• ベストアンサー

短大の保育科の学費

私は23歳女性です。 高校を卒業してずっとアルバイトをしてきましたが、小さい頃からの保育士になるという夢があり、来年から短大に通いたいと考えています。 経済面で親も苦しいので、学費などは自分で出すつもりです。 ですが今は貯金もないのでこれから貯めていかないといけないのですが、 それぞれ短大によって学費などは違いがあると思いますが、もし短大の保育科に通われた方がいましたら、入学金・学費・その他2年間でかかった費用を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

保育科・短大・納入費用 などの検索で結構具体的な数字が出てきますよ。 http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC001014/00000000000144160 さらに、奨学金制度を設けている短大もあり、 http://www.hyogo-dai.ac.jp/campus/syogakukin.html まずは、どの短大を目指すのか、そちらを決めたらどうでしょうか。そしてそこの資料を取り寄せるのです。大抵は資料に前年度の納入金額が載っていますよ。今から取り寄せるなら、まだ来年度の資料はないでしょうから、今年度の資料を送ってくれるはずです。入試にも決まりがあり、今年度に高校卒業予定者のみ可能。というところも少なくありませんから、そういう意味でも資料は重要ですよ。社会人枠のある短大・・を探さねばなりませんね。しかも、それがあっても、年齢制限を設けているところもありますよ・・。 保育科といっても、保育士の求人がなく、OLばかりの求人の学校も少なくありませんからね。それに、どこの園に就職したいかも、結構重要ですよ。○園は△短大の卒業生しか採用しない、などもありますからね。漠然と保育士になりたいというだけで、資格が欲しいなら、通信講座が一番安上がりかもしれません。 素敵な先生になってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育士 短大 専門

    私は今高3で 保育士を目指しています。 受験は経済的な面もあり 短大を考えていましたが 夏休みの期間を利用し 専門学校も調べてみたところ 短大よりも学費の安い 専門学校があるのを知りました (約70万ほど違います) 奨学金の 申し込みは済ませてますが 資格は どちらも保育士・幼稚園と 取得可能なので 学費が安いのなら 専門学校に行くべきか、 それとも希望していた 短大に行くべきか悩んでます 保育士になるなら どちらの方がいいのでしょうか 回答のほうお願いします。

  • 短大の保育科から四年制大学への編入について

    はじめまして 私は、都内短大の保育科に通う1年生です。今の短大では、卒業後 保育士 と 幼稚園教諭二種 ふたつの資格がとれます ですが、私は1年の後期になって自分が保育に携わるのだ。という自覚が芽生え、こんな自分があと1年で卒業して働くのかと思うと、働けない と思うのです。 それで、あと2年 4年生大学へ編入し 勉強したいと思っているのです。 そして、卒業して一種もとれれば…と 最近考えています ですが、私の家は母子家庭で母に頼んでもきっと学費の面で頼ることができないとおもうのです。 それを考えると、やはり悩んでしまうのが現実です そして、保育というのであると、保育系の学科はあまり編入試験をしていないようで… 学費のこと、勉強のこと 甘いのは十分 分かっているのですが、もっと勉強したいという気持ちは本当です アドバイスや経験談など、おねがいします。

  • 学費について悩んでいます。

    今学校推薦の願書の前で悩んでいる高校三年生です。 自分は今通っている通信制の高校を卒業したら、来年デザイン系の専門学校の入学を希望しています。 体験入学を終えて、ここだ!という専門学校は決まったのですが、正直学費や生活費のことを考えるとゾッとしております。 その学校の学費は年間約150万です。 うちは母親がおらず定年間際の親がいて、再来年には給料が30%減るみたいなのです。 そんな中地方からでて、仕送りしてもらうのに抵抗を感じています。 来年入学して勿論バイトをするとして、課題に集中できるかどうか不安でなりません。なるべくそっちの勉強に差し支えのない生活を送っていたいのです。 親と相談しているのですが反対気味で。。。それでも行きたい!と押しているのですが、やっぱり問題は向こうでの学費や生活費費なんでしょう・・・なかなかOKがでません。ちなみに寮に住みたいと思ってます。 推薦に受かれば10万減ります。それでもまだきついです。 推薦に受かったら取り消しができないので更に悩んでいます。 親を説得するにはまず学費や生活費をどうするか説明しないといけません・・・同じような待遇でがんばっている方や、自分はこうしている~方などのアドバイスをお願いします。 あとオススメのアルバイトなどありましたら教えてください!! 非常に困ってます

  • 保育の短大と専門学校で迷っています。

     私は24♀で、保育士、幼稚園教諭の資格を取得したくて、学校探しをしている最中です。現在社会人3年目で、看護師です。入試は社会人入試で受験をしようと思っています。ピアノ経験はありです。  通信も考えましたが、やはり、年齢が若くはなく、実際に授業を受けて学びたいので、2年間で確実に2つの資格が取れる昼間の短大か専門学校に通学をすることにしました。  しかし、経済的にもちろん親からの援助はなく。学費はすべて自分もち、毎月の諸費用(約3万程度)もアルバイトをしながらでないと厳しい状況です。  専門学校はアルバイトをする暇はないと聞いたこともあり、短大と専門学校どちらがいいのか迷っています。  看護専門学校卒で、学歴が低いことはコンプレックスに感じていますし、短大のほうが時間的に余裕もあり、学費も安い(または同じくらいで学歴が上)というメリットもありますが、就職はやはり専門のほうが有利なのでしょうか?現場に出たときに動けるのは専門卒なのでしょうか?また短大で、不合格になってしまった時のことを考えると短大受験に踏み切れません…願書の提出は迫っているのですが…就職は幼稚園を希望しています。  短大なら、和泉短期大学、小田原女子短期大学。専門なら聖徳大学幼児教育専門か、聖ヶ丘、蒲田保育で考えています。  情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 学費について

