• ベストアンサー

3回食の時間とおやつについて教えてください

yuyu-yukiの回答

  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

娘は10ヶ月から保育園に入っていたので、保育園の流れですが・・・ 10ヶ月の頃は、朝に授乳、10時半に離乳食、昼寝、2時半に離乳食、6時半に離乳食でした。 合間にはミルクをあげていて、おやつではありませんでした。 離乳食の時期なら、合間にほしがるようなら授乳してあげればいいと思います。 1歳頃から幼児食になったので、朝7時に朝食、10時におやつ、12時にお昼、お昼寝、3時のおやつ、6時に夕食になりました。(その時点で卒乳してしまったので、授乳はしていません) おやつと言っても10時のおやつはしっかりしたものではなく、おせんべいやビスケットのような簡単なものと牛乳程度です。 離乳食から幼児食に移行する時期に、ミルクをほしがるような時間におやつに移行していけばいいと思います。

mi-na7
質問者

お礼

なるほどです。 たしかにオヤツをあげなくても大丈夫そうですね。 まだ離乳食の段階では必要ないなと実感しました。 おなかすいたというようなら授乳したいと思います。 色々教えてくださってありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 離乳食1回食から2回食へ

    今の生活リズムは、 7:00  起床 8:00  授乳 10:00 前後 30分程度昼寝(時間は結構バラバラです) 12:30 離乳食 30分後授乳 14:00 30分昼寝 16:00 授乳 19:00 お風呂 その後授乳 21:00 前後就寝              こんな感じです。 お風呂は旦那が帰ってから。いつも19時すぎます。 2回食にするにあたり、いつがベストでしょうか? なるべくなら就寝時間はこのままでいってほしいのですが‥。 やはり、子供がお腹が空いてぐずる時間帯がいいのでしょうか。 そうなると、平均で18時前後です。 食に興味を持たせたいので、3人揃ってがいいのですが。 そうなると朝はムリなので夜になります。 ですが、夜はお風呂→離乳食となり 19時半すぎになってしまいます。遅いですよね??

  • 3回食の時間☆

    現在9ヶ月と2週の子供がいます☆ そろそろ3回食にしようと思っていますが…あげる時間についてどうしようか少し悩んでいます☆(つまらない悩みかもしれませんが…) 完全ミルクで普段はほとんど下のような生活で変わりないです。 6:30~7:00   起床 7:00~     ミルク          30分昼寝 10:00~     離乳食+ミルク       13:00~     ミルク          30分昼寝 16:00~     離乳食+ミルク 18:00~     お風呂 19:00~      ミルク 19:30      就寝 ミルクの時間間隔は3時間ほどでかなり短いほうだと思います…3時間ほどでぐずぐずし始め、キッチンに入ったり、哺乳瓶や離乳食を見ると大泣きなのであげています。(時間あけたほうがいいのかな…??) 3回食にすると…7時、13時、19時かな…と思いましたが、寝るのが早いし16時くらいの方がいいのではと主人が言いまして。 もし何かアドバイスあればよろしくお願いいたします☆  

  • 離乳食の3回食について

    現在9ヶ月になりたての子供がいます。 今は2回食で、下記のような与え方です。 7:00 起床 7:30 ミルク200ml 10:00 お昼寝 12:00 起床 12:30 離乳食+ミルク 15:00 お昼寝 17:00 起床 17:30 離乳食+ミルク 20:00 お風呂 20:30 ミルク200ml 21:00 就寝 そろそろ3回食を考えているのですが この生活パターンなら朝一番のミルクの時間に離乳食を取り入れればいいのでしょうか? 朝起きぬけに離乳食って消化器官に負担がかかるのかなぁと思ったりして悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離乳食2回目の時間

