• 締切済み

SEIKO 植村ダイバー2nd リューズが引き出せません

SEIKO 植村ダイバー2nd のリューズをしっかりロックしたつもりが引き出せなくなってしまいました。ほんの少し回転はするのですが、最後まで回りません。何か良い手はありませんでしょうか?お分かりの方、教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 折るといけないので 先ずは時計店で見てもらってください 噛みかたが合っていないかもしれないし

bronica
質問者

お礼

ありがとうございます。一度時計店に持って行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セイコーのファーストダイバー

    セイコーのファーストダイバーと呼ばれるモデルを譲り受ける予定なのですが、大変古いモデルらしく壊れているらしいのです。 それで、今でもセイコーさんでオーバーホールが可能なのかどうか御存知の方いらっしゃいましたら教えて戴けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 私のセイコーダイバー 偽物でしょうか?

    セイコーダイバーについてお詳しいかた、教えてください。 私が所有しているセイコーダイバー6105-8110なのですが、シリアルナンバーが72頭から始まる番号なのです。そもそも72****で始まるシリアルナンバーはあり得るのでしょうか? また文字盤のWATR 150M RESISTの文字の下にロゴがありません。 偽物でしょうか?

  • セイコーのダイバー時計プロスペックシリーズについ

    セイコーのダイバー時計のプロスペックシリーズについ て はじめまして、 セイコーのダイバー時計のプロスペックシリーズについての質問です。 種類がかなりある上、メーカのHPにも詳細なサイズが出ていませんのでご存知の方がいましたらお教えいただきたいのですが、SBCZ011 、SBDC007、SBDC001の三機種のなかから購入を考えております。 横幅や縦幅、ベゼルの外径、文字盤(ガラス部分)の外径などは機種によってかなり違うのでしょうか?。 以前にSBDN001を見たことはあるのですが少し小さいかなと思いましたし、SBDC001では今度はと大きすぎです。ベゼル径40mm~42mm程度が理想的です。 近くにセイコーのダイバーを扱っているお店がないので通販での購入になると思いますので比較が出来なく困っています。 宜しくお願いいいたします。

  • 腕時計のリューズが固定できません

    今日セイコーの海外モデルSND225を買ってきて時間がちょっとズレていたので直したのですが最後にリューズがねじ込み式で押し込んで右に回してもねじ込まれずに固定できません。 買ったばかりだしかなり頭にきて明日行って来るつもりですが、ねじ込むコツとかあるんでしょうか?

  • SEIKOの時計について教えてください。

    セイコーの「Crown、diashock21」という時計が 実家の掃除をしていたら出てきました。 汚れていて、かなり古そうですが、 竜頭を巻いたらカチカチと動き出しました。 今では手に入らないような貴重なものなんでしょうか? 古い物が好きなので修理にだそうか迷っています。

  • SEIKO 5ACTUSの曜日の合わせ方

    SEIKO 5ACTUS 23JEWELS 自動巻き(多分1973年製)の曜日の変え方教えてください 竜頭を押すと日付が順送りになり、竜頭を引くと秒針が止まり回すと時刻が変えられます。 曜日は現在和表示になっています。竜頭は一段階しか引けないタイプです。 時刻を進めると変わるには変わるのですが英表示になりませんし、壊れそうで怖いです。 うわさによると、23-2時辺りをウロチョロさせると切り替えられると聞いた事がありますが、 自動巻きの時計は逆回転させるとよろしくないとも聞いたことがあり、怖いです。 古い時計に詳しい方よろしくお願いします。

  • セイコーに詳しい方

    古ーいセイコーの時計 自宅から古いセイコーの時計を発見したんですが、 リューズを巻いたところ割りと正確に止まることなく動いてます。 これっていつぐらいの時代のもので、人気や価値はあったんでしょうか? 詳しい方いたら教えてください。 ・Seiko Crown ・Diashock21jewele ・J14035(裏蓋) ・手巻き

  • SEIKO5に詳しい方、教えてください。

    先日、ネットのほうでSEIKO5スポーツ【SNZG49J1】と【SNZF47J1】を購入させていただきました。 私はいままでにROREX、ブライトリング、タグホイヤー等を使用してきましたが、これらの有名舶来時計と比べても遜色ない質感、価格差に大変驚いております、さすが世界のSEIKOと思わざるをえません。 さて、本題に入らせていただきます、残念なことが1つありますので教えてください。 それは【SNZF47J1】のリューズを引く質感なのですが、【SNZG49J1】のリューズはカチッカチッと1段目、2段目と、しっかりした手ごたえがあるのですが、【SNZF47J1】のリューズはグニャとした質感で、とこが1段目か2段目かわからないくらいにやわらかいのですが・・ この2つは同じ7S36のムーブメントですよね?防水性にも不安が出てきてしまいます。 【SNZF47J1】のほうが気に入っているので、調整かなにかでしっかりした手ごたえのあるリューズになりますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • セイコーダイバー時計 600m防水 

    セイコーダイバー時計 600m防水 マリーンマスタープロフェッショナル (http://www.seiko-watch.co.jp/psx/lineup/img/tit_mmp.gif) にまつわる開発秘話が書いてある、本を昔読んで、数年前に、プロスペックス SBDB001 を購入しました。 本の内容に日本の技術者の努力について書いてあり。 感動して購入しましたが、その本を探せず、記事だけでもないかと検索しましたが出てきません。 ご存知の方類似の開発秘話でもよいです。教えてください。 イメージはこんなことが本には書いてありました。 「潜水士(潜水艦などの深海での作業をする人)は当時時計を、3,4回の作業で時計がダメになるということで困っていました、そこでセイコーの技術者が開発に開発を重ね出来たのがマリーンスタープロフェッショナルというような記事です。

  • ロレックスの竜頭が回りません。

    腕時計ロレックス『オイスターパーペチュアルデイト』の竜頭が回りません。 自動では巻いている様ですが竜頭を引き出しても固くて手で巻く事ができません。 時刻合わせやカレンダー合わせは機能します。 以前から手で巻くと「ゴリゴリ」と抵抗がありました。 どこが壊れたのでしょうか? 詳しい方いませんか?

専門家に質問してみよう