• ベストアンサー

障害年金を受給 深沢 達彦様

dachan405の回答

  • dachan405
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.4

弱った人間を鴨にする商売は腐るほどあるので 気をつけてください。特に追い詰められている人は 藁にもすがる思いなので、だまされ易くなります。

0893
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 弱い立場、弱い状況を狙った詐欺は だましやすいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金受給していますが失業手当はもらえますでしょうか

    今年の6月下旬から会社を休職しています。休職理由はうつ病です。8月下旬になって休職期間が満了し(復職できないので)退社しました。6~8月分の傷病手当金を現在受給中です。 離職票が届いたのでハローワークへ提出しに行き失業手当の手続きをしてると係りの方が「傷病手当金と失業手当は同時には受け取れません」とおっしゃいました。 この場合どういうことなのでしょうか? 8月分の傷病手当金の受給が終わってから失業手当の受給がはじまるということでしょうか?

  • うつ病の障害年金の診断書を書いてくれる病院を探しています。

    現在うつ病と診断され1年8カ月間治療中の者です。前職を休職期間満了のため退職し、現在収入がありません。貯金もなくなりかけており、生活費を工面するためにバイトをしても、すぐに体調を崩してしまい、働くことが現段階で困難です。しかし、通院費や生活費は必要となる為、ケースワーカーに相談をしたところ、障害年金を申請できると伺いました。しかし主治医に相談をすると、私の様な抑うつ状態では診断書は書けない。最低でも5年うつ病が継続していないと書けない。と言われました。しかし働くことが困難な今、障害年金以外に頼るものがありません。 実際にうつ病で障害年金の受給申請をされた方に、診断書を書いてもらった病院を教えていただきたく存じます。 出来れば神奈川県か東京都内で教えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金と雇用保険給付について

    平成19年6月から現会社にて働いてます。 平成20年8月から12月まで5ヶ月間、傷病手当金を受給し休職しました。この間は無給料でした。 12月末で休職期間満了により退職となります。障害者(うつ病)で50%の就労条件では雇えないということです。 私の年齢は59歳、障害者等級2級(精神)交付日:平成19年5月11日です。 障害基礎年金、障害厚生年金も受給してます。来年から雇用保険を受けながら障害者として求職活動をしたいと思ってますが、この場合、障害年金と雇用保険給付は両方とも貰えるのですか? (医者の診断は条件付で就労可能という事です。) 明日、ハローワークで相談しようと思ってますが、基礎知識として知っておきたいので、教えてください。

  • この場合 傷病手当金は受給可能でしょうか?

    現在 精神疾患の為に休職しその間は『傷病手当金』を受給して 何とか生活をしてきました。しかし あと少しで傷病手当金受給期間が終わる(満了の1年半)のですが まだ働ける状態までに治っておらず 主治医からも先日の診察時に 『仕事復帰までは まだかかるし いつ復帰出来るかのメドさえ立てられない』と言われ とてもショックでした。もうすぐ 受給も終わり 収入がゼロになることへの不安は 発病してから毎日毎日抱えて過ごしてました。それがキッカケで自殺を図ったこともありましたが その頃よりはマシになってます。傷病手当金の申請書には『パニック障害』と病名が書かれているんですが 実際には あれこれとあって『うつ病』が一番大きいと思います。そこで 今までの申請を切って 新たに『うつ病』と病名を書いた申請書であれば また受給が開始されますでしょうか?実家にも問題があり 自活を強いられてるので 経済的に支援してもらえる人はいません。どうか いい方法がありましたら お答え願います!

  • 傷病手当金受給中の退職届等についての質問です

    私は現在、「うつ病」の為に一年間休職中で、健康保険組合から「傷病手当金」を受給して生活しています。 昨日、会社総務管理部の方から連絡があり、休職期間満了との事で退職することになりました。 残りの傷病手当金の方は、引き続き健康保険組合の方から頂ける様ですが、このような形で退職する場合の「退職届」は、どのような書式にすれば良いのかが分かりません。 傷病手当金の受領満了後は、体調と相談しながら職業安定所にて再就職を探す予定でいます。 今後の就職活動を考えた際の、不具合とならない「退職届」の書き方を教えてください。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 障害者の雇用保険支給について

    前回の質問に不備があったので、もう一度質問させて頂きます。 平成19年6月から現会社にて働いてます。 平成20年8月から12月まで5ヶ月間、傷病手当金を受給し休職しました。この間は無給料でした。 12月末で休職期間満了により退社となります。 私の年齢は59歳、障害者等級2級(精神)交付日:平成19年5月11日です。 障害基礎年金、障害厚生年金も受給してます。来年から雇用保険を受けながら障害者として求職活動をしたいと思ってますが、雇用保険を出来るだけ早く貰いたいということと、受給期間、何か問題点がないか、教えて下さい。よろしくお願いします。 私も、障害者としての条件付の求職活動は、初めてで「うつ病」ですので、職場復帰支援とか受ける積りですが、不安で堪りません。

  • 退職理由について

    うつ病で会社を休職していましたが、 就業規則に定められている期間が満了しました。 会社から退職証明書という書面が届いたのですが、 退職理由が「自己都合」となっています。 自己都合だと退職金も少なく、失業保険の受給も遅くなり、 とても困ります。 こういう場合、「会社都合」にはならない、してもらえないものなのでしょうか?

