• 締切済み

教員の方に聞きたいです

今日のニュースを見たら、英検の解答を事前に教諭が教えていたという学校があったそうです。 僕は英語教員を目指す立場としてかなりショックです。 校長、先輩の英語科の教員がこういうことを計画した 時、同じ英語科の者はどうすべきなのでしょう。 まだ教員にもなっていないのですが、こういう問題は考え させられます。 年配の先生からいろいろ教わることもある。職場の雰囲気が 生徒の生活などに影響するなら逆らうわけにもいかないので しょうか。 僕は絶対に強く反対したいと思ってますが、 こういう状況にあったとき、どのように対処すべきですか

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

再び(^^; 杓子定規・・・例えば食品業界の衛生管理なんて、どこもずさんなのでは。食堂では、混雑時の食材の使い回し、食器は洗わずに次の人に使ったりとか、手は洗わないとか、床に落ちたおかずを皿に盛ったりとか、当たり前のようにやっていましたよ。ニュースに出るのなんて、氷山の一角。しかし、それを現場に入って責めたところで、仕事が進まなくなり、会社はつぶれてしまうでしょう。この業界では、これくらいのいい加減さは、普通だったりします。それが普通であることを知った上で、どう自分が振る舞うか、考えていくことになるでしょうね。 >その倫理で突き進んで同僚との仲が悪化した際、生徒達に困ったことが起きるきがします。 >教員の関係の良し悪しは生徒の教育上悪くなる気がしますから。 鋭い洞察力ですね。正解です。この世界で長生きできる人の技量は、60%が職員との関係、30%が生徒との関係、10%が専門科目の能力、で占められています。とりあえず、ほかの職員と上手くやっていける人なら、他はどうであっても生きていけます。逆は無理です。 とくに地方の学校で職員が少ないところでは要注意です。暴力系のヤクザ教師や、組合系の左翼教師に目を付けられたら最後、村八分にされ、スケープゴートにされます。そしてうつ病にされ、退職に追い込まれます。例えば、英検の問題を事前に生徒に教えろ、と言われ、自分が異議を唱えても「杓子定規だ」「マニュアル通りにしかできない奴だ」とか、時に暴言まで吐かれ、強要され、あとから「こいつが勝手にやったことだ」などと完全に責任をなすりつけてくるようなことはありえます。管理職は事なかれ主義なので、聞こえないふりをしています。 実際は違う形でのトラブルでしたが、これと似たような目に遭わされた苦い経験があります。幸い、関係者を殺さず、自分が泣き寝入りしたため、今も娑婆の空気を吸っていられますが。 そう言うわけで、この業界で生きるには、周りの教員をいかに味方に付けられるかで決まるように思います。 #2さんの回答にある、「二点目」に相当する学校は、むしろ当たり前のようにあると言っても良いでしょう。 現場に入ると、大なり小なり、常識のずれている人や、頭の凝り固まった人たちがいろいろいることに、ショックを受けます。心の準備をして置いてください。 この世界で要領よく生きている人は、#2さんの回答にあるように、提案の仕方がうまいか、あるいは全く言及せず、そしてさっと、そういうやばっちぃ人や業務から離れているように思います。そういった身のこなしがうまい人も、よ~く探すと現場にいますので見習いましょう。 それでも結局、最後は捨てゼリフとともに退職届を叩きつける人もいます。そういう人にも会っています。現場が悪いのかも知れないし、退職届を出した方に問題があるのかも知れない、それはわかりません。 でもこのような葛藤は、教員に限らず、どの業界でもあると思います。

soccer71
質問者

お礼

理不尽が通るのが世の中なんですかね。 「物の言い方」などは勉強していきます。ずるい人などが 結構多いし、その対処は様々な社会学、心理学の本を読んで ますが実践となると全然違うんでしょうねえ。 頑張ります。

noname#111389
noname#111389
回答No.3

私は教員ではありませんが、学校の内情をそれなりに見てきたつもりでおります。 あなたが嫌なら正しいと思う方法をとればいいのですよ。 >その倫理で突き進んで同僚との仲が悪化した際、生徒達に困ったことが起きるきがします。 >教員の関係の良し悪しは生徒の教育上悪くなる気がしますから。 何を言っているのでしょう?これから教員になる人の言葉とは思えません。 まず一点目。 現職教師をなめすぎです。そりゃ教師も人間ですからいろんな人がいます。聖人君子なんて一人もいません。 嫉妬、好き嫌い、偏見、いろいろありますよ。場合によっては教員仲間からハブろうとする馬鹿もいますよ。 けれど大多数の教員はそれなりに大人です。嫌な奴ともつきあい、困った奴ともそれなりにうまくやる。 どんな職場でもそうです。完璧に自分と同じ仲間もいなければ、一度も衝突が起らないプロジェクトもありません。 そういう中でとりあえず仕事に支障が出ないようにするのが大人というものです。 あなたが就職しようとする先の教師たちだって大人です。馬鹿にしてはいけません。 二点目。 それにも関わらず問題が発生するとしたら、よほど程度の低い教師が集まった学校か、あなたの問題解決の手法に間違いがあるかのどちらかです。 程度の低い教師が集まった学校の場合は問題が複雑になり過ぎますから省きます。どちらにしても特殊ケースです。 それ以上にあり得るのはあなたの問題解決手法に誤りがあるケースです。 いきなり会議の場で持論をぶつけたり、周辺情報の収拾もなく改革案を提示したり。 他にいくらでも思いつきますが、要するに問題の持っていき方が下手だという事です。 そういう意見はたとえ正しくても採用されません。それで、自分は正しい事を言ったのに無視されたなどと子供のような事を言う。 信じられない事ですが給料をもらって会社勤めをしている社会人にもこういう幼い考え方をする者はいます。 人間社会で意見を通すには論の正誤の他に必要な要素が沢山あります。 あなたの考え方はその部分を見落としています。 教員におなりになるのでしたら、多くの子供たちの未来があなたの教育手腕にかかってきます。 その点について一考された上で修飾される事を望みます。 よろしくお願いいたします。

soccer71
質問者

お礼

言い方の技術を学んでいきたいと思います

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

慣例と言ってしまえばそれまでです。そのニュース記事を読んでいないのですが、100%完全事前公開だったら犯罪的でしょうが、出題内容をほのめかしたりするかのような事前のレクチャーは、あったとしても不思議ないでしょうね。 普段の定期テストでも、サービスのつもりで出題内容をほのめかす先生だっているじゃないですか。あの延長線上のような感覚でやられている面はあると思います。あと、学校としても検定合格の実績を上げたい気持ちもあるし。 他方、検定協会の方も受験者を増やしたいがために準会場を認めているわけで。そういった不正が起こりうることは織り込み済みかと思います。なので?準一級以上は、公開会場でしか実施できないんじゃなかったかな? また、部活の試合の関係で検定日に受験できない生徒が、こっそり土曜日に受験させてもらうケースは当たり前のように行われています。その生徒経由で漏洩している可能性は十分にあります。 これら一切の不正に疑義を唱えるのでしたら、準会場はすべて廃止するしかないんです。あるいは準会場でも試験監督は検定協会の人間で実施するか。準会場試験を認めていながら、これらの不正を非難するのは、ある意味ナンセンスな気もします。 質問者さんが現場でそういう場面に遭遇したら、 「そういうことをやって問題にならいのでしょうか」くらいに担当のトップ(おそらく進路指導部長か教科主任)に確認し、それでそのトップが良いと言うのなら、その場に関してはそれで良いんです。何が起きようと、その責任者が承知していて、行っているのですから、あなたに火の粉が飛ぶことはないです(たまに責任をなすりつけてくるのもいますが)。 杓子定規にしか物事を考えられない人間は、どの業界でも生きていけません。杓子定規の範囲か、常軌を逸した行為かの判断は難しいところですが。 どうしても人道に反すると思うような点があるのでしたら、内部告発で検定協会などに連絡を入れることでしょうか。

soccer71
質問者

お礼

2級までは個別的に生徒が受験は出来ないようになってましたよね。確か。だから高校生までは2級までは準会場受験しか出来なかった気がします はっきり覚えてませんが。 参考にします。 >杓子定規にしか物事を考えられない人間は、どの業界でも生きていけ>ません。杓子定規の範囲か、常軌を逸した行為かの判断は難しいとこ>ろですが。 どの業界でもそうなのかは知りませんが(かなりいい加減がまかり通っててそれも氷山の一角であったり。)、学んでいきたいと思います。 アドバイスありがとうございます。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

考えるまでもないでしょう。 英検だけでなく、試験は何のためにあるのかを考えれば自明です。 教員は、生徒に対して白黒をきっちりつけるのが仕事です。 世間一般では『きれいごと』とされることを、 本気で信じ込んで実行する仕事です。 自らの倫理観、あるいは制度そのものの目的、 そういったものに照らして判断すればよいのです。

soccer71
質問者

お礼

その倫理で突き進んで同僚との仲が悪化した際、生徒達に 困ったことが起きるきがします。 教員の関係の良し悪しは生徒の教育上悪くなる気がしますから。

関連するQ&A