• ベストアンサー

英語

ichiromariの回答

回答No.2

We learned that plants cool buildings を日本語に訳すとどうなりますか? 植物は建物を冷やしてくれることを学んだ 言いたいことは、建物が多く立ち並んでいる地域では、緑化することによって、ヒートアイランド現象が緩和されることではないでしょうか

good4
質問者

補足

私達は植物が建物を涼しくすることを学びました。 ではいけないのでしょうか?

関連するQ&A

  • What Can Be Learned

    日本語「何を学ぶか」を英語にしたいです。 辞書で調べたら「What Can Be Learned」となりました。 この文法を詳しく教えて欲しいです。 ・なぜ、learnedなのか ・What can we learn?ではにのか などなど。

  • こんな英語ありますか?

    Learned helplessnessって言う英語はどう訳したらいいんでしょうか?こんな感じの意味・・とかじゃなくて、ぴったりした日本語はないでしょうかね??? 困ってるのでできればすぐレスほしいです。お願いします!!

  • 中学校3年の英語

    よろしくお願い致します。 中学英語で、ワンワールドを使って勉強しています。 「We learned what we could do about landmine.」 訳 私たちは、地雷について何が出来るか学んだ。 とありますが、素朴な疑問で、何故learnedの次にwhat we could doがくるのでしょうか? We learned about landmine what we could doでは駄目ですか? その理由と、そのような解説がなされている学習書を知っていたら教えて下さい。

  • めちゃイケのサブタイトルの英語

    「めちゃめちゃイケてる」をWhat a cool we are とありますが、あってるんでしょうか? How cool we are かなと思ったんですけど........

  • 習慣を表す文に過去形は使えますか?

    子どもの中三英語です。 毎週親子で英語番組を聴いていて、それを聴いたあとに二人でその表現を使って練習してみている、というような文にしたいのですが。。。 子どもの考えた文は We always practice the expressions we learned on that day. ですが、「いつも」ということに we learnedはおかしくないですか? 私はweを抜いて We always practice the expressions learned on that day. 過去分詞の形容詞的用法(?)のほうが良いかなあと思うのですが。。。 できるだけ、子どもの考えた文にしたいので、上の文で間違っていないかどうか伺えますか?

  • 英語の日本語訳をお願いします。

    英語の日本語訳をお願いします。 that look in her face, in her eyes. kind of cool, and evil same time ↑の英文は、どういう風に訳せば良いですか?

  • 英語でかっこいい!

    英語を喋りれるようになりたくなり、いまmsnメッセンジャーやスカイプなどで、チャットや最近はじめて音声通話しました。 英語でのcoolの使い方がわかりません。 たとえば僕が大学に行っているというとcoolといい写真を送ってもcoolといい、coolって日本語で言うかっこいいみたいなかんじで使ってもいいのでしょうか? よく考えてみると日本でも、大学行っている人にかっこいい、とかいいたりするし 顔がいい人にもかっこいといったりします。 あと同姓の男の人とも話すのですが、 そのアメリカ人は僕から見たらすごいイケメンだったのですが、 その場合はcoolを使ったほうがいいのかhandsomeを使ったほうがいいかどっちが喜ばれるでしょうか? 英語に詳しいかたがいたら教えてください。

  • 英語No.8

    Many children - both normal and with developmental problems - had learned little that way. 最後の「had learned little that way」とは その方法で、少しだけ学んだ ということですか? littleは副詞ですか?

  • この英語のwouldの意味は結局何?

    英文で次の文をみつけました。 It was inevitable that we'd get wet. そこに付けてある訳文は「私達が濡れたのは仕方ないことだった。」 もともとの英文は; It was inevitable that we would get wet. であると思うのですが,日本語訳を逆に英語にすると, It was inevtible that we got wet. (時制の一致をさせて)で良いと思うのですがどうでしうか? それならwouldは何を表す為に,入れられているのでしょうか? そして実際には濡れてしまったのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • 英語の並べ替え問題がわかりません(高1)

    英語の並べ替え問題がわかりません(高1) 分詞の問題です。 日本語の意味にあうように1~6の語を並べ替えて英文を完成させなさい。 ブライアンは、誰かが彼の新しい会社のことを尋ねていたことを知ると、いつもとてもうれしそうだった。 Brian (1,he 2,learned 3,pleased 4,seemed 5,very 6,whenever)that someone had asked about his new company. わかる方、よろしくお願いします。