• 締切済み

涙を止める方法を教えてください

今日すごくつらいことがあって今仕事中なのですが、仕事に集中しようと思っても涙があふれてきます。 職場の人には知られたくないのでこらえているのですが、さっきから落ち着いたと思っても、しばらくするとまたこらえられず流れ出てきます。 出なくするにはどうしたらいいですか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.5

涙を悪者にしないこと。 それは正直な貴方の反応なんですよ。 誤魔化す必要さえない。ただ、周りに余計な心配をさせないという部分で貴方なりに大人の対応としてさっと目頭を拭うとか、ちょっと後ろを向いて手当てするとかね。 つらいことが涙を誘発してるんだよ。 そのつらいことがきちんと貴方の心にすっと落ち着かないと涙君は傍にいますからね。そのつらい事が職場以外のものならやはり職場に持ち込むべきじゃないんだよね。 入ってきちゃったのなら今日は仕方が無い。 仕事の中での辛さなら辛いと言う部分だけを捉えない。理由があるんだよ。辛さに至った。それを貴方なり冷静に考えればただ闇雲に辛いと涙ばかりではいられない。 涙のケアは心の整理でもあるんだよ。辛いから涙が出てくるんだし。それは仕方がないこと。そういう自分も認めてあげる。許してあげる。 でも貴方は今仕事をしている。だからこそメリハリはつけないといけないからね。泣ける状況まで頑張って思いっきり泣けば良い。 頑張ってね☆

majyon
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます。 なんとか乗り切れました。 今日も心は晴れませんが、仕事に持ち込まないよう頑張ります。 皆様、励ましてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

つらい出来事はすべて自分のこやしです。 たくさんトイレ(もしくは外)で泣いて泣いて自分を強くしましょう。 泣き疲れたら、泣いてても始まらないから、乗り切る準備です。 そんなことに負けられません。さあ次です次。 辛いことってわからないけど、、、

majyon
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 きのう夜うちでたくさん泣いたせいで今日は目が腫れています。 早く気持ちを切り替えて乗り越えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

つらいことを思い出すのが原因ですよね。 つらいことを思い出さないようにするのは難しいことなので、何かほかのことを考えてみるとかどうでしょうか。 私の場合は空を飛ぶ妄想をしたりします。GoogleMapみながらだらだらと。 とにかく他の事をかんがえたらいいとおもいます。

majyon
質問者

お礼

ありがとうございます。 違うこと考えようとしているのですが、ふとすると考えてしまいます。 そして勝手にあふれてくるのです。 目が涙モードになってしまっているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

つらいですね とりあえず瞬きしてください トイレとかに避難できませんか? あとは深呼吸です

majyon
質問者

お礼

一人になると止まらなくなりそうなので、一人になるのを避けています。 とりあえず深呼吸してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ひるんでいてはいけません。堂々と・・・・上を向いて歩きましょう。

majyon
質問者

お礼

ありがとうございます。 心がそのことでいっぱいになってしまう瞬間があって、さっきからパソコンの影に隠れて涙をぬぐっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 涙をとめられません。

    4月から新しい課に配属になりました。専門的な知識が必要とされ、苦情も多い、難しい仕事です。 最近ささいなことで、涙がぽろぽろ出てしまいます。 もういい年齢なので、泣くなんてとても恥だと思うし、泣いて逃げようとか許されようなんて全く思いません。むしろ職場で泣いている人を見たら「仕事中なのに泣いてるなんて!」と思うだろうと思います。それなのに、私自身が泣いてしまうのです。 今までなら「嫌なお客さんにあたってしまった」「不条理なことだけど社会ではよくあること」と流せていたような、そんなことなのに、自分では押しとどめられないほど涙がこみあげてきて、流れてとまらないのです。慌ててトイレに行き、散々泣いてから席に戻るのですが、5分ほどすると集中力が切れるのか、自分が死んでお葬式が行われてる想像などがふと頭に浮かび、またガッと涙がこみあげてきます。 仕事はプレッシャーも大きく、ストレスもたまり、かなり辛いです。でもちゃんとご飯を食べられるし、眠れます。逃げたくなりますが、逃げると後悔しそうで、逃げることがこわいです(でも逃げたくなります。矛盾していますが。)泣くのは甘えだし未熟だと思います。それなのに泣いてしまう私は、逃げているのでしょうか?疲れているのでしょうか?自分で感情をおしとどめて、泣かないようにするにはどうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • 涙を止める方法を教えて下さい

    涙を止める方法を教えて下さい 18年間一緒にいた猫が慢性腎不全で危篤状態になっています。ショックで涙が止まりません。 飼い猫は今日から入院しました。もって一週間といわれました。 でも、どうしても乗り越えなくてはなりません。 来月から新しい職場に行くことになっていて、このままでは仕事先に迷惑をかけてしまいます。 歯を食いしばってみたけどだめです。 今も涙が止まりません。 とにかく泣かないようにしたいのです。 いい方法を教えてください。

  • 突然涙が出てきてとまりません。

    ここ数週間、めまい、集中力不足、手の震えがありました。 家から外にでるのがすごく怖くなり出ようとすると動悸がしてでられません、 今日突然、涙がでて、とまらなくなりました どうしたらいいですか

  • 涙が止まりません。

    24歳男です。 この頃、すぐに涙が出てきます。止めようと思っても涙が止まりません。特に涙もろかったわけではありません。 特に仕事で何かあるとすぐに涙がでます。 私は機械の技術職。CEと呼ばれる職についてます。 今、仕事で一年目でベテランの方についていったり、ついてきてもらったりするのですが、失敗ばかりでご迷惑をおかけしてばかりで申し訳ないことばかりです。 元々、未経験でこの仕事はいって私自身不器用なのもあり、要領が悪く、段々この仕事私には無理なのかなと考える始末です。元々、自分がやりたいと思って入ったわけではないのですが。それでも生きていくためにはしがみついていくしかないわけで。 しかし、そんな考えをする度に自分は情けないとか、出来損ないだと責めずに入られません。 また、その方に職場で失敗したことを私がいる前で、何度か他の社員がいるところで話の種にされてから失敗したらまた、職場の皆さんに話されて話の種にされるという恐怖心もあります。 頑張らなきゃ、私なら出来るとと思えば思うほどに空回りして失敗ばかりで嫌になります。普通に考えればわかることや、できることでさえミスする始末…。 柔らかく言われてもこの頃は涙がすぐ出てきます。意図しなくてもです。 24にもなって泣き虫とか情けなさ過ぎます…涙を出さないようにすることはできないでしょうか。

  • 自然と涙が出てくる曲

    つい先日職場で、ドラマ「1リットルの涙」の主題歌「Only Human」という曲が流れてきました。 その時にいきなり涙が止まらなくなってしまったんです。 多分ドラマを見ていたのもあるのですが、私自身も持病があり、やっと最近状態が安定してきたので仕事に復帰したばかりなのですが、一番症状がひどくて集中治療室での苦しかった時の事が鮮明に思い出されて、そして涙が止まらなくなってしまいました。 今は症状が安定していてもまたいつどうなるかわからない事などの将来への不安、意識がなかった私の手をずっと握っていてくれた主人の事を思い出したり、それをこの曲を聴いていたら良い意味なども含めて涙が止まらず・・・。 皆さんにもこのような「涙が出てくる曲」というのがありましたら、是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 別れた彼に触れると涙が出る…

    職場恋愛の彼と別れて、やっと1ヶ月くらい経ちます。 職場ではもちろん、基本的にはいつも通り笑顔で接しています。 "今まで通り"が彼にとって1番理想の形だからです。 私自身、ギクシャクするのは嫌ですし、彼に気を遣わせるのも辛いからです。 1度大切に思った人、今でもそれは変わりません。 だからこそ笑顔でいて、付き合って良かった、これからも仲良くしていたいと思ってもらいたいのに… 仕事中は理想の自分を保っていられるのに。 勝手に涙が出ます。 一人の時は全く泣けないのに、彼に触れてしまうとポロリと。 泣くつもりはないのに… 自分でもまだ気持ちの整理がついてない段階で、2人で会うのはダメだと分かっているのに、本能を優先してしまいます。 彼が私を嫌になった理由だというのに、まだ自分の独占欲が残っています。 もう別れているのに。 辛い… 彼がいると嫌でも涙が出るのに、1人だと泣けない… これ以上嫌われたくないのに… 彼にはもう戻る気は全くないのに。 もう自分が嫌で仕方がないです。 助けて

  • 会社で涙が出る

    20代、入社7年目の女性です。 会社で仕事中に、突然辛くなって涙が止まらなくなりました。 トイレで涙を拭いても、席に戻るとまた涙が…。 書類を持つ手も思うように動かず、仕事にも集中できず。 今日は早退してしまいました。 家にいると、体調は比較的良いのですが、あのことを考えると、また涙ぐんでしまいそうです。 実は以前にも、そのようなことがありましたが、2、3日間休んで復帰したり、休まずにいつのまにか治っていたりしたこともありました。 仕事は事務職をしており、シンとした雰囲気のなか、物音を立てると他の人がさらに大きな物音を立てるような気がして(実際そうです)、怖いのです。 今のところ、人間関係は良いのですが。 でも、怖いのです。あの場所にいくと固まってしまいます。 実は、去年から結婚を機にパートタイマー勤務になり、心に余裕ができたと思っていたのですが、今回このようなことになり、若干落ち込んでいます。 無理せず休んでも良いのでしょうか?明日も業務的に出社しないとまずいのですが…。 つくづく自分は弱いなと感じてしまいます。 休んでいると体調は良いので、夫にどこか連れていって貰ったりしましたが、心のなかでは「休んでいるのに…」という後ろめたさが残ります。 滅茶苦茶な文章で申し訳ありませんか、何がご意見をいただけたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 涙が出てきます

     同じ職場で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝え「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。  仕事上で露骨な嫌がらせをされたり、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しくて涙がとまりません。プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。  腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。自分に見る目がなかったのでしょうか。こんな時どう対応しますか?

  • 涙を自由に流す方法を教えてください!!

    はまこと申します。 私の職場の同僚で 自由自在に涙を流せる人がいます。 涙を流すまで行かなくてもちょっと目をウルウルさせたりして いやな頼みごとを断ったり、男性のハートを刺激したりしているみたいです。 その子とは仲良しなのでどうやって泣いているのかを聞くのですが 「特別に何かをしているわけではなく、泣こう!と思うと涙がでる」と言っています。 私も涙を自由に流せたらいいなと思い いろいろ試したのですが(悲しいことを無理に思い出してみるとか) なかなかうまくいきません 皆さんは涙を自由に流す技を知りませんでしょうか? もし、こういう方法があるよ!ということがあればぜひ教えてください!

  • 涙がこぼれてなければ泣いたことになりませんか?

    職場でのトラブルで泣いてしまう人っていると思うんですが、 私は仕事場で泣くのは絶対NGだと思っているのでそれだけはしないようにしようと我慢します。 ただ、涙がこぼれてないにしても、我慢しているときは 明らかに目に涙がたまっているし口もへの字になっていると思うんです。 怒っている人からみれば「あ、泣きそう」と思われますよね? でも、この場合ってセーフで泣いてないことになるんでしょうか? 泣きそうになることも我慢できればいいですが、なかなか難しくて・・。 涙がこぼれてなければ泣いたことになりませんか? 教えて下さい!よろしくお願いします!!

AIの流行について
このQ&Aのポイント
  • AIの流行に伴い、ChatGPTを始めとする類似したAIアプリが各社からリリースされています。
  • MicrosoftのAIアプリであるMicrosoft New Bing Ai ChatやMicrosoft365 Copilotが注目されています。
  • 一方、GoogleのBard AI Chatは英語版のみであり、評判はあまり良くありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう