• ベストアンサー

労いの言葉ってかけてますか

noname#81719の回答

noname#81719
noname#81719
回答No.3

今回のことは 良い勉強になりました。 たとえ 貴女が給料が多かろうと、ボーナスが多かろうと 「夫」は夫。 立てるときはたてないと。 それが家庭を上手くやってゆく 賢さです。 ご主人の扱いは簡単じゃないですか!! 「ありがとう」と感謝の言葉を言えば 良いだけなんですから。 「自分(tamiya49さん)も働いてるだから!!」って、 これを言っちゃお終いです。 男の、夫の扱いなんてカンタンです。 立てればいいのです。 何かちゃっんとやってくれたら「ありがとう!!」 これです。 「やってくれて当然よ!!」という姿勢が ダメなのです。 男なんて単純ですからねぇ~。 持ち上げておけばいいのです。 貴女との給料の過多がどうとか、、、でないのです。 夫の給料が貴女より少ないのは承知で結婚なさったのでしょう? 我が家では 四十年近く、主人が 私に「ありがとう」なんて言ったことありません。(九州男児です) が、私は「ありがとう」「ありがとう」の連発です。 「お父さん ごめんね。そのリモコン取ってくれる?」 取ってくれたら「ありがとう」 「おい!! 明日はゴミの日じゃないのか?」 「そうなのよ。貴方 捨ててきてくれる? 悪いわねぇ~。ありがとう」等々。 捨てて来てくれたら「どうも ありがとう。助かったわ」 お金も何もいりません。 「有り難う」の感謝の言葉で 家庭は円満。 夫は良く働くようになります。 「感謝の気持ち」は言葉に出して 現さないと無いのと同じです。 「ありがとう。助かるわ!! 貴方のお陰で幸せよ!!」という ハッピーになる言葉を 雨あられのように 降り注ぎましょう!!

関連するQ&A

  • 主人からねぎらいの言葉が全くありません・・・。

    2歳の女の子がいます。 主人は家事はゴミ出ししかしてくれませんが 子供のお風呂入れの手伝いや寝かしつけの担当を してくれているので助かっています。 それなのに文句を言うのも贅沢なのかもしれませんが 私へのねぎらいの言葉が全くないのです。 娘はあまり寝ない子で寝るのが遅い上に 夜中も2回ほど起きて抱っこをせがみ布団に横になって寝るのを 嫌がります。 なので私はいつも寝不足で疲れ気味です。 こんな時、一言主人から「大変だね。」「お疲れ様」などと 言ってもらえれば疲れがふっとぶと思うのですが 一言もありません。 最近はなぜか主人の悪いところばかり目につき イライラがひどく心の病気になりそうです。 このままだとこのイライラがいつか子供にむかって しまいそうで怖いです。 私は主人が毎日子供の寝かしつけをしてくれた後 必ず「ありがとう。」と言さています。 本当に助かるので。 また時々「お疲れのところ手伝ってくれてありがとう。」と言っています。 ちなみに主人は私に対して「ありがとう」も全然言わない人で 悲しくなった私は2回ほど主人に注意して少し改善されてきました。 ねぎらいの言葉をかけてもらいたいというのも 毎日イライラしていないで 主人に言ったほうがいいのかなとも思いますが こういう事は自分から頼むような事でもないように思いますし・・・。 何かいい方法はありますでしょうか? また皆様の旦那様はいかがですか?

  • ねぎらいの言葉を言ってもらうおには?

    こんにちは。 2児の娘(5歳、1歳)の娘を持つ母です。 結婚はもうすぐ丸8年です。 が、最近、タイトルにも入れましたが、 育児家事の大変さを認めてもらいたいとか、 ねぎらいの言葉が欲しいな~と、 つくづく思うようになりました。 我が家は夫が数年前独立し 私もそれを応援したい為、家事、育児などの 家の事はほとんど自分でこなしています。 平日はほぼ毎日午前様、 休みも土日のうち1日はできればとるようにしてますが (これも仕事が忙しいとなくなったりしてます) 平日の疲れでお昼までは爆睡状態で、 家族と過ごすのは1週間のうち、半日といったぐあいです。 一度、久々の家族旅行に行く時に仕事を入れそうになり、 それがきっかけで、いつもいつも寂しいのを我慢してるのに! と久々にケンカになりました。 その時は、でも俺も仕事でいっぱいいっぱい (実際、そうだと思います。これでもかと頑張る人 なので)これ以上頑張れというのか? という感じでした。 私はそうじゃない。 私はただ「いつも寂しい思いさせてごめんね」 「よくやってくれて助かってるよ」等 言って欲しいだけだ! だって、やれるとしたらそこだけじゃない!? 等々、ケンカ中だったので言い立ててしまいました。 でも、そう言われて、それじゃぁそうですかと言えない。 などと屁理屈をこねて結局ねぎらいの言葉は ありませんでした。 それから休日は疲れた体にむち打って家族サービス してる様がみてとれるのですが、 やはり体が辛そうだし、いつも眠い~眠い~と 言われては、こちらも一緒にいて嬉しくありません。 個人的には、ねぎらいの言葉があれば、寂しいのだって 頑張れるんです。 私だって夫が頑張ってるのを知ってるし、 夫にはめざしているものをつかんで欲しい。 子供達にはお父さんが頑張ってるから、いいお家に住んで 車にも乗って、美味しいご飯も食べれてるんだよ、 感謝しなくちゃね。なんて言ってるんだよって 間接的に褒めたりしてるのですが (直に褒めるのはちょっと照れくさいので) でも、私には誰もねぎらいの言葉がない・・・。 正直、最近むなしい気持ちです。 どうすれば、そういった言葉をかけてもらえるのでしょう。

  • 男だから?(既婚、とくに男性の方に聞きたいです。)

    いつもお世話になります。 主人のことで相談です。 主人はありがとう、ごめんなさい、などがなかなかいえません。労いも自分からできません。我が家は共働き、二歳の子供がいます。 わたしは、主人のお給料日には必ず、いつもありがとう、お疲れ様といいます。家事をしてもらったり子供をみてもらっても同様です。それが普通だと思ってました。 しかし主人は、わたしが仕事から帰宅しても、お給料日にも、お疲れ様すら自分からはいいません。 何かをしてもありがとうなし、 悪いことをしても、じゃあもうしないようにする、だけでごめんなさい、がない。 見返りがほしいわけじゃないんですが、一言でもいたわりがほしいというか…こんな主人を非常識に感じ、最近はいらいらしてよく喧嘩してしまいます。何度いいきかせても、言葉を変えていっても効果はありません。 本題ですが、主人はそれを男ってのは、いちいち礼なんかいわないもんだ。照れ臭いんだ。それくらいわかれ。 というのです。 しかし友人(女)に相談したら普通ありがとう、お疲れ様、くらいはいうよねーっていわれてしまいました。 普段は子煩悩で家族にも優しく、仕事熱心な人です。が、思いやり、というか人の気持ちが読めない人です。 主人の、男だからお礼はめったにしない、照れ臭いからわざわざいわない、というのは本当ですか?主人のように、労いやありがとうをいえない人の心理を教えてください。

  • 月に一度はねぎらいの夕飯をと思うのですが・・・

    こんにちは。 月に一度お給料日後に食事に行くのも素敵なんですが 家でのんびりちょっとリッチに夕飯をと思うと 何がいいですか?そしてどんな風にするといいですか? 主人にご苦労様とねぎらいの気持ちが 伝わるようにしたいんですが、これがなかなか 難しくて・・・。因みに夫はすっかりお酒を飲めなくなって しまいました。お酒なしでお願いします。 妻の方体験談など 夫の方は希望や実際嬉しかったエピソードなどありましたら 是非教えてください。

  • 御主人・奥様に対する、感謝の言葉ってありますか?

    質問は表題の通り、面と向かって口にこそ出さないが、御主人・奥様に対する感謝・労いの気持ちがあれば、御教え下さい。 仮に私であれば 「こんなにボンクラでしかも我儘な男に、長年連れ添ってくれてありがとう。 いつも自分勝手でごめん、そして家事を手伝わなくてすまん。 口には出さない(恐らく永遠に)が、常に感謝の気持ちでいっぱいです。」 とまあ、こんな感じですが・・。

  • 感謝の言葉を言ったり言われたりしますか?

    こんにちは🙇 11月23日は勤労感謝の日ですね。 みなさんはお仕事や家事をした事に対して、ご家族などから(に)ありがとうなどの感謝の言葉を言われたり(言ったり)することはありますか? 私は全くというほどありません(;^_^A

  • 勤労感謝の日って?

    専業主婦です。結婚して、2年目の、勤労感謝の日に主人の家族と食事をすることになりました。お酒がはいってか、主人は、私に感謝しろといいました。私は、毎月の給料日には、おつかれさま。と言って、明細書をもらっていましたが、主人は、家事も育児も手伝わず、私に感謝の言葉ひとつかけてくれたこともありません。義姉夫婦は共働きで子供はいません。うちには、11ヶ月の乳児がいました。初めてのこどもですから、自分でそだてたかった。「私だって、毎日はたらいているのよ!」と言うと、義姉が、「三食昼ねつきでいいわね~。」と。そもそも、勤労感謝の日は、なんであるの?仕事があることに感謝する日ではないの?働いて給料もらっているひとにだけに感謝する日なの?専業主婦は無職だとある警察官が、いっていました。以来、主人に感謝を感じなくなりました。むしろ、もっと、稼いでからもの言えよ!ってなもんです。感謝しろと言われてから、感謝したくなりますか?皆さんの勤労感謝の日についておしえてください。

  • 頑張ってくれている主人にかける感謝の言葉。

    皆さんは、頑張ってくれているご主人にどんな感謝の言葉をかけていますか? 仕事が激務でハードな生活を送っておられるご主人も多いと思いますが、我が家の主人も大変そうです。 会社でも立場があり、精神的に辛そうです。 変わってあげられたら・・と心底思ってしまいます。 私はほとんど社会に触れずに19で結婚したため(主人は37歳です)、分かる事は子供達の事や家事の事・・程度で、仕事の事を少しでも分かりたくて関係のある宅建を取ってみたりしました。 会社での愚痴話も聞いたり、毎日お疲れ様でした。ありがとう。大丈夫? 同じ言葉しかかけてあげられません。ボキャブラリーが少ないです。 少しでもくつろげればと、子供の事や家事は私がやっています。 それでも、ゴミだけは必ず捨ててくれたり・・私の顔色が悪いとすぐに気がついてくれたり、私が心配されてどうする!と思うことばかりです。 もっとしっくりくる言葉で、「ありがとう」の気持ちを伝えたいです。 家では、これは元からなのですが、冗談ばかり言って笑わせる事ばかり考えたり、静かに黙っていたそうな時はそっとしておいたり。 それくらいしかできません。 他にどんな事ができるでしょうか? ご主人方に・・あどんな言葉や態度でそう感じられますか?

  • お給料日に妻から言われたい言葉

    給料日に夫が「今日、給料入ったよ」と給料明細を渡してくれるのですが その時にどんな言葉で感謝の気持ちを表したらいいのか悩んでいます。 大体「いつもご苦労様」と言っているのですが うわべだけの言葉な気がして、何かが違うように感じるのです。 しかも、今まで普通に話していたのにいきなりかしこまるのも変だし、 あまりに大げさ過ぎると逆に嫌味にとられそうだし。 毎日働いてくれている夫に、もっと感謝の気持ちを伝えたいです。 家はこんなふうにしているとか、こんなことを言われたら嬉しいということを教えてください。

  • 給料日にいない主人への感謝の表し方

    給料日はみなさんどんな風に感謝の気持ちを表してますか? 私は特に何もしておらず、銀行でおろしてきた時やお小遣いを渡すときに「いつもありがとう」と言ってる(もしくはメールしている)状態です。 しかも給料日からだいぶ過ぎて・・という事も多いです。 というのも、主人は出張が多く、給料日に家にいる事はほとんどないんです。 でも何か給料日に主人に感謝の気持ちを伝えたいなぁと常々思っています。 後からだと何だかとってつけたようで・・ 【給料日当日に】っていうのがポイントなんですが、何かよいアイデアはないでしょうか? ちなみに「料理を豪華にする!」というのは、家にいないのでできません。 あと「給料明細を受け取る時に感謝の言葉を・・」というのも、給料日をだいぶ過ぎてからで、しかも主人が自分で専用のノートに貼ってしまうので、私が受け取る習慣がありません。 どうかよろしくお願いします。