• 締切済み

事業展開に伴う今後の勉強

今後実家の小さいながらも年商5000万の総菜店を 地域密着型で展開していこうと思います 私自身商業科を出ましたが簿記を習った程度で 経営学はほとんどありません 今までは工業系でやってまいりました こんな30歳の私ですが、今後実践でお店に入り学んでいくか フランチャイズの会社で経営を学ぶか迷っています あと5年ほどの猶予は有りますが学校に行って学ぶ余裕もありません ご先輩方のアドバイスをお願い致します

みんなの回答

noname#116235
noname#116235
回答No.4

テレビの影響でしょうか?企業を語る時にすぐ【年商】を持ち出します。年商などを指標にしてはいけません。【利益】こそが企業が目指す物です。 言い換えれば法人税をいくら払う企業にするかです。年商10億でも法人税0では意味がありません。 また、企業経営は、経営学を勉強して、できるようになるものでもありません。それでうまく行くなら経済学の教授はみな大富豪になっているはずです。 いまお店があるとの事ですので、実際にそこで働いてそのお店の売り上げと利益を上げるようにすれば良いと思います。利益を増やす事が出来ないようであれば、才能が無いと言うことです。 才能+努力は車の両輪です。どちらが欠けてもうまく行きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.3

なるほど 猶予は約5年ですね。 1店舗は上手に経営さえる方でも 2店目以上になると、上手くいかないひとは多いですからね。 店に入って学ぶもよし FC本部若しくは加盟店に入って学ぶもよし 問題意識さえ持っていれば いつでも、どこでも すべてが勉強になります。 要はスピードです。 期間を区切ってまず自店に入り 現状の課題・問題点をつかむ。 次にその課題・問題点を解決するため フランチャイズ本部若しくはフランチャイジー に入って勉強する。 自店を改善する。 創業10年未満で株式公開、 今は一部上場までのぼりつめた社長に 株式公開前、初めてお会いしたとき ビジネスノウハウの勉強の仕方を直接 質問したことがあります。 その社長、さすがでした。 もっとも勉強できるところを探し 「無給で働かせてください」 目的はノウハウを身につけることだから。 n

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

周りを見ていても、フランチャイズのところはとても経営の勉強になるとは思えないですよ。 イメージ的にはフランチャイズの経営者は責任だけは経営者だけど、実際は中間管理職でしかない。 本部の方も実際のお客様でなくいかにフランチャイズオーナーからお金を搾り取るかを考えている。 なので本当に小売店舗の、特に地域密着型のような戦略の店舗の経営には向かないと思います。 それよりもお店に入り実践で学んでいく方が絶対に良いと思います。 経営は生き物でその時代、その地域、そのお店によって非常に柔軟な考え方が必要になります。 こういうことをすればよいみたいなマニュアルなどないものです。 だからこそ実際のその会社に入りその会社を知ることが一番ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

H10年とデータは古いですが 惣菜店の経営指標をみると http://www.seiei.or.jp/db-toukei/3.html 従業員1人当たりの平均売上高は約1千万円、 売上100に対し 食材45 人件費15になっています。 年商5千万円を目指すわけですので 価値ある惣菜の販売はもちろんのこと パート・アルバイトを戦力化できるスキル 及び集客マーケティングのスキルを 勉強されてみてはいかがでしょうか。

trekion
質問者

補足

すいません書き足らずで・・・ 現在年商5000万の店舗はあります 私が加入することで、店舗を増やしていきたいと思ってるところです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記2級 商業と工業の進め方

    11月に日商簿記3級、2級をダブル受験します。 3級の勉強は9月10日に終わります。 日商簿記2級の勉強はそれから始めるので時間に余裕がありません。 商業簿記と工業簿記の進め方の相談です。 商業簿記→工業簿記 工業簿記→商業簿記 商業簿記&工業簿記(同時進行) のどれが合格が少しでも近づきますか?*

  • 簿記2級について

    簿記検定2級についてこれから資料を集めて勉強したいと思うのですが、3級の試験については商業簿記のみでしたが2級は「商業簿記、工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を習得している。財務諸表を読む力があり、企業の経営状況を把握できる。」と記載がありました。 本を購入し独学で勉強したいと思うのですが、2級の場合は2級商業簿記、2級工業簿記と両方勉強していないといけないのでしょうか? 叉、どちらかでよい場合は、どちらを勉強した方が就職時に役に立つのでしょうか?(就職先等を考えると社数の多い商業の方が良いと考えるのですが) おしえてだから聞けるのですが、工業簿記は工場などの経理に向く簿記と考えるべきなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、いざ資料を集めようと考えたときに幾つか疑問が出てきたので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 工業簿記2級 独学に最適なテキストを教えて下さい

    38歳にして、本日簿記3級を受験した主婦です。 今後は、2月の2級受験を目指し勉強していきたいと思ってます。 2級の商業簿記は何とか行けそうなのですが、工業簿記に苦戦しています。出来るだけ独学で、勉強したいので、分かりやすいテキストがありましたら、教えて下さい。

  • 塾経営 教育産業

    会社を早期退職しましたが、これを機に再就職を考えるのではなく、なにか、自分で、事業・自営を始められればと考えております。かといって特別なノウハウがあるわけではなく、フランチャイズの支援を受けながらの展開を模索しています。なかで興味をもったものは、地域での塾の経営です。 各社、フランチャイズ展開を盛んに乗り出してきており、私の住む県・市は進出 展開余地が高いとされています。 話だけは、いいことづくめなのですが、実際に塾経営の経験がある方、教育産業に携わっている方他、実際の現場の状況・フランチャイズ塾の経営実態等をお聞かせ願えればと思っています。塾のパンフレットはどこも同じような内容なので、本当に子供たちのために、なにが、どこがいいのかも分からなく、結局 フランチャイズといっても、自分で独自性を提供できなければ、難しいのではと思っております。

