• ベストアンサー

部屋の鍵が壊れ、1日ホテルに泊まった場合、不動産管理会社に宿泊費を請求できますか?

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、おととい部屋の鍵がかかったまま空かなくなり、部屋に入れない状態になりました。 次の日も仕事があったため、仕方なく、1日近所にあるビジネスホテルに泊まってしのいだのですが、この際にかかった宿泊費は不動産管理会社に請求できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。  管理会社側が自然な故障だと認めて修理を請け負ったなら、請求できるでしょうし、払ってもくれるでしょう。  しかし、おいくらかはわかりませんが、管理会社は今後質問者様の部屋の設備の故障には、責任をはっきりさせなければ修理依頼をしないという対応になるかもしれません。もし、うっかり『修理します』なんて言ってしまったら、また『不便に対してそれなりの補償を』なんて言われかねませんから仕方ありません。今回の鍵の件も、おそらく管理会社は『借主の使い方が悪いからだ。』とか言わなかったからこういう仕儀になったと後悔するでしょう。  

2285803203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。 事前に連絡したのですが、つながらなかったので、 やむおえず、宿泊してしまいました。 入居1ヶ月しか経っていなかったので すぐに修理していただき、 この際にかかってしまったビジネスホテル代は支払ってもらえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.7

大家の人柄にもよりますが、普通は出さないでしょうね。 で、そもそも壊れ方がどうだったかでしょう。単なる経年であれば、大家にも確実な非はないわけで。単に、シリンダーの潤滑不足でキーが刺さらないというなら、日常の手入れ不足で、あなたにも非がないとは言えなくなる。そもそもですが、あかなくなって、管理会社に連絡し、そこがそういう指示したのであればともかく、ある意味勝手にやってるわけで、後追いでそれを認めろと言うなら、相応の瑕疵や落ち度があたっと証明する必要が出てきます。そのためにも、原因は究明すべきでしょう。 なお、以前から調子が悪かったのに放置し、報告を怠り、その挙句完全に壊れたとなれば、あなたの一方的な落ち度ととらえられる可能性もあります。いわゆる、善管注意義務、報告義務違反ですね。報告しても修理してくれずに、その挙句・・・となれば、多少有利には話はできますが。それも証拠があるかどうかって話になるでしょうね。

2285803203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 入居1ヶ月しかたっていなかったので すぐに修理していただき、 この際にかかってしまったビジネスホテル代は支払ってもらえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

この場合はどっちかというと 「小銭を相手から巻き上げる」っていう状況が近いかと思います。 たかが1日分、数千円ですから。 スーパーで買った商品のささいなことにけちつけて、 お金を巻き上げるようなクレーマーになっちゃいますよ。 100%完全な物件などないでしょう? お金を巻き上げるのに成功すれば、 あなたは自己満足に浸れるかと思いますが、 関係は決定的に悪くなるでしょうね。 退去の時、高額な修理、修繕費用をふっかけられるかも。 損した分、どこかで元を取らないとなりませんからね。 ホテルに泊まる場合は、少なくとも事前に連絡して了解とらないと。 後出しジャンケンのような請求はよくない。

2285803203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。 事前に連絡したのですが、つながらなかったので、 やむおえず、宿泊してしまいました。 入居1ヶ月しか経っていなかったので すぐに修理していただき、 この際にかかってしまったビジネスホテル代は支払ってもらえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turbotjc
  • ベストアンサー率44% (223/498)
回答No.5

業者してます。 結論から言うと恐らく無理。あまりこの様なケースで宿泊料を負担したという話は聞きません。また不動産管理会社は物件のオーナーではありませんので、仮に請求するなら物件所有者に対してでしょうね。 もし支払ってくれるとすれば賃料の1日分程度が関の山かなと思います。

2285803203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。 入居1ヶ月しか経っていなかったので すぐに修理していただき、 この際にかかってしまったビジネスホテル代は支払ってもらえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssibang
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.4

>現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、おととい部屋の鍵がかかったまま空かなくなり、部屋に入れない状態になりました。    そのことを管理会社に連絡したのでしょうか?   >次の日も仕事があったため、仕方なく、1日近所にあるビジネスホテルに泊まってしのいだのですが、この際にかかった宿泊費は不動産管理会社に請求できますか?    即対応しないといけない状況で管理会社の業務怠慢等がありましたか?   管理会社に連絡した場合、翌日の仕事がありやむなくホテルに宿泊すると告げてますか?  連絡しないで、ホテルに宿泊しても金銭的請求は出来ないと思います。

2285803203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。 事前に連絡したのですが、つながらなかったので、 やむおえず、宿泊してしまいました。 入居1ヶ月しか経っていなかったので すぐに修理していただき、 この際にかかってしまったビジネスホテル代は支払ってもらえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