    もうすぐ7ヶ月になる娘の母親です。離乳食を5ヶ月から始めてもうすぐ2ヶ月がたちます。 1週間程前から2回食にしたのですが、2回目の与える時間が難しいのでご相談させて下さい。 今のだいたいのスケジュールです。(日によってずれはあります) ミルク中心の混合ですが、胸がはってたりすれば、ミルク飲んだ後に母乳をたす時もあります。 5時半~6時 起床、 6時~6時半 ミルク少なめ 7時半~8時 離乳食1回目 30分くらい少し寝る 10時前後 ミルク 散歩や子育て広場へ 13時前後 ミルク 16時~17時 ミルク 買い物など 19~20風呂 風呂後 湯冷まし少しにミルク 19時半~20時半就寝 たまに21時すぎの時もあります。 就寝が少し前は21~22時だったのですが、早まり、18時くらいから眠いのかグズグズ言いだす時もあります。 離乳食2回目を夕方にあげたいのですが、16~17時にミルクのため18~19時くらいに離乳食とすると、就寝時間が早まったのでグズグズしてくることが多いです。 昼間は旦那が休みの日は外出したり、また昼寝の時間もバラバラなので、離乳食時間がバラバラになりやすいので、夕方の方がいいかなと思っているのですが、なかなか上手くいきません。 また、13時にミルクをあげて15時~16時すぎまで寝て、起きたらお腹がすいてるみたいでギャーギャー泣くことあります。 まだ1週間なのでそんなもんなんでしょうか? このスケジュールだといつくらいがベストなのでしょうか?

  • 離乳食の時間について

    現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃      起床            →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半       ミルク 220ml 9時半~11時   お昼寝 11時半      離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時   お昼寝 16時       離乳食(2) + ミルク140ml 19時半      お風呂 20時       ミルク 220ml 20時半      就寝             → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 離乳食2回→3回へのアドバイスください!!

    9.5ヶ月の娘がいます。今日から食べ物のかたさを後期にしまして、問題なく食べてくれました。今週は2回食で様子をみて、来週から3回食にしようかと思っています。 1日の行動はこんな感じです。 6:30起床 7時ころミルク 9時~10時お昼寝 10時半離乳食+ミルク 14時ころ離乳食+ミルク 17時頃ミルク 18時半お風呂 20時ミルク→就寝 3回目の離乳食を、ミルクだけあげているところを+離乳食にするか、全体的に時間をずらそうかを迷っています。1食1食の間隔があまりあいてないので。1日3食(食後はミルク)+ミルク1回+おやつなどでもよいかな?と 離乳食後のミルクはだいたい100mlで、ミルクだけのときは200くらいです。 あと、1ヶ月くらい前から食事のときに子供用スプーン&フォークをおいていますが、遊ぶだけです。手でぐちゃぐちゃはしますが口にもっていく気配はまだありません。このまま好きに遊ばせて、そのうち手づかみするのを待っててよいのでしょうか? 経験談などアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 10ヶ月のママです。離乳食とミルク 生活について。

    10ヶ月の息子がいます。離乳食とミルク 生活についてアドバイス下さい。 朝5時半から6時に起床 ミルク100 1人遊び後 8時半から朝寝 10時半起床し離乳食 全部で150g 散歩や外出後 2時頃 離乳食 3時頃からお昼寝 5時半起きておやつ 7時頃 主人と3人で食事 8時 お風呂 9時 ミルク200 9時半就寝 といった感じです。朝は起きたら 何としてでもミルクを飲まないと泣きつづけるので 飲ませますが 朝ご飯が遅いため昼寝も遅くなり おやつを食べさせるタイミングがありません。 夜はほぼ夜泣きせずに寝てくれます。 ミルクの量 食事の量 おやつ これで良いのか 何か改善点があれば教えて下さい。

