• ベストアンサー

適切な慰謝料

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

俺の経験上は、 休日の振替の休業補償は無理だと思います。 通院のために会社を欠勤したり、遅刻早退して 給料減らされれば減らされた分補償してもらえ ます。 でも給料減らされなければ補償はされません。 さらに、通院するのに会社帰り会社が休日の 時に通院しても、給料が減らされていないの で休業補償はしてもらえません。 なので、休日の振替日すなわち振替休日は 補償されません。 でも、有給使うと補償してくれるんです。 理由は、事故のために有給を使ってしまうか らです。だったら事故のために休日使うんだ から補償しろ!って思いますが、もともと 休みなのだから給料減らされないので補償の しようがないんです。 じゃあなんで有給は補償してくれるの? となりますが、察するに事故のために有給 使ってしまえば、病気などで会社休みたいときに 有給がありません。その時は欠勤するしか ないんです。だから欠勤したときの補償と いう事なんだと思います。 なので通院するなら会社帰りや休日ではなくて 有給使って通院すれば、会社からお金ももらえ て補償もされるのでお得です。 あとは、通院のために欠勤、遅刻早退、有給使 って賞与の評価が落ちた場合、差額分補償して もらえます。賞与減額報告書を会社の総務なりに 書いてもらいます。

PANCHO123
質問者

お礼

ご返事遅れてすみません。 振り替えした日も、ダメもとでとりあえず言ってみます。

関連するQ&A

  • 後遺症の認定について

    今年5月に原付二種バイクで単独自損事故を起こし、右鎖骨を骨折し現在も通院してリハビリを続けています。だいぶ良くなったのですが、右肩を折り込んだりグルグル右腕を回すような動作をする際には痛みが生じます。この痛みは今後も続き回復は難しいのでは?と思い、そろそろ通院も打ち切って後遺症認定を申請しようと思うのですが認可がおりるのかが心配です。ケガ、事故、加入保険の内容は (1)右鎖骨骨折(手術なし、自然治癒) (2)レントゲンでは1.3センチほど骨が重なり接合している (3)右鎖骨がボコッと隆起している (4)右肩が左肩に較べ明らかに下がっている (5)右肩を折り込んだり右腕を回すと痛みがある (6)原付二種に乗車中、単独で転倒、相手なし (7)ファミリーバイク特約、人身傷害保険加入 になります。上記の場合どのような後遺症に該当するのでしょうか、または該当しないのでしょうか、該当した場合どのくらい補償ががあるのでしょうか、後遺症の申請をして認可がおりなかったらもうそこで治療はオシマイなのでしょうか、詳しい方教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 入通院慰謝料について教えてください

    交通事故に遭い、過失割合5:95で私が被害者です。骨折をして手術後、退院してから 週に2日ペースで通院してリハビリを受けているのですが、自宅から病院まで自分では 運転できる状態ではない為、家族の者に運転してもらい病院で数時間も待っていて もらっている状況なので、自宅から徒歩で行ける近くの接骨院でリハビリだけは受けて 経過観察のレントゲン等は、もちろん病院に行くような形をとりたいのですが 接骨院でリハビリを受けた場合でも入通院慰謝料は、加害者の自賠責保険から 病院でのリハビリを受けていたのと同じ条件として支払われるのでしょうか? 主治医から、何か書類を書いてもらう必要がありますでしょうか? それと、たとえば月曜日は病院でリハビリ、金曜は近くの接骨院でリハビリ等 病院と接骨院での両方のリハビリを受けると、入通院慰謝料が支払われなくなったり するのでしょうか? 詳しいかた教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料の請求(鎖骨骨折)

    私は去年、原動付自転車を運転中、左折してきた車に巻き込まれて鎖骨を骨折してしまいました。 現在の状況としては自賠責保険しか入っていなかったために、私と相手の保険会社との最終的な慰謝料問題に直面しています。 実際、完治するまでにかかった日数は半年で、その間ずっとクラビクルバンド(鎖骨骨折固定帯)をしておりました。骨折ということもあり、ひと月に2~3回の通院で全部で22日通院しました。 保険会社が提示してきた額面には、 「実治療日数(22日)×4200円×2」と書いてありました。 半年以上、鎖骨骨折と戦い、夜も満足に寝れず、学校の研究にも支障がでた私としては、「22日」しか保証されないことに関して憤りを感じます。 もっと保証をしてほしいので詳しく知ってらっしゃる方、教えていただけませんか?

  • 鎖骨骨折のリハビリは大変ですか?

    昨年夏に自損事故で右肩の肩甲骨、鎖骨、肋骨を骨折してしまいました。 当初は保存療法で手術などしないで様子観察だったのですが、昨年12月になっても鎖骨の癒着が見られないということでプレートを埋め込みました。 現在は、超音波療法というのを自宅で1日1回のペースで行っています。 10日ほど前に通院した際には、骨の繊維らしきものがでてきたということでした。 そろそろリハビリをしましょうということで、その際に肩の上がり具合を見てもらったら肩より上に上がらない状態でした。 長期間動かしていないのでこのままだと骨がくっついても肩が上がらなくなるので無理のない範囲でたまに肩を上げるように言われました。(まだ骨が付いていないのでほどほどにと・・・) それから毎日少しづつ試していますが私的には肩を上げるのは意外と痛く感じています。 もうすぐ、検診があるのですが、その際に骨がくっつきだしたなら本格的にリハビリということになるかと思います。 そこで質問なんですが、鎖骨骨折のリハビリというのは痛いんでしょうか? またどんなことをするんでしょうか? 多分医者の先生がレクチャーしてくれ、それを自宅で実践すると思うのですが・・・・ 現在でも結構辛いのですが、やはりもっと辛いものでしょうか?