#2ですが、 自分の経験ですが、管理人があやまって水道の元栓を開いてしまったため、部屋の中が水浸しになりました。部屋の荷物を全部廊下に出し、カーペットと壁紙の全面張り替えをやりました。このとき、わたしが近くにあるウィークリーマンションを「勝手に指定」しましたが、その宿泊費1週間分4万円ちょっとは、全額管理会社が負担しました。その期間中、仕事ができなかったんですが、あえて、その損害は請求しませんでした。管理会社が何度も私に謝っていたからです。激怒して数千円、数万円もらえたら自分のプライドは満足されたかも知れませんが、そのあとも、管理会社といい関係維持したかったからです。 宿泊費が出るのは、ある程度の期間、あきらかに生活ができないほどひどい損害を被った場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

質問者さん、部屋のカギが壊れた状況を何度も再現できますか。 実際に、管理会社の人が来て、同じ状況を「証拠」として見せられないと、話さえ聞いてもらえないと思いますが。 そのとき偶然動かなくなったけど、今は正常に使えているぐらいじゃ、 相手にしてくれないでしょう。 カギが動かなくなったとき、ビジネスホテルに泊まる必然性はありました? 近くに実家や知人の部屋に身を寄せるという選択肢も あると思いますが、いかがでしょうか。

2285803203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。 事前に連絡したのですが、つながらなかったので、 やむおえず、宿泊してしまいました。 入居1ヶ月しか経っていなかったので すぐに修理していただき、 この際にかかってしまったビジネスホテル代は支払ってもらえました。 地方から単身で都心に出てきている20代の女なので、 近くに知人もおらず、かといって野宿するわけにもいかないので(笑) やむおえなかったのです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸の不動産屋と管理会社の関係

    賃貸専門の不動産屋さんって賃貸の斡旋以外に何をしているのですか? また、マンションの管理会社というのは何をしているのですか? 例えば入居後にトラブルが起こった場合、ある人は不動産屋に連絡すると言いますし、ある人は管理会社に連絡する言いますし、またある人は大家に直接連絡すると言います。 不動産屋さんと部屋を見て廻る時には、管理会社に寄ってカギを借りたりしていますよね。あの行為も意味不明です。 誰がどの業務をカバーしているのかさっぱり分かりませんので 教えて下さい。

  • 中国式ホテルの部屋の鍵管理の疑問についてお願いします。

    中国式ホテルの部屋の鍵管理の疑問についてお願いします。 私は中国にはもうかれこれ8回くらいはいっとります。 フェリーで上海に上陸してその後陸路で西安 ウルムチ カシュガル 更にはフンジュラーブ峠越えをして パキスタンからインドへと冒険旅行をした経験もあります。 中国式ホテルに泊まると部屋の鍵は、各階にあるフロントの職員に 預ける方式です。 以前広州駅の隣のホテルに泊まりました。 その部屋にはトイレがなくていちいちホテルの職員に 鍵の開け閉めをお願いしないといけませんでした。 (他の部屋に居る中国人はドアを開けぱなしにしていたり ドミトリーであったりして 私がトイレに行く様子が把握できる 状況であったので 開けぱなしは極めて危険な状況でした) なぜ鍵を宿泊客に渡さないのでしょうか? 私の豊富な経験でもこの方式は中国だけです。 鍵を渡すともって逃げられるからでしょうか?

  • 管理会社の鍵紛失

    今のアパートに引っ越してもうすぐ4年になります。 先ほど管理会社の人がいきなり尋ねてきて、 ”鍵の整理をしていたらこの部屋の鍵が見当たらないので、スペアを作ってくるので鍵を貸して欲しい”と言われました。 私が、鍵をなくして安全上問題があるんじゃないですか? と言うと、 管理会社の人は ”入居されたときに鍵の交換をしたが、その際にスペアを作り忘れたのだと思うので大丈夫です” と言いました。 入居してもうすぐ4年も経つのに、今頃鍵が無いことに気づくなんて、 この管理会社の鍵の管理はどうなっているのでしょう・・・。 今すぐ作ってきますと言われたのですが、日を改めて取りにくるようにしてもらいました。 もし、逆の立場で、こちら側が鍵を無くしたなら、ドアの交換等といろいろ請求してくるくせに、すみませんの一言も無いのにびっくりしました。 もうすぐ更新なので更新する予定でしたが、気が進まなくなりました・・・。 後日鍵を取りにきますが、管理会社とはこんなものなのでしょうか?

  • ビジネスホテルって宿泊者以外を部屋に入れてもいい?

    ビジネスホテルって宿泊者以外を部屋に入れてもいいんですか?

  • 悪徳?不動産屋、管理会社

    1ヶ月ほど前に賃貸マンション引っ越したのですが、不動産屋、管理会社の対応にとても不満を持っています。 契約前に入居までにとの約束だった修理がされていなかったり、入居日には工事の汚れが部屋中にありました。(土足跡も) 契約時に契約書を不動産屋が渡し忘れて、連絡もなしに入居前の道沿いの郵便受け(カギなし)にそのまま半分出た状態でつっこまれていたり・・・(契約日から入居まで2週間ほどありました) 築30年のマンションなので入居後にも問題が多くみつかるのでその度に管理会社へ相談するのですが、毎回非常識な対応で、相手にしてもらえません。 入居日に壊れている箇所、修理が終わってないことを告げると「そっちの負担で修理してください」と一方的に電話を切られたり、配線をいくら変えてもすぐブレーカーが落ちるので相談すれば「暖房つけなきゃいいんじゃない」といわれ・・・ 直せる部分は自分で治しましたが、ネットも頻繁に切断される状態です。 不動産屋は入居後は管理会社がすべて管理すると言うし管理会社は不動産屋に相談してくれと言うし・・・いくら話しても収拾がつきませんし、何も解決しません。とんでもないところと契約してしまったなあと思っています。。。すぐに引っ越すこともできないですし、不快な思いをしながら住んでいくのはつらいです。。 不動産屋、管理会社について相談にのってくれるところがあればいいのですが、今後、問題があったときにどうすればいいか教えてください!