  • 6ヶ月の子、離乳食の時間とまとまらないお昼寝が悩みです

    6ヶ月の息子がいます。 午前中の離乳食のタイミングが難しいのが悩みです。 今は8時半~11時半の授乳の前にやっていますが、毎日同じ時間にやったほうがいいんですよね? 5:00~6:30 授乳⇒寝る        (6:30に授乳のときは寝ません) 7:00 起床 9:00~11:00の間で1時間くらい昼寝 11:30~13:00の間で30分くらい昼寝(ない日も有り) 14:00 昼寝20分~40分くらい 15:00 散歩&買い物 16:00 昼寝20分~40分くらい 20:00 お風呂⇒授乳 20:30 就寝 というリズムができていて、18:00~19:00頃は機嫌が悪いことが多く、この時間帯に短時間の昼寝(?)が入ることもあります。 これは、何も予定がない日のだいたいの流れですが、外出することも多く、その場合も昼寝の時間はあまり変わりません。 授乳は、日によって2~4時間おきにあります。 午前中の昼寝の時間が確定してくれれば、やりやすいのですが、無理に寝かすことも、起こしておくこともできず・・・。 眠いときは離乳食ではなくおっぱいを欲しがって食べないし、空腹すぎてもダメみたいです。 理想は、9時頃離乳食で11時くらいから午前のお昼ね・・・なのですが、現実は難しそうです。 離乳食を朝の早い時間にやるのが一番いいのでしょうか。 また、お昼寝って自然にまとまるものなんでしょうか?それとも、こちらから働きかけてまとめてあげたほうがいいのでしょうか? でも、赤ちゃんのの眠気をコントロールするなんて子とできないですよね・・・? アドバイスお願いします!

  • 生後9ヶ月 生活習慣と離乳食3回食へのステップアッ

    生後9ヶ月になる男の子の母です。 離乳食をそろそろ1日2回→3回にしなくてはと思うのですが、時間のことで悩んでいます。 ウチは起床時間や昼寝の時間を決めておらず、息子のその日の流れに合わせて過ごしています。 朝は大抵6:30までには起床、それからだいたい1時間半~2時間(最長でも2時間半)で疲れてくるので、そうしたら一回目の昼寝。 そして起きたら1回目の離乳食。 また1時間半~2時間したら昼寝。で、起きたら2回目の離乳食。 就寝は約17時15分から「お風呂→おっぱい→ベッド」の流れで18時頃にベッドに入れて、後は自分で寝てくれます。 夜、何回も起きたり4-5時頃に起きた後、また寝戻ったりすると朝起きるのが遅くなった時や(それでも7:30頃までには起床)、昼寝を長くした日は2回目の離乳食終了が16時頃になることも最近はしばしばあります。 3回食にしなければ、と思っているのですが、どこに3回目を入れるかで悩んでいます。 また、朝や昼寝で寝ていても規則正しい生活の為、ある程度の時間で起こした方がいいのか悩んでいます。 (育児雑誌で”午前の昼寝は1時間まで、午後は3時間までにした方がいい”、”年齢的に生活のリズムや昼寝が夜の寝つきに関わってくる”と書いてあったので。。。) 今のところ昼寝を長くしたからといって夜の寝つきに変化はないように思います。 育児経験者の方、または知識をお持ちの方、アドバイス頂けるとありがたいです(^-^)

  • もうすぐ9ヶ月離乳食とミルクの回数について

    一週間後に9ヶ月になる女の子の母です。海外で初めての育児をしています。こちらは何かと日本と指導が違うことが多いのですが、ほとんどは日本の本やインターネットを参考にして日本流に子育てしているつもりでおります。 娘の授乳(昼間はミルクのみです)と離乳食のタイミングについて皆さんにお伺いしたいなと思いご質問させていただきます。 現在は以下のような感じです 6時 起床  7時 朝食 離乳食一回目 9時 昼寝 1時間から一時間半 12時 昼食(ミルクのみ180cc) 14時 昼寝 2時間 16時~17時の間 夕食 離乳食二回目 19時 お風呂 19時半 ミルク180ccプラスおっぱいで寝かしつけ 20時 就寝 夜中の授乳はあるときは12時くらいに120ccのミルクですが、ほとんどありません。  おやつもごくたまにしか与えてませんが特におなかがすく様子がありません。 離乳食自体はよく食べる方だと思いますが、食後のミルクは一応用意しますが全く飲まないか、60ccくらいだけ飲みます。 よく本などにこの時期は授乳が三回離乳食二回となっているように思いますが、私の場合どこにもう一度入れていいのかわかりません。 朝六時に少し授乳してみると、その後の食事を八時にしてもあまり食べませんでした。 今の状態が何となくうまくいっていますが、栄養不足なのかな、と少し心配になりました。 体系は標準で離乳食のバランスにはそれなりに気を遣っているつもりでおります。 お手数ですがご経験者の方のご意見をお伺いしたく存じます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう