• 締切済み

希望退職を解雇にされないための戦い方を教えてください

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.2

不当解雇ですね。 労働基準監督署に早急に申し出て下さい。 特に、今回質問欄に書かれた内容を 時系列にして、会社側で受け答えした人物の 名前、社内での立場を具体的に記載したものを 持参されることをお勧めします。 頑張って下さい。

faitaxa
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばって、戦いたいと思います。 しかしZERROさんの回答でも述べさせていただきましたが、 解雇事由に経営者の主観的判断項目が明記されていることが、 不安要素です。 その点は、労働基準局ではどのように判断されるのでしょうか? 質問ばかりですいません。

関連するQ&A

  • 退職と解雇

    10月に「12月末で退職したい」との旨を会社に伝え、11月末に退職届を出したところ「辞められたら困る。辞めるなら解雇にする。」と言われたのですがどうすべきでしょうか? 解雇になるとやはり次の就職とか問題になってくるのでしょうか? 一応会社のことを考えて3ヶ月前に伝えたのですがあまり考えてもらえないんだなぁ…と思ってます。

  • 解雇通告

    解雇通告 先日3月末でやめてくれといわれました。 理由は、仕事があまりできないことと〔OJTの機会が与えられなかった業務もあります〕、遅刻数回、仕事に必要なものを家に忘れた〔あやまちです。決して故意にではありません〕ことがあったからです。 もうすぐ自分でやめようと思っていたのですが、先に言われたのでショックです。 有休がもう少しでとれるのにその前にやめろといわれたこともいやだし、退職届けを書いてくれといわれています。理由は私の今後の就職活動に響くからとあちらが言っていますが、本当は希望退職にさせようとする会社の陰謀なのでしょうか。 また、この会社はおかしくて、拘束されているのに休憩Aというお金に反映されない時間があったり、前日の真夜中に次の日の出勤時間の連絡が来ます。 いくつか懸念することがあります。ひとつは、解雇ということにして次の就職活動に響くのかということ、そして希望退職しないで会社ともめたら両親に解雇されたということが知れるのではないかということです。いまどうしたらよいかわかりません。アドバイスをお願いします。 どちらにしろ三月いっぱいでやめようと思いますが、希望退職にするか解雇されることにするか本気でなやんでいます。 会社にいったら毎日辞職届けを出せと迫られています。挨拶をしても返事もしてもらえません。〔解雇を言い渡してきた人に〕

  • 退職と解雇

    質問です。退職届けを出して居ないのですが、退職することを上司に告げ、7月末になると言われ、最初はそれで終わったのですが、やはり早めにやめないと行けなくなったので5月に退職させて下さいと二日後に申し出たら、もう手続きしたから無理、5月にやめるなら解雇になるよといわれました。この場合解雇に出来る物なのでしょうか?ちなみに、退職届けも退職願いも出して居ません。お願いします。どなたか教えてください

  • 希望退職なのに懲戒解雇

    現在の職場に勤務し、1ヶ月程度になります。 どうしても先輩職員の考え方に馴染めず、 退職を希望しました。 自分自身の希望で退職をお願いしたのに、 「懲戒解雇になるかもしれないよ」と脅されました。 希望退職なのに、懲戒解雇にされることはあるのでしょうか?

  • 希望退職日より早く退職を勧められた場合

    私はOA事務職です。会社の規定に基づき、希望退職日(4/20)の5ヶ月前に退職する旨を上司へ伝えました。当初は中途採用者を入れる予定でしたが経営不振により中途採用は無理との会社判断で、現在いる営業の社員に業務を引継ぎ、2月20日付で退職を勧められています。これは『解雇』でしょうか?まだ退職届は提出していません…この場合も『一身上の都合により退職』となるのでしょうか?正直、どの様な扱いであっても退職出きれば良いのですが、少々疑問に思ったので質問した次第です。宜しくお願いします。

  • 退職と解雇

    はじめまして。こんにちわ。 現在24歳でmilk_drinkといいます。 今年の6月5日に就職し、試用期間終了が9月5日です。 面接時の労働内容の違いから退職を考えています。 具体的な内容は、業務は特に問題はなく遂行できており 上司からの期待も高いのですが 私の会社には夜勤があり、面接の時に夜勤はない と説明がありました。 しかし突然最低一週間に1回と知らされ 困っています。 本来でしたら退職時に14日以上前に 伝えるべきだと思いますが 雇用契約書には試用期間中は 双方どちらかが書面を提出すれば解除可能 と記載されています。 そこで質問なのですが 突然、退職届と社員証、保険証を置いて 次の日から出社しなかった場合 どうなりますか? もちろん、社会人としてあるまじき行為と 認識しております。 なぜ、直接退職を伝えれないかは 深い事情があります。しかしその事情は この場所で書けるような内容ではありません。 社会保険には入社当時から加入しています。 退職届けを出した場合はどんな場合も 「退職」になりますか? 「解雇」になりますか?? 解雇になった場合の、不利な点も あわせて教えていただければと思います。 くだらない質問で しかも内容が内容でもうしわけございません。。

  • 解雇か退職か?

    解雇か退職か? 小さい会社を経営しています。 日ごろから、仕事はできるのですが、問題のある従業員がいたので、(私に文句を言う)5/26の朝注意をしました。彼は気分を害したようで、今日は帰る、少し考えるとから、有給をくれといいましたので、許可を与え、彼は帰宅しました。できれば辞めて欲しかったので、辞めてくれて助かったとそのときは思いました。その後連絡も無く、3日後に郵送で、有休届けが来ました、有給が20日残があるので20日分の届でした。 彼が5/26を職場放棄して仕事をしないで帰ってしまったので、自主的にやめたと考えて、給与締め日の5/25を退社日として、退社で有給は消滅していると回答しました。 すると、彼から、やめるとは言っていないし、退職届けも出していないから、なぜ有給が無いのだ、5/25退社は会社が勝手に決めたのだから、解雇だといわれました。この場合は退職届けも書いてもらっていないのですが、仕事を放棄して帰った、従業員の言い分を聞く必要があるのですか? よろしくお願いします。

  • 日本航空の解雇と希望退職の違いについて

    あくまで解雇や希望退職についての是非を相談するものではありません。 単純に疑問に思ったので教えていただきたいと思った次第です。 日本航空では12月31日付けで解雇を行う、という報道が本日ありました。 当初は年末に202人解雇、ということでしたが本日の発表では170人の解雇とのこと。 理由は30人ほどが前回の発表後、締め切り後にも関わらず更に追加で「希望退職」したから、とのことでした。 確かに総合係数では当初の発表数の約200人と合っています。 ここで素朴な疑問なのですが・・・ 「希望退職者」には一般的に「退職金の割り増し」などを行い、それなりの見返りが会社からあると思いました。 一方、「解雇」についてはあくまで普通の退職金などが支払われ、普通の退職扱いになるのかと思っていました。 だったら「希望退職」の方がよいのかと思っていました。 またどちらにしても次の仕事に関しては「会社都合による解雇」ですので履歴には傷はつかないと思われました。 しかし日本航空の発表では「解雇者にも希望退職者並の退職金」「希望退職者並の扱い」と書かれています。 だったらこの場合、「希望退職者」にも「解雇者」にも全く違いはないのではないのではないのでしょうか? と思ったのです。 「希望退職するならば割り増し」があると思って今回、このぎりぎりの場で30名の方は「希望退職」されたのでしょうか? しかし退職金にも扱いにも最終的に違いはないのであれば、そのまま解雇されたとしても違いはなかったような気がします。 なお、この「解雇者にも退職金などについては希望退職者並みの扱い」は「整理解雇」が発表された時点で既にアナウンスされておりますので、その時点で解雇される予定の方も「割り増し退職金」はもらえるとわかったはずです。 しかしながら 1 なぜ希望退職が締め切られて整理解雇が発表された後、さらにこのぎりぎりの場においてまでもこれらの方々は追加として「希望退職」を選ばれたのかと思われますか?  意味がないと思うのですが。 2 会社発表のように「解雇者にも希望退職者並の扱い」と言われるならば、「希望退職すればその分の退職金の割り増しなどの見返りが多い」と思って正直に先頭を切って退職された方々は今回の発表をどう思われるのでしょうか? これならば先に辞めないでぎりぎりの12/31まで会社に残ってそのまま仕事を続けてから解雇されれば少なくとも12月分までのお給料は支払われた上にきちんと「割り増し」ももらえて一番よかったのではないのか? と思われたのではないのでしょうか? 仕事を失う人々についてちゃかしているものではありません。 また日本航空の対応に対して賛同・非難をしているものでもありません。 単純に「希望退職」と「解雇」に違いをつけない会社の対応ならば、両者を切り分ける必要性があるのか? またなんでこの土壇場のぎりぎりで更に「希望退職」を選ばれる人々が出てきたのだろうか? という疑問です。 よろしくお願いします。

  • 希望退職の募集がでました

    希望退職の募集がでました。満たさない場合は整理解雇もあると言われました。 本日会社から希望退職の募集がでました。海外を含め全工場で2000人削減と言われました。 自分が勤務する工場は200人削減と言われました。 派遣は年末でいないので正社員だけです。 募集期間もありますが、 退職金支給率100%・ 離職理由・会社都合・ 退職金割増・基本給の12ケ月分・ 本来なら割増は3ケ月でしたが組合の強い要望で12ケ月になりました。 と言われました。もし自分の工場で募集期間内に200人に満たない場合は整理解雇になる場合もあると言われました。 整理解雇の場合は退職金は100%だけd割増は基準法に準ずる最低日数と言われました。 整理解雇を通り越せば生き残る事はできます。 希望退職は条件が良いですが、この不況の中に辞めても再就職は厳しいです。 もし希望しないで整理解雇になったら条件は凄悪くなります。生き残ればいいんですがどうなるか分かりません。 皆さんでしたら希望退職を希望するか?整理解雇の通告をビクビクしながら仕事するか? どちたらを選ぶでしょうか? 自分は33歳で基本給が28万円なので希望退職を希望しますが再就職も厳しいので悩んでいます。 ただ希望退職の場合は会社から辞めてくれとは法律で言えない事になってるそうです。 組合があるので整理解雇通告の場合は退職届を書く前に出来るだけの事はすると言ってますが難しいでしょうか??? 全工場では6000人位です。 自分の工場は550人~600人位います。

  • 希望退職、整理解雇について教えて下さい

    どこも厳しいとは言われていますが、知り合いの会社でもかなり厳しい状況のようで、昨日会社側から希望退職の募集が発表されたそうです。 そのことでいろいろとお教え頂けませんでしょうか? (1)希望退職の募集発表が2009/12/10にあった。  募集期間は12/10~10日間。  退職日は12/31。  こんな短い期間での話というのは『あり』なんでしょうか?  あまりに期間が短いため、例えば退職日についての交渉(1/31にして欲しい等)はしてはいけないのでしょうか? (2)前回今年の3月にも希望退職の募集があったそうですが、 その際募集人数に応募が達しなかったからとのことで、何の前触れもなく 3/31に急に会社から『明日から来なくていいから』と3/31付で解雇された人が何名も出たそうです。 まずこんなことは『あり』なんでしょうか? また、今回も同じように12月最終出勤日に解雇を言い渡されるのではないかと社内は騒然としているそうです。 何か対策はありませんでしょうか? お知恵をお貸し下さい よろしくお願い致します。