  • 全商1級の資格について

    全商1級の資格について 職場の先輩に今度日商の2級を受けることにした、と言ったら、すかさず、 「俺は1級持ってるよ~」 と言われまして。 確かに彼の履歴書には、 「簿記1級取得」 と書いてありました。(主催者名記入なし) 本人によると、商業簿記のみの合格だそうです。 全商簿記の場合、商業簿記と原価計算(工業簿記)があったかと思います。 片方のみの合格でも「1級取得」と履歴書に書けるものなのでしょうか。 それと、全商簿記1級とは日商に例えるとどのぐらいのレベルになるのでしょうか。

  • 工業簿記がわからない

    お世話になります。 独学で6月の日商2級を受ける予定の者です。 商業簿記は一通り勉強しあとは実践問題でならしていく次第だと思っているのですが、 工業簿記が思った以上に分かりません。恐らく根本から分かってないと思うのですが、 皆さんの工業簿記の学習方法や参考テキスト等教えてください。 時間がなく正直焦っています。ゴールデンウィーク中も夜2時間くらいしか学習する時間はなさそうなのですが、 短期間(最低でも5/10位までには一通り学習できるように)で学習するのに適したものをどうぞ伝授してください。 よろしくお願いします。

  • フランチャイズについて(できましたらストーリ的(お話的)に教えてください。)

    フランチャイズについて教えてください。 【フランチャイズの定義の一文】 フランチャイズとは、事業展開の一つの方式で、フランチャイズ事業者本部が事業を展開するために加盟店と契約をして、 一定の地域での独占販売権を与えて事業を拡大していくという方式です。 フランチャイズとはで調べごとをしていくと、上記のように書かれていたのですが、これだけ読んでもまだなんのこっちゃさっぱりわかりませんでした。 (なんとなくのイメージはあるのですが、それが抽象的なまま具現化できないままでいる状態です。) フランチャイズをザックリと何かに例える事ができますでしょうか? 可能であればできる限り分り易くストーリを踏まえたたとえ話を交えて教えてください。 【単語レベルで分らないことについてのご質問】 フランチャイズ事業者本部、加盟店は 実際の店に当てはめるとどのような店舗が フランチャイズ事業者本部、加盟店に相当しますでしょうか? 例えばローソンを例にとってみると ローソンの本店に各支店の総まとめオーナーが居て、 その各支店の総まとめオーナー(=フランチャイズ事業者本部?)が、各支店を経営する人(=加盟店?)を探し、その人に経営を任せていく、といった 本店の経営者(=フランチャイズ事業者本部?) → 支店の経営を他者に任す(=加盟店?) →  任すんだけれども、売上の数%は「経営の機会を提供してあげたんだから、私がもらうわよ」(=フランチャイズ事業者本部にフランチャイズ利用料金の支払い) といったものがフランチャイズなのでしょうか? 【興味のご質問】 ・事業展開の方法として、フランチャイズ以外にどのようなものがありますか? ・フランチャイズを提供する側、フランチャイズを提供されるが側の最大のメリットはなんでしょうか?

  • 商業簿記経験者であれば、工業簿記も可能??

    漠然とした質問ですみません。 製造業の会社でパートをしている知人からの質問です。 商業簿記経験者であれば、工業簿記もある程度可能なのでしょうか。 この知人は商業簿記の帳簿入力なら4~5年の経験があるそうです。 数ヶ月前の採用面接で説明された仕事内容には帳簿入力の仕事は入ってなかったそうなのですが、経理担当者が急に退職してしまい、最近その仕事が少しずつ回ってきているそうで今後を不安に感じているんだそうです。 工業簿記の勉強法や教材についてもアドバイス頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 予想問題集は必要ですか?

    今月に入ってから2級の勉強を始めました。 工業簿記は一通り学習を追え、パターン別の過去問も解きました。 とおるテキストを使っているのですが、商業簿記は決算のところまで済み現在は解きパタの第1問をしているところです。 この調子だと解きパタを完璧に終わらせることはできても 予想問題集をする余裕はなさそうなのですが、 合格するのはテキストと過去問をするだけでは不十分でしょうか?? 初めての受験なので不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 一からのスタートで簿記2級を目指す勉強法

    こんにちは。 一から勉強して最終的には簿記2級合格を目指したいと思っています。 出来れば3級から取得した方がいいのでしょうが、あまり時間に余裕がないため11月の試験で3級、2級を併願し、2級合格に重点をおこうと思っています。 一からのスタートで2級合格は難しいとは思うのですが、可能であれば、おすすめの勉強法、テキストを教えて頂けませんか? とりあえず今は、基礎からも載っていそうな、いきなり2級合格を目指す人のための中経出版「日商2級に面白いほど受かる本」を勉強してから、その後、TACの合格テキスト2級商業と工業の2冊を参考にしながら合格トレーニング、過去問題集をやっていこうかと思っているのですが、やはり2級を重点におくとしても3級のテキストから勉強した方がいいのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定でオンライン機能をタップするとサーバーエラーが発生し、「原因が分からない、いつ解明できるか、めどが立たない」との回答があり、Online.brotherにアクセスできない状況です。
  • パソコンとプリンターはUSBケーブル、パソコンは無線LAN接続で、プリンターも無線LAN接続です。
  • ハッシュタグ1:オンライン機能エラー ハッシュタグ2:サーバーエラー ハッシュタグ3:ブラザーサーバーエラー ハッシュタグ4:初期設定トラブル ハッシュタグ5:ブラザーサポート
回答を見る