  • うつ病で休職→休職期間満了、就業規則により失職→現在傷病手当金受給生活

    うつ病で休職→休職期間満了、就業規則により失職→現在傷病手当金受給生活にて六ヶ月が経過しました。失業給付の延長によりあと七ヶ月間の手当て給付は保証されていますが、それ以降は保障がなくなるため生活の為、就職せざるを得ません。今になり転職エージェントに登録しましたが(体調的には無理をして)、六ヶ月経過の場合、どの企業からも不採用となったとみなされ、再就職はかなり難しいと担当者に告げられました。 まず、難しいのは分かりますが、再就職活動は行いたいと思います。 よきアドバイスがあれば是非お願いします。 また、六ヶ月間~の離職期間が開いてしまったことについてまず指摘を受けると思いますが、 同様にうつ病から再就職された方、またお詳しい方にこの点のベストな回答がありましたら、 お教え下さい。医師から、正直に内定が取れなかったというべきではと助言されています。 なお、前社で休職、傷病手当金給付生活を受けていたことはわかるものでしょうか? やはり源泉徴収などから、整合性がとれなくなるものでしょうか。 ちなみに、元々は上司のパワハラ、オーバーワークの強要によりうつ病を発症しています。

  • 傷病手当金が受給出来なくなるケース(派遣)

    初めまして。長文失礼します。 職場でのパワハラによってうつ病にかかり、昨年4月より休職、傷病手当金を受給していましたが、会社規定により休職期間満了という理由で昨年10月末に退職しました。 昨年年初より、それが原因でうつ病と診断され、引き続き病院に通っていますので、退職後は失業保険の受給延長を行いつつ、傷病手当金を保険組合から引き続き受給していました。ハローワークからは、働ける状況になって失業保険金を申請する際には、医師から診断書を書いてもらって下さいと言われておりました。 今年になって突然、紹介予定派遣で仕事が決まり、1月月初から勤務しました。(初回契約1ヶ月ののち、5ヶ月間は派遣契約、その後正社員契約という流れでした。)自分としては働けるかどうかの自信はなく、医師からもその点大丈夫かどうかと心配されましたが、正社員になる可能性がある仕事で自分のやりたい仕事だったので、やってみることにしました。この時点でハローワークへは時間がなかったので連絡しませんでした。 ところが1月28日になって派遣先から契約延長しない、1月末をもって終了という旨伝えられました。理由としては総合的に判断したため。とのことでした。(ちなみに派遣先は大手保険会社です。) 既に一度働いてしまったため、もう傷病手当金は受給出来ないのでしょうか?それとも働いた期間を除いて、再び医師に傷病手当金受給申請書を書いてもらうことで、受給出来るのでしょうか。本来は健保組合に確認すべきところを承知でお尋ねしたいのですが、ネットで調べると、傷病手当金受給中にアルバイト等で収入があった場合、その差額を支払うというケースと、アルバイトできる以上労務に服すことができない状態とは言えないので以後は受給停止というケースがあるようで、どちらにあたるのか混乱しています。 ハローワークに確認したところ、貴方が働いた時点で事実として延長解除になっているので、事実に基づいて「働ける状態になった」旨の診断書を医師に書いてもらい、失業給付金の申請を行ってくださいと言われました。 傷病手当金は保険組合の管轄であるので、ハローワークとは違う見解を出すでしょうか。 読んだ方によっては不快に思われることもあると思います。長文失礼しました。 常識で考えると無理だろうかと思いますが、現在の自分の状況を考えると、やはり働くべきではなかったと後悔しています。 よろしくお願い致します。

  • 失業給付と傷病手当金の給付について

    2011年9月30日を以て、会社を退職し、現在はうつ病の通院治療中の者です。 会社は2011年8月より休職していましたが、2010年にもうつ病により休職し、傷病手当金を受給して いたため、休職期間であった2011年8月~2011年9月は同様の傷病のため(再発のため)、傷病手当 金の受給は不可能と会社から連絡を受けていました。 そのため、退職後には生活費を工面する必要があり、2011年10月からは雇用保険より失業給付を 受給しています。 ところが、12月に入ってから(退職後に)会社より傷病手当金の申請書が通ったので受給できるとの 連絡が入りました。 既に雇用保険の失業給付を2ヵ月分受給しているのですが、社会保険より傷病手当金の受給が できるのであれば、そちらを受給したいと考えています。 ★既に雇用保険より受給した失業給付を返還し、失業給付の延長申請をし、社会保険より傷病   手当金を受給することは可能でしょうか? 本来であれば休職期間中から傷病手当金の受給ができていれば、失業給付の延長申請を すれば、傷病手当金の受給期間満了後か就職後に問題なく失業給付も受給することができたの ですが、上述の理由によりややこしい事になってしまいました。 ここで問題になりそうなのは、失業給付の受給をするために医師に傷病証明書(就業可能である旨 の証明書)を記入して頂いたことと、それに関する経過書を自分で作成し提出していたことが問題 となりそうです。 上述の様に、退職時に傷病手当金が受給できていなかったことから生活費を工面するためにも 失業給付の申請をしました。 なお、二重給付による不正受給をしようと考えているわけではありません。 過去にこういった体験をされた方か、詳しい方が居りましたら、お知恵を拝借したい次第です。 よろしくお願いいたします。