mskjack
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

旦那様の実家で暮らすとなると色々と考えさせられる事ありますよね 私も既婚者ですが子供と三人暮らしなので参考になるか分かりませんが、妻の実家が近いとゆう事もあり、二日に一回くらいのペースで実家に遊びに帰っているようです。それについて私は不愉快に感じた事はありません。これがもし私の実家で暮らしていたとしても同じだったと思います。 きっと旦那様のご両親もお母様の事情を説明すれば分かってくれるのでは無いのでしょうか。 それと、彼の仕事は将来的にかなり不安定な分野で・・とありますが、本当に好きならばそのお仕事のしがらみや不況みたいなものなど一緒に乗り越えていくのも人生なのではないのでしょうか。 これはあくまでも私の考えですので色んな方の意見を参考にしてみて頑張ってください!20代後半男

関連するQ&A

  • 一人っ子と決めた方アドバイス下さい

    2歳半の娘の母です。 私たち夫婦が『二人目が欲しいか?』と考えた場合『一人でいい』というのが答えなのですが、私たちが先に居なくなった時娘は?と考えると「我が家は一人っ子」とすっきりとは割り切れず考えてしまうのです。 私も夫も三人きょうだいですので、私も夫も親が一人残されたとき血の繋がった子供が中心となって今後を考えると思いますし、その親もいなくなったとき本当に悲しみを共有するのは子である“きょうだい”だと思います。 一人っ子はそういった将来起きるであろう事を共有してくれる人がいないんだな。。。と思ってしまうんです。 しかし、本音は 自分達が育てる事だけ考えると子供は一人で十分。 純粋に子供が二人欲しいのではなく、娘が将来可哀想だから増員したいに過ぎない。。。というものどうなんだろう?と思ってしまいます。 そしてもし二人目を作った場合 出産入院中、娘はどうする? 一人目の時は産後1ヶ月ほど実家にお世話になりましたが、二人目は昨年母が体調を崩した事もあり頼れない事 を考えると私の年齢(33歳)を考えるとそろそろ「我が家は一人っ子」と割り切りたいのです。 「我が家は一人っ子」と決めた方自分達が居なくなったときの事は考えますか? もしその事が気になると言う方はその心配を解消する為にお子さんに妹や弟以外で与えて上げられる事は何だと思いますか?

  • 父親との関係

    父親と話すことに嫌悪感を感じます。 でも、すごく感謝もしているし好きなところもあるんです。 わたしは32歳で、結婚はしています。子供はいません。働いています。24歳で結婚をして実家から車で高速を使って1時間くらいの所に主人と2人で暮らしています。 一人っ子で大事に育ててもらいましたし、父親が自分を今でもすごく大切に思ってくれていること、わたしともっと話したいと思っていることが伝わってきます。 でも、話す内容や話し方に嫌悪感を感じて、反論したくなり反論はしないまでも、そっけない返事をしたりしてしまったり、否定的なことを言ってしまいます。 でも、優しくしてあげたい、話をウンウンと聞いてあげたいという気持ちはあります。しかし、いざ電話に父がでると、鬱陶しいと思ってしまいます。電話がわたしからと分かると、嬉しそうにいろいろと話してきますが、そのどれも共感できず嫌悪感を感じます。 どうすれば、素直に受け入れられるのでしょうか? 原因の背景には、父親の母に対する接し方に愛がない(また母がわたしにそれを話します)ところや、すぐ怒るところが嫌いということもあります。 でも、父の嫌なところをみて、自分の嫌なところと重なることがあり、自分も気をつけなくてはと思ったりします。 読みにくい文章ですが、何か前向きなアドバイス、お叱り等ありましたらよろしくお願いします。

  • 結婚に反対されています。

    私は28歳の女性で、付き合って2年半の彼と結婚を考えています。 6年前に実家を出て就職し、現在遠方で一人暮らしです。 今年のはじめ、実家に彼を紹介するため帰りました。 その時はあくまで、『将来を考えている』という話だったのですが、 突然のことに母が混乱し、結婚に反対を言いだしました。 数ヵ月後、なんとかもう一度彼と両親で会う機会を作ったのですが、 その場で母は一言も発せず、ただ泣くだけでした。 父は『まだ時期が早いのではないか』と言っています。 私と彼のなかでは、もう今年中に結婚をしてもいいのではないかという話になっています。 母の主な反対理由は、 ・彼の給料が少ない(転職して間もないため) ・彼が一人っ子 ・実家から遠い(新幹線で2時間半ほど) です。 父は、表立って反対はしていませんが、母に逆らえない状況です。 また、私は仕事を辞めて、彼のもとへ嫁ぐことを考えていました。 彼は、なんとか自分のことを理解してもらいたいと、また両親に会うことを望んでいるのですが、 今後、母は彼と二度と会うつもりはないそうです。 母からは手紙やメールで、 ・遠くに住む予定の人と付き合うこと自体、自分に対する裏切りだ ・子供なんか産まなければよかった ・あんたのせいで体調が悪い ・これは祝福されない結婚だ ・苦労したいなら勝手にすればいい など言ってきました。 正直、私も結婚に対する不安があるのに、自分の母からここまで反対され、嫌な言葉をぶつけられると本当につらいです。 母が望む結婚と乖離していることに罪悪感も覚えます。 このことを考えると毎日涙が出て、私も精神的に追い詰められてきました。 就職して独立しているのに、なぜ親元に戻って結婚しなければならないのか。 今まで育ててもらったことには感謝していますが、 どうすれば母をこれ以上感情的にせず、理解してもらえるのでしょう。 近々、彼抜きで話し合うため、また実家に帰る予定です。 正直、もう母には会いたくありません。 でも、このままでは彼にも、彼のご両親(賛成してくれています)にも申し訳ないです。 話し合いの前に、母に手紙を送ろうかと思います。 一方的に上記のような反対理由でズタズタに傷つけられて腹が立つし、いてもたってもいられないからです。 どのようなことを言えばいいでしょうか。 それとも、こらえるべきでしょうか。 頑なな母に、話し合いの席でこれ以上何を言えばいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 片親なので、将来どうしていいか悩んでます。

    私(28)は母と2人暮らししています。(関西) 1年付き合った同い年の彼氏(一人暮らし)がいます。 彼の実家は四国で、前から彼は「将来は実家に帰りたい」と言っていましたが、それがあと何ヶ月かで現実になりそうです。 結婚の話も無い事はないのですが、彼は独立したてで、借金もあり、仕事が軌道に乗ってから・・と考えているようです。  私が悩んでいる事は、将来私が結婚して四国に行く事になれば母が一人になる事。体があまり丈夫では無いのでとても心配です。  同じように片親で一人っ子の方の意見をお聞きしたいです。    

  • 両親に本音を言えない

    30歳女です。 3年前一人暮らしを解消して実家に戻り、両親と同居しているのですが、改めて両親と暮らしてみて父、母、自分の中には家族の温かみみたいなものがないなぁと感じます。 思い返してみれば、私は両親に本音を打ち明けたことが子供の頃から無かったような気がします。父と母はお見合い結婚でどこか他人のような二人だったので、家はいつもドライな感じでした。 そんな二人につられてか、家に居ると私も無口になり、何もする気が起きないのです。折角の休日なのに。料理をしたいなぁと思っても、母親に何か言われるのが面倒だし、辞めとこうって思ってしますのです。 全然楽しくありません。 結婚を意識している彼氏がいて、彼氏が親に会いたいと言ってくれているのですが、会って欲しい人がいるんだけど・・みたいなそういうことを親に言うのが、何て言われるだろうって思うと先延ばしになっています。どうせ、彼の事、良く言わないんだろうなとか思います。以前つきあっていた彼氏を母に会わせた時に、彼の職業のことでアレコレ嫌味を言われたので、すごく嫌だったのですが、母にそんな事言わないでよって本音で話せず、今も母には不信感を持っています。 どうしたら両親と仲良く楽しく暮らせるのでしょうか?

