• ベストアンサー

違反、出頭しないままだと?

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

http://www.sol.dti.ne.jp/~tztom/DATABASE/GYOUSEI/mentei01.html 行政処分を受けた日から1年ですね。 2ヶ月の免停なら、免停が終わってから1年。 なので、行かないで居るといつまでたってもその点数ですよ。

関連するQ&A

  • 行政処分出頭通知書が来ました・・・。

    去年の7月に原付で踏み切り不停止で2点、9月に車で駐車違反で2点、そして先月中免を取りその2週間後スピード違反で2点で累積6点になり、今日行政処分出頭通知書が来ました。内容は短期30日の免停に該当し講習の受講有無に限らず出頭してくださいとのことでした。  私は原付の免許が初めてで大学2回生の春