• 締切済み

こういうときどうします?

roze333の回答

  • roze333
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.2

逃げるが勝ちです。危害を加えられないようすぐにその場から離れるべきです。問題が起きる前に、その場を離れ、自分を守りましょう。決して怒りにまかせて暴力を振っては駄目です。酔っ払いなんかのために、自分の人生を台無しにしないよう気をつけてください。でも、よく我慢しましたね。立派でしたよ。

関連するQ&A

  • 同じ電車でいつも近くに乗る人

    朝、駅に行くと先にいるおっさんがいます。 乗車後、私は自分が座る定位置があるのですが、そのおっさんが必ず近くに座ります。 最近おかしいと思い、ここ1週間よく観察してみると、乗り込んだときには離れたところにいるのですが、次の駅の手前で必ず近くに移動してきます。 隣が空いていれば隣に座ります。 空いていないときは(ボックス席の)前や斜め前。 なんなんでしょうか? 気づいてほしいんでしょうか? 気持ち悪い、というかちょっとムカついているんですが、1時間も乗るのでできれば座りたいんです。 他の車両は少し混んでいるので、できればそこにいたいのですが、やっぱり自分が車両を変えるしかないですかね? 注意すると逆切れされそうな昨今、どうしたものかと思います。 アドバイスおねがいします。

  • ごめんなさいを言わない娘

    中学3年の一人娘のことでご相談します。 娘は内弁慶で、注意されてもごめんなさいを言いません。 屁理屈のようなものをコネ、自分の非を認めようとはしません。 注意したりすると言い返し、「~したほうがいいよ」といっても、「いい(結構ですという意味)。」とこちらの言葉を聞き入れません。 しまいには、「そんなのうざい」と言う始末。 私も頭にきてけんかになります。 人間、頭の良さなどよりも日常生活の態度や人への接し方が大切だとよく話すのですが、どれほど聴いていることやら。 こんな娘に素直になることの大切さをわかってもらうにはどうすればいいでしょうか。

  • おじさんに好かれやすく困っています

    職場でおじさんに好かれやすく困っています。たいした用事がなくとも話し掛けられ、仕事中なのに隣に椅子を持ってきて(仕事以外の話で)話し込まれます。また社用携帯も鳴りまくりで仕事の話かもしれないので出ない訳にいかず、出ると「○○さんいる?」とか私に関係ないくだらない内容ばかりで「その○○さんにかけてください」と言うとかけなおしてくれるのですが、まずは私にかかってくる状態です。上司に相談して、おじさんが近付けない席に変更してもらったりもしているのですが、なかなか状況は良くなりません。しまいには、全然違う部署のおじさんまでもが話し掛けにくる始末です。自分では「今忙しい!」と怒ってるつもりなんですが周囲の人には、私は笑い顔(?)らしく、全く怒ってるように見えないと言われます。飲み会等に誘われても全て断り、プライベートの連絡先を聞かれても「社用メールで良くないですか?」ときっぱり言い返しています。代わる代わる来るおじさんのせいで自分の仕事の手が止まり、残業になって馬鹿らしいし、席替えも効果がなくイライラします。喧嘩みたくなったり、もめたりすると仕事上やりにくくなるので、そうならない方法で何か良い方法はないでしょうか?また、笑い顔でもこういう態度をとると良いとか・・。よろしくお願いします。

  • 知らないおじさんからの「おはようございます」

    朝の通勤時に駅で会う知らないおじさんに 「おはようごさいます」と挨拶されます。 私は駅から会社に向かう方向 そのおじさんは駅に入っていく方向 一本道ですれ違うときです。 朝の駅にはたくさんの人がいます。 でも、その知らないおじさんは 明らかに私だけに挨拶してきます。 初めは、私の気のせいかと思っていました。 でも、明らかに、標的は「私」なのです。 毎朝会うわけではないのですが、 そのおじさんを遠くで見かけると、 私はずっと、下を向いて通り過ぎるようにしてます。 要は、「ムシ」状態です。 でも、たまにどうしても目が合ってしまうときがあり、 そんな時は、相変わらず挨拶をしてくるのです。 もうこんな状態が2年ほど続いています。 2年間、私の過去の記憶をたどってみたのですが、 私にとって、その人は知らない人だと、断言できます。 みなさんは、こんな状況になったら、どうしますか? ご意見をいただければと思います。

  • 口うるさいのでしょうか?

    また旦那とのことでお恥ずかしいのですが。。 食事の時に旦那がいつもひじをついて食べていることに対して注意したら、「おかしいことなの?会社じゃみんなこうだよ」と言い、マナーじゃないの?と言った私に「お前からマナーという言葉を聞くとは思わなかった」と言うので、また頭にきて喧嘩に。。。 確かに私はそんなにお行儀のいい方ではないのですが、子供もいるのでいろいろ気をつけてはいます。 旦那のそうゆう行動に対してたまにやめて欲しいと言っていて、直すとは言うのですが、直らないのでこっちも頭にきて喧嘩口調で注意しちゃう時もあるのですが、私がいちいちうるさすぎなのでしょうか? 以下の事をされたら注意しますか? 1、食事中いつもひじをつく 2、私と子供はまだ食べているのに席を立って外にたばこを吸いに行く   (たまに子供がついていきたがります) 3、食事後、ダイニングの椅子をもどさないで出しっぱなしにする(邪魔だし、危ない) 奥様達は旦那さまのこうゆう行動は気にしませんか? 旦那さまはいちいち奥さんに言われたらやっぱりうるさいですか?

  • ちあきなおみの「喝采」について

    どう解釈したらいいのかわからない歌詞があるんです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 いつものように幕が開き 恋の歌唄う私に 届いた報せは 黒い縁どりがありました あれは3年前 止めるあなた駅に残し 動き始めた汽車に一人飛び乗った ひなびた町の昼下がり 教会の前に佇み 喪服の私は 祈る言葉さえ失くしてた つたが絡まる白い壁 細い影長く落として 一人の私は こぼす涙さえ忘れてた 暗い待合室 話す人もない私の耳に私の歌が通り過ぎて行く いつものように幕が開く 降りそそぐライトのその中 それでも私は 今日も恋の歌唄ってる 2番の歌詞に「暗い待合室 話す人もない私の耳に私の歌が通り過ぎて行く」とあります。 この待合室がどこなのか、わからないんです。 つまり、歌が聞こえる(流れる)待合室ということですよね。 それは、どこだと思いますか? まず、教会の待合室で、自分の歌が流れてくるのはおかしい。 病院の待合室なら、テレビが置いてあるから、自分の歌が聞こえても不思議じゃない。 駅の待合室はどうだろう?テレビかラジオか有線か、そんな類の物はあるのかな? ステージに出る前の控室なら、自分の歌が流れていても当然だろう。 この4つの内のどれかだと思うのですが……。 この「暗い待合室」がどこであるかによって、この曲の情景が変わって来ると思うんです。 昭和の名曲中の名曲「喝采」。 現在、一青窈さんがカバーされて、久方ぶりに聴いたら、懐かしさがこみあげて来ました。 昭和47年に発売され、はや40年。 どれ程の時が流れようが、この曲が色褪せることはないですよね。 回答 お待ちしています。         

  • 彼氏とのケンカ

    今日彼氏と喧嘩しました。 電話で話していたら、彼がテレビに夢中で、全然話してこないんです。私が話しても、シカトばっかりだし、頭にきました。本当は話したい事がたくさんあったのに。 電話をきる時に、キレてしまいました。 ¢もうしばらく会いたくない。会うのやめる。電話で話したくない。£ こう言った私に、彼は、 ¢はい£¢はい£と言うだけでした。 しまいには、鼻歌を歌う始末‥ 彼女が怒ってたら焦りますよね!?最後は彼から、おやすみと言って電話をきられました。 この喧嘩、私が悪いですか??単なるヒステリーですか?? 皆さんもよくありますか??

  • 禁止場所で携帯を使う人にはどう注意したらいいですか?

    携帯電話を使用禁止されている場所、電車の優先席、図書館、病院の待合室で使う人がいます。 ピポピポならしたり、堂々と話す人もいます。 文句言いたかったのですが、かけていたのがいずれも女性でした。 以前電車内で携帯使用を注意された女性が腹いせに注意した男性をチカン扱いして訴えたという報道があったので、怖くて注意できません。 なぜ携帯が嫌かというと電磁波が出るからです。電車で両方で携帯にはさまれると頭にきます。 どうしたら良いですか?

  • 民主党の推し進める農業の産業化について

    先月のテレビ朝日系の、朝まで生討論に於いて、民主党のマニフェストの予定の中に、農業の産業化というのがありました。 デメリットしか思い浮かばないのですが、現実的に見て、このマニフェストはどういったメリットがありますか?

  • 兄弟について

    愚痴のようになってしまいます、すいません…2歳離れた弟についてです。 弟は中学2年生で同じ部屋なのですが、テレビを静かに見ていたかと思えば窓が空いているのにいきなり奇声をあげたり、気持ちの悪い声(喘ぎ声?)をあげたりしてきます。他にもお金を何度も盗まれたり、喧嘩した時には「お前なんかいなくていい存在なんだ」「死ね地獄に落ちろ」と言ったり首を締めてきますし、喧嘩したいからと言う理由で下の弟達(小3.小5)を殴ったりします。 他にもまだあり、母も何回か注意していましたが、注意を聞きながらテレビを見る始末で、「これはもう無理だな」と思っています。 私は5人兄弟で片親なので、自分の部屋がなくいつも一緒です。 兄弟ってやっぱり、母の言うように『仲が良く、助け合う存在』でなければいけないのですよね?ですがこのままだと嫌いになりそうです… 弟にはどんな事を言えば治るでしょうか?それとも我慢するしかできないのでしょうか…視点の違う皆さんからのお言葉が欲しいです。 お願いします。