     私は現在理系の大学に所属している3回生の学生です。一つみなさんにご教授願えればと思い、こちらに書きます。  私は親の経済的な事情から来年から学費を自分でまかなわなければいけません。140万を払うのですが、今貯金がその半分もなく、月の収入は4万です。(実験や就職活動などで働く時間が限界です)なので到底不可能と思われます。奨学金を申請したいのですが、まず親の収入が高いということで書類審査のみで落とされてしまいます。 また、私は体調的な面もあり成績があまりよいほうではありません(単位数が少ない)。  親の収入が多いのに何故?と思われる方がおられるかと思いますが、事情がありまして・・・・。  来年、休学を選択し働き、卒業を一年遅らすべきか悩んでいます。どうかご教授ください。

  • 春から保育の短大に行くものです。

    春から保育の短大に行くものです。 奨学金だけで学費全て払えますか? バイトもする予定ですがバイト代はどれくらいあれば足りますか? 親と同居なので生活費は食費1~2万以外いりません。

  • 薬剤師のアルバイトについて

     私は国立大学の薬学部の3年生です。卒業後は医療系大学院に進学したいのですが経済的に厳しく、親は大学院に行くのなら働いて自分で行けと言っています。今年4年生で卒論等が始まりアルバイトをするのはとても困難です。ですので、薬剤師免許を取得後1年間アルバイトをして学費を貯めたいと考えています。大学院に入学してしまうとアルバイトはできないので、学費だけではなく下宿するための費用やその他の費用も含めて貯めたいと考えています。実際1年間アルバイトをしたとしたらどれくらい貯金できるでしょうか?1年間で修士課程卒業するまでの費用をためようと考えているのは甘い考えなのかなとも思っています。だいたい自分で見積もりを出してはいるのですが、修士課程卒業するまで学費以外下宿や人付き合い含めてトータルで大体どれくらいかかるのか、もし経験者の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

  • 保育士 短大

    短大の保育科(幼稚園教諭や保育士の資格が取れる学科)に在学中または卒業した方に質問です。 どんな気持ちでそこに入りましたか? (1)絶対に幼稚園や児童福祉施設で働く!! (2)子ども関連の企業(子ども服、子ども写真のような)に就職する!! (3)とにかく子どもが好きだから! 就職や将来のことはあまり考えてなかった。 (4)将来、子どもを授かったとき、良い親になるため! (5)一応、短大くらいは出ようかなと思って。

  • 保育士になる夢を諦めきれないです。

    ①保育士(幼稚園教諭など)か事務職(短大卒の場合)は働き方や給与面等、なるならどちらがいいと思いますか?? ②短大在学中(現在は経営学部に通っており、半年休学中です。2年生,20歳 です。)から保育士・幼稚園教諭として働くにはどのような進路が最適だと思いますか? 金銭的な問題もありますが、私は今の短大を退学して、保育系の短大(専門学校)に再入学したいです。 保育士・幼稚園教諭はかつて自分がなりたいと思っていた将来の夢でしたが、親に重労働の割に安月給だから諦めなさいと猛反対されました。それで、今の短大に仕方なく通っていました。 しかし、半年休学して自分の進路を改めて考え直すうちにやっぱり夢を諦めきれませんでした。 どうすればいいと思いますか??

  • 短大について

    短大への入学を希望している者です。くだらない質問ですが、無知な私にご教授ください。  短大で数学を学ばなくてもよいという事はあるのですか?それとも数学はどの短大も必修科目ですか?数学が苦手なので出来れば避けて通りたいのです・・・。  多くの大学は体育が必修になっているようですが、短大でもそのような傾向にあるのでしょうか。  短大での試験(入学試験という意味ではなく入学後の前期、後期の試験の事です)は何教科くらいありますか?試験内容は自分が履修登録している教科についてですか?例えば数学を履修登録していたらその試験を行うが、履修していなければ試験を行なわない、と考えてもよいのでしょうか。  「短大は2年間という短い時間で単位を全て取らなくてはならないので忙しい」という話を耳にするのですが本当ですか。  大学生のアルバイト料は平均月4万円と何かの本で見たのですがその辺りが限度ですか?親に負担をかけられないので学費を全て自分で賄おうと考えているのですが不可能でしょうか。  短大生の方がいらっしゃいましたら、短大生活について何でも良いので教えていただけないでしょうか。 長々と失礼致しました。どれか1つでも結構です。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日、ヨドバシカメラ京都でワッチャプリマジのゲームのところにまつりスクールのワンピとシューズを着せたマイキャラのプロフカードを忘れてしまいました。
  • サービスカウンターに問い合わせたところ、届け出はありませんでした。
  • 忘れ物のプロフカードについてお心当たりの方はいらっしゃいますか?
回答を見る