  • 虐待を受けていた

    21の大学生です。女です。高校を卒業し、親元を離れ、さまざまな人や学問に触れ合っていくうちに自分が虐待を受けて育っていたことがわかりました。 カウンセリングを受けてわかりました。精神的虐待です。 正直、戸惑っています。 私は家族のことが大好きです。大好きですが、憎しみなどもあるんです。うまく言えないのですが・・・・・。 どう受け入れればいいんでしょう? 今まで正しいと思っていた愛情というか教育が、全然違っていたなんて困惑です。確かに家にいて居心地がいいと思ったことはありませんでしたが、みんなそんなもんだと思っていたのです。 でも、実家になるべく寄り付きたくないというのが本音です。 最近、好きな人ができていいかんじなのですが、なぜか不安感や見捨てられ感が襲ってきて泣けてきてしまいます。そして家族のことがフラッシュバックしてきてしまいます。実家に帰るたびに、お前はデブだ、寂しい人間だ、と言われ、私がデートに行こうとすると母はいい顔をしませんし、ひどいときはおなかが痛いと言って行かせようとしません。 ごめんなさい、うまく言えないんですが・・・・・私は彼と幸せになりたいんです。 彼のことが大好きで、愛する喜びを感じているのに、一方で自分との戦いみたいになってきています。 前の彼は、母や父と同じように束縛が激しくDVなどもあったんです。それから、恋愛は5年ほどお休みし、自分自身を見つめなおしました。 そこでやっとこんなにやさしい彼に出会えたのに。 自分自身、家族をどう受け入れていけばいいのか。 こんな女と付き合って、迷惑にならないのか、私はどこを直せばいいのか。 経験者の方、そうでない方、どんな方でもかまいませんので客観的なご意見をいただけないでしょうか? お願いいたします、今とても辛いです。

  • 夫と夫の両親

    私は一人っ子ですが、4年前に家を継がない長男のサラリーマンの夫と結婚し二人で暮らしています。 夫の実家は商店をやっていますが、未婚の義姉が店を継ぎます。 結婚時は、私の母は一人で暮らしているので、 夫の実家には義姉もいるので、私の母と将来は同居して面倒を見ようと 言ってくれていました。夫の両親も同意していました。 ところが、現在私は出産を控えていて里帰りしているのですが 最近になって夫の両親に本籍地を夫の実家にしなかったという理由で夫が咎められ、夫もあっさりと両親の意見に流され、私も仕方なく本籍地を変更せざるを得なくなりました。 本籍地は結婚時に二人で相談して夫の姓になるのでせめて本籍地は残したいと私の結婚前までの本籍地にしました。 二人で決めたことなのに一方的な夫側の考え方に納得がいかなかったのですが、私が臨月なのにも関わらず、夫は夫の姓になったのだから従うのが当然だとどなったり酷かったので精神的に耐えられなくなり変更することに同意しました。 ところが、○○家(←夫の姓)になったのだから私の実家とは関わらない、私にも実家を捨てろと言うようになりました。 私が一人っ子だということもわかって結婚したのに結婚前と後でまったく話しが違ってくる夫と夫の両親に騙されたという気持ちが募っています。 出産も間近なのですが、夫と今後うまくやっていけないのではないかと 考え、最初は夫も私の母のことを考えてくれているようだったのに 考えが変わり、自分でも感情をコントロールできず毎日悩んで泣いてしまい、お腹の赤ちゃんにもすごくストレスを与えてしまって自己嫌悪です。 私と私の母も一人っ子なのだから婿養子になってと言ったことも 一度もないし、今後もそんなことは考えていません。 結婚したら、実家もなにもかも捨てて夫の家の言いなりにならなければ いけないのでしょうか?嫁は夫の家の奴隷でしょうか?

  • マザコンの彼

    お付き合いしてる彼がどの程度のマザコンだと 付き合いや結婚を考えますか。 彼の母はデートや旅行中でも かまわず電話をかけてきたり、 いつ帰ってくるの?とメールしてきたり 実家なので仕方ないかもしれませんが 違和感を覚えています。 また休日にはイルミネーションや パンケーキを二人で食べに行ったり… 20代後半の男性でも 実家暮らしだとこんなものですか?