  • 復職後の慰謝料について

    人身事故に遭い右手の中指と小指の第一関節から先を粉砕骨折しました。骨接合手術をうけ二ヶ月後に抜鋼しその後ひと月リハビリを 続けています。 事故から三か月経ち会社に復職することになったのですが小指の第一関節がほとんど曲がらずリハビリを続けようと思うのですが働きながらの通院は保険会社に慰謝料の請求はできますか?

  • 人身事故の慰謝料に関して(長文)

    本サイトを色々拝見したのですが、自分の案件と異なる為、質問させてください。 先日自動車事故VS自動車で事故にあい、10:0(私)で最初は特に外傷が無かった為、物損事故扱いにしたのですが、2日後医者に行ったところ、足指を骨折していたので、後日人身事故に切り替えました。 人身事故分に関して示談がこれからで、以下の件に関してどうするべきか・また示談金の大まかな妥当ラインを教えてください。 1・骨折に関して、現在通常の歩行は可能にはなったが、指の太さ・色が変わってしまった。 (しかし、医者が後遺症認定はこの程度では認められないだろうとの事) 2・通院は平日平日5回・会社休業日(土曜)5回 3・上記平日は会社は有給にて通院 4・事故での疾病は現在問題ないが、昨年椎間板ヘルニアを発祥しており、保存治療を行っており、事故による骨折により、自宅でのリハビリが困難となり、1ヶ月リハビリが行えなかった。そのため、経過が順調だった、ヘルニアの状態がまた悪くなってしまった。(ヘルニアによる坐骨神経痛が事故前には出なくなりつつあったのが、リハビリを中断した後より、また再発するようになってしまった。 またリハビリが骨折により行えなくなってしまい、直りつつあった坐骨神経痛が再発するようになってしまい、1年かけて、少なくない金額や時間を掛けてここまで直したのに、また再度時間をかけなくてはならなくなったことにも納得がいきません。 事故による疾病でないことからも、保険会社との交渉の材料に出来るのかどうかもご意見を頂きたいです。(自分としてはこの事故が無ければ、完治に向かっていたので。ヘルニアには1年以上悩まされていたので、事故後リハビリを中断したことで状態が悪くなったのが、本当にショックなんです) 宜しく御願い致します。

  • 鎖骨骨折後、上肢が動きません。

    単車の転倒事故で右鎖骨を骨折しました。鎖骨骨折部位を手術して固定しましたが、右手指、肘、右肩関節が動きません。指は拘縮してきています。指を押すと痛みがあります。主治医は鎖骨骨折で手指や肩や肘が動かなくなるのはおかしいと言っております。皮膚等の知覚神経は麻痺していません。手指については腱が拘縮しているような気がします。骨折後1ヶ月半ですが、主治医はリハビリをしなければならないと言っていますが、右上肢の不全が何に起因するのかが分からないうちにリハビリをされると悪化するのではないかと不安です。三角帯をしていますが、三角帯を取ると肩が痛いです。転倒の際に肩を打ち、右腕神経叢損傷になったのではないかと不安です。私の右上肢が動かないのは何が原因しているのか、考えられる原因を教えて下さい。

  • 事故に遭っての慰謝料

    一ヶ月前、横断歩道を歩いてて左折車にはねられました 幸い足を骨折(ヒビ)だけですみました。 家から通院の形を取りました 通院とはいえ足が動けないので一週間に一回くらいですが…。 事故にあってから3日後に相手の保険会社から、「とりあえず10万振りこみます」 と電話がありましたがその後はなにもなし。 教えてもらいたい事は、大体いくらくらいもらえるものなのでしょうか? 一応、通院した日はひかえてますし、タクシーを使ったときも領収書を 取ってあります。保険会社からその旨を書く用紙が送られてきましたから。 でも、自宅の車を使ったときはどうなのでしょうか? 1日何千円の単位で支払われるのでしょうか? とりあえず10万ってどういうことなのでしょう? その後は使った交通費しか支払われないってこと? 事故に遭った以上、損するのは嫌ですからちゃんと知っておきたくて。 仕事は無職でした。 こちらから請求しないと 慰謝料というものはちゃんと貰えないこともあるのでしょうか? もちろん入院したらたくさん貰える事も知ってますし 慰謝料の相場が決まってるのも大体わかってますが… 具体的に知りたいのです、よろしくお願いします。 ちなみにまだリハビリ中で(一週間に一度) ちゃんと歩行できるようになるには あと一ヶ月は必要だそうです。

  • 私は先日、交通事故にあい、重症で肋骨4本、鎖骨1本の骨折、ともに右。最

    私は先日、交通事故にあい、重症で肋骨4本、鎖骨1本の骨折、ともに右。最初は大きい病院のICUにいましたが、2日で移され、違う総合病院に入院することになりました。そこでは検査もなく、ただ寝ているだけの状態でいて、2日後にもう退院していいといわれ、事故から4日で退院しました。当然体中が痛く、部屋でもなにもできません。 それに、鎖骨のせいか、右腕がむくみ、右肩周辺と右腕の付け根辺りに時折耐えられないくらいの激痛があります。先ほどの病院では、骨がつくまでだからとかいわれますがどうなのでしょうか? 宜しくおながいします

  • 医療ミス

    鎖骨の骨折で入院し骨折部をボルトでつなぐ手術を受けました。 その時に医者の不注意で鎖骨下動脈が切断され神経も損傷を受けました。左腕はマヒし現在リハビリ通院中です。病院側は医療ミスを認め賠償に応じてくれる事になりましたが金額はいくらくらい見込めるものなのでしょうか?ちなみに入院期間は約半年、入院前の私の月収は15万円ほどでした。弁護士等には費用の都合がつかず依頼していません。

専門家に質問してみよう