• ベストアンサー

寒いから?それとも故障?

crockettの回答

  • crockett
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.4

御質問の回答ではないのですが思った事があったので一言・・・・。 No3の方へのお礼に「車検は近くのガソリンスタンドにお願いしようと思ってます」とありますが・・・ これだけ難儀なトラブルが発生しているのですから もっとちゃんとしたショップで車検と点検をしてもらう方が良いと思います。 出来ればディーラーに任せるのが一番確実で安心です。 金銭面の問題もあると思いますがガソリンスタンドで車検、点検を お願いしてもはっきりとした原因も見つからず無駄な時間とお金をかけるだけだと思います。 車検整備と車両点検はまったく違います。 車に大きな問題が無ければ車検整備は素人にも出来ますが トラブルシューティングと修理は知識と設備のある人にしか出来ません。 御質問のようなトラブルにガソリンスタンドは対応出来ないと断言します。

michaco
質問者

お礼

おぉ。断言されてしまいました。 ガソリンスタンドでの車検って、良くないのでしょうか。 ちょっと考えさせられました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エンジンの回転数が不安定なんですが・・・

    現在ムーヴ(中古)に乗っているんですが、気温が高くなる今ごろの時期になるとエンジンの回転数がすごく不安定になって、アイドリング時にはエンストすることもしばしばあります。冬などの寒い時期には全くそのような兆候は見られず、暖かくなると現在のような状態になります。アクセルを踏み込んでいる加速中にも回転数が突然ぐっと落ち込むことがあり、とても不安です。 車のことが全然分からないんで、どなたかどこが悪いのか教えて下さい。

  • エンジンが突然とまってしまいます

    先日NSR250の87年式を中古で購入して乗っているのですが、最近、走っているとエンジンが途中でとまってしまいます。(アクセルを開けてもタコメーターが上昇せず、そのままエンストしてしまいます) また、ニュートラルにしてキックでエンジン始動はできるのですが、そのままアイドリングをキープしていると徐々に回転数が落ちてきてエンストしてしまいます。 アクセルを回すと、3千回転ほどまで上がり、そのままエンストします。 これは原因は何が考えられますでしょうか?プラグがNSRの16はよくかぶると聞いたのですが、それが原因でしょうか? その場合、NSRのプラグの位置はどこにあるのか、ご存知の方いましたらご教授お願いします。よろしくおねがいいたします。

  • アクセルを回すとエンジンが止まります。

    平成9年式のCB400SFに乗っています。中古で購入し、現在走行距離は35000 kmで燃費は17 km/Lくらいです。購入してからバッテリー交換、プラグ交換、エアクリ交換などしました。あと、右側のクランクケースが少し破損し、オイル漏れをしていたので、エポキシ樹脂で固めました。(まだ走ると少し滲んできますが・・・) ある時、坂道発進でエンストしてから、アクセルを回しても回転数が上がらなくなってしましました。終いには、セルを回してエンジンがかかりそうになるものの、アクセルを回してもふけ上がってくれないので、アイドリングさえ不能になりました。さらに、バッテリーが上がってしまい、押しがけを何度か試みたものの、セルと同様にかかりそうになってもアクセルを回すとすぐに回転数が落ちてエンジンストップしてしまいます。たぶんプラグがかぶり気味なんだろうと思いますが、他に原因はありそうですか?自分ではもうわからないので、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • エンジンがかからない

    日産87年Y31に乗っていますが朝1番のエンジンがかかりません。バッテリーはONになるのですがからからといってすぐにエンストします。仕方ないので、キーをまわすと同時にアクセルをふかしてエンジンをやっとかけます。朝一番以外は普通にエンジンがかかります。ディラーに持ちこんだのですが、原因ははっきりしないでプラグがかぶっているからかなと言い、プラグを見ると問題なしです。バッテリーも完璧です。もう10年は乗ろうと思っているので何とか修理したいのです。皆様の助言お願いします。

  • 【W650】エンジン故障?バッテリー上がり?

     W650のエンジンがかからず困っています。 以下が現在に至る経緯です。  ・約2年前に購入  ・走行距離:約1,000km  ・1年以上放置(バッテリーは付けたまま)  ・押しがけ及びキックでもエンジンかからず  したがって、ブースターケーブルで車のバッテリーと繋ぎ、 セルスタートするとエンジンがかかるのですが、ケーブルを外すとすぐにエンストしてしまいます。  そこで、充電が足りないのかな?と思い、 再びエンジンをかけ、15分程たってからケーブルを外したところ、 すぐにストップしなかったので、少しアクセルを回すと、 マフラーから「ポンポン」と音を立てながら白煙を出し、 エンストしてしまいました。 機械的なことは全くわからないため、考えられる原因や対処策等を教えていただると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • バイクの故障?について

    こんばんわ。 先週レッ○バロンさんで中古のrz50というバイクを購入しました。(丸型ヘッドです) でも二日前にセルを押してエンジンをかけようとしたのですが、かからなくなりました。 エンジンがかからなくなって、初めはもう少しでエンジンがかかりそうってところまで音はしてたのですが、今日まわしてみるととても弱くなっていました。(チョークも引っ張ってかけてみましたが無理でした。) ウインカーもホーンは問題ありませんでした。 これはプラグがかぶってしまったのでしょうか?またはバッテリーが・・? この文章から原因を探るのは難しいかもしれませんが、こうすれいいというのがあれば教えてください。

  • トラブルシューティング。宜しくお願いします。

    閲覧有難う御座います。 初めてこの場をお借りさせて頂きます。 長くなりますが最後まで目を通して頂けると幸いです。 当方バリオス(Kawasaki,250cc)を所持していて、この前いつも通り走っていたのですが、急にアクセルを吹かしても回転数が上がらなくなり段々と下がっていったのでひとまず路肩に停車させエンジンを止めました。 一息つき、エンジンを掛けようとセルを回そうとしても始動音が鳴らなかったために、押し掛けをしてエンジンが掛かったのですが、また走り出そうとすると先ほどと同様の症状(アクセルを吹かしても回転数が3000より上がらない。)が起こりました。 それから家まで押して帰って、とりあえずバッテリーを新品に交換してエンジンが掛かり勢いよく回ったのですが、いざ走り出したら三分程でまた急に回転数が上がらなくなり段々と下がりエンストしてしまいました。 そしてまたセルが回らなくなってしまったのですが、新品バッテリーが五分程で上がるということは有り得るのでしょうか? レギュレーターのパンク、オルタネーターも疑ってはいるのですが、それにより、アクセルを吹かしても回転数が上がらなくなり段々と下がっていく、エンストする等の症状は起こりえるのでしょうか? 長々となりましたが、上記が質問になります。 御回答頂ければ幸いです。 それでは宜しくお願いします。

  • 原付のエンスト…【バイク、Today、トゥディ】

    私は、去年の九月に、中古で原付バイクのHondaのトゥディ(Today)を買いました。最近、走行距離メータも一周しました。 今11000kmくらいなのですが、10000前後になってから、以下の現象が…。 (1)エンジンは、かかるが、その直後にアクセルをまわすとエンストします。ゆっくりまわして走り出すと正常走行します。 (2)信号待ちの時に、停止位置までの距離を詰める際に、低速中にアクセルをちょっとまわすと、停止位置にたどり着き、停車した時にエンスト。ふかしたりしなければ、減速しただけではエンストしません。 調べたところ(1)は、プラグが原因の可能性がありそう?ですが、(2)はエンジンでしょうか…?プラグなら私自身で交換するか、友人のお手伝いでいけますが、エンジンならバイク屋さんしかないですよね…。(2)の原因は何が考えられますか?よろしくお願いいたします。

  • マグナ50が故障してて困っています。

    数日前友人にマグナ50をもらいました。  友達は半年乗ってなかったらしく始めはエンジンもかからない状態だったのでバッテリーを交換しました。(結局原因はバッテリーではなくエンジン内のバルブの固着っぽかったです)   とりあえず現在の症状としては ・朝や夜の冷え込んでるとき特にエンジンがかかりにくい+アクセル回さなかったらエンストを起こす ・ギアが1速とニュートラルにしか入らない ・1速で走っていた影響かはわかりませんがフルスロットルで時速10kmまでしか伸びなくなりました(昨日までは35kmまではいってました) マグナ50は前から乗りたかったバイクでなんとかメンテナンスして乗りたいのでアドバイスをお願いします。 あとエンジン乗せ換えも視野に入れてるので乗せ換え可能なバイクも教えていただけるとありがたいです。

  • 車購入翌日の故障

    先日、新古車(10km走行)のダイハツムーヴを購入しました。 中古販売会社でいくつか支店もあるお店です。 点検・整備の諸費用も払い、検査はしていましたが、購入の翌日にエンジンがかからなくなりました。バッテリーが上がった症状です。 (半ドアやライト等、考えられる当方の過失はありませんでした。) 購入日には少し使用し、ガソリンを入れただけです。 担当者と電話で試行錯誤しましたが解決せず、自宅まで来てバッテリー充電をしていただきました。 無事にエンジンがかかり、30分ほど走らせました。 が、翌朝また動きませんでした。 当初はバッテリーを交換してもらうだけの予定でしたが、引き取って調べてもらうことになりました。 正直、きちんと事前点検したのか疑わしくなります。 車のない間の生活もかなり困ってしまいます。 私は仕事もあり、父が担当者と直接話をしていますが… 初めて購入して嬉しいはずが、何だかモヤモヤが残ってしまいます。 車にもハズレがあると聞きましたが、そんなことあるのでしょうか? (昔、母の車がそうだったらしいです。) また、代車をお願いしたりは的外れな要求でしょうか? 点検結果を待つしかありませんが、こんな要因もあるとかがあれば、教えていただけると幸いです。 アドレス等ありましたら、よろしくお願い致します。