  • ホテルの部屋に宿泊者以外の人を入れるのは?

    ホテルの部屋に宿泊者以外の人を入れるのは、たいがいのホテルでは原則として禁止になっていると思うのですが、実態としてはいかがなのでしょうか?たとえば友人や家族を招いて数時間話をしたいなどと言った場合、皆さんはどのようになさっていますか? ・そんなことはしない(ホテルの内外の喫茶店等を利用) ・ホテルの人に断って、部屋に宿泊者以外を入れている ・こっそりと部屋に入れている ・当然のごとく、部屋に宿泊者以外を入れている ・ホテルによって部屋に入れることもある(たとえばビジネスホテルならOKだと思う。など) 原則と現実を教えていただけると助かります。

  • 管理人と部屋の鍵

     このコーナーを読ませていただくと管理人と居住者とのトラブルが結構多く大変だなあと思います。 ただ、ちょっと疑問に思うのは居住者の留守中に部屋に勝手に入られた人が結構いらっしゃることです。  そこで質問ですが、管理人が合鍵を持っているのはどんなタイプの場合でしょうか?  (1) 古いタイプのアパート  (2) 賃貸マンション  (3) 分譲マンション  (4) 学生寮とかのいわゆる「寮」  いずれにしても、住居侵入罪になりませんか?

  • 管理会社と不動産屋は同じ場合が多いのでしょうか?

    独り暮らしのアパート・マンションのケースのみでの質問です。 私の認識ですと管理会社の業務を不動産屋が兼ねていることが多いと思うのですが (厳密に言うと双方の業種の業務がハッキリと分かれていることは理解しております。) 実際はどうなんでしょうか?~%くらいがそのケースになるのでしょうか。 一般的なアパート・マンション(=独り暮らし向けの部屋×10個~15個くらいのとこ)で 管理会社と不動産屋が別ってこと有りますでしょうか? また日常の様々な大小の相談やトラブルの借主・居住者のにとっての窓口は 大家さん・管理会社・不動産屋・・どこにすべきなのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 引越し先の家の中の部屋の鍵が合わず鍵の110番を呼びました。その費用を請求したいのですが・・・

    引越しをした際に、家の中の洋室2部屋に鍵がついていました。部屋の中からはボタンを押して閉め、外からは鍵で開ける、というようなものです。 この部屋のうち、1部屋の鍵が実は間違っており、ボタンを押して外からドアを閉めると、開かなくなるという現象が起きました。おかげで、その部屋にも荷物を運べず、鍵の110番を呼び、無事開きました。 私の認識では、間違った鍵を備え付けていた管理会社にこの費用は請求すべきものだと思うのですが、管理会社は合う鍵がないためドアノブの鍵の変更には応じたものの、費用の請求には首をたてにふりません。状況説明などはリアルタイムで管理会社に入れていたとは言え、実際に鍵の110番を呼んだのは私ですからしょうがないのかもしれませんが、引越し作業が中断し、迷惑をしたのは私の方です。 こういった場合、筋道から言っても請求できるものと思うのですが、いかがでしょうか?どなたか教えてください。

  • 不動産(管理会社)あての手紙の書き方

    賃貸マンションに住んでおり、部屋の修理を依頼する文書を管理不動産会社に送りたいのですが、ビジネス的な手紙は書いたことが無く正しい書き方(?)が分かりません。 作法・実際の文例・様式などを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 (カテ違いかとも迷ったのですが、今後のトラブルを防止するためにもきちんとしたやり方を教えていただければと思いこちらに投稿いたしました) <状況> ・玄関ドアが壊れ、修理を電話で依頼すると、「わかりました、修理日程を調整するため追って連絡します」といって電話を切るも一向に返事がない…ということをこの1ヶ月に2回繰り返している。 ・とにかく連絡が無いことには始まらないので、「いついつまでに連絡が欲しい」ということを証拠として残る形で伝えたい。 ・ことは穏便に勧めたいと考えているが、この不動産屋およびとは入居直後より部屋の修理関係でもめにもめている(修理を依頼しても連絡を忘れている、というのは毎回必ずある)ので、断固とした態度は見せたい。

ドラムユニットの交換問題
このQ&Aのポイント
  • ドラムユニットを新品の物に交換した後、ドラムユニットカウンターには0%と記載され、リセットができない。
  • お使いの環境はMacOSで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線は光回線です。
回答を見る