  • 5年間付き合った彼女と別れました。

    昨日、5年間付き合った彼女と別れました。 めちゃめちゃ大好きで、彼女も毎日好きって言ってくれてました。 人っていきなり冷めてしまうってことがあるのでしょうか? 彼女は母が1年前に難病と診断されて、最近は人工呼吸器を付けることとなってしまい、介護生活をしなければなりません。 1週間前に、「別れたい。今日はいきなりだからまた今度ちゃんと話する」 って言われて、多分母さんのことや、これからのことや、僕を巻き込みたくないからそんなことをだろうと思って、 僕も是非彼女の支えになってあげたかったので、病気のこと、介護のこと、いろいろ勉強しました。 それで僕も介護を手伝わせてもらって、仕事が出来ない彼女なので、お金の援助もしていきたいと考えていました。 一応僕としてはいつかは結婚したかったですし、そうゆう話も何回か出ていました。 ですが昨日、会ってそのことを伝えようと思ったのですが、 別れて欲しいといわれました。 理由は一番信じられない「冷めたから」でした。 そういわれると、僕がこれからどうしたいかって言うのは言えませんでした。 彼女のことは本当に愛していました。 彼女も僕のことは愛してくれていたはずです。 ありえないくらいバカップルでした。 それがいきなり冷めたからって言うのは本音でしょうか? もしまだ僕もことを好きっていうのなら、 またやり直したいです。 彼女のほうから、番号は消さないでまたいつか会おうって言ってくれました。 これはまだ脈はあるんでしょうか? またいつか付き合おうって告白してもいいんですか? 失恋ってこんなにきついものなのですか? 全く食欲がなく、涙が滝のように出る。 ものすごい孤独感でいてもたってもいられないけど何もする気が起こらない。 どうしようもない後悔と怒りで自分で自分を傷つけたくなる。 こんな辛い思いしていくくらいなら 彼女のために何かしてあげたい。 彼女本当のの心理、分かればなぁ。

  • 結婚を意識してきた彼との関係について

    この春大学を卒業して、4月から就職する22歳の女性です。 最近、付き合って4年の彼氏と、田舎の両親との間で悩んでいます。 付き合い始めてからずっと、「私は卒業後この人と絶対結婚する」と固く信じていました。 就職活動も、彼氏との結婚のために東京を選びました。 しかし、実際現実として、結婚にはまだハードルがあるとわかりました。金銭的なこともそうですし、仕事の面でも未熟です。 結婚する前に、もっと自分を磨かなくては、と思うようになりました。 それと共に気になっているのが両親のことです。 私の弟(二人兄弟)が、この春大学進学のために親元を離れることになりました。 弟の夢と学部の特性上、弟は実家には戻らないと予想されます。 私は弟の夢を支持したいので、将来無理に親元に帰れと言うつもりはありません。 しかし、これから年を取っていく両親を2人だけで残しておくのは少し不安です。 私自身、大学生活を4年間過ごした東京は苦手で、いつかは田舎で暮らしたいと思っています。 彼氏は長男で関東に実家があります。 仮に私が彼と結婚したら、もう親元には戻れません。 彼とは趣味も価値観も本当に近くて、一緒にいたら絶対に幸せになれると思います。 将来家庭を築いて、彼の子供を育てたいとも思っています。 彼も、私との結婚には積極的です。 しかし最近、彼が「結婚資金」うんぬんと言いながら仕事を頑張っている姿を見て、心がざわざわするようになりました。 「彼とは結婚したい。だけど、それと同じくらい両親も大切で、心配だ」 というのが悩みです。両親に恩返ししたいという気持ちもあります。 母も、私に戻ってきて欲しいと言います。 両親は家を購入したので、近い将来の引越しは考えにくいです。 社会人で、ご結婚された方に親との関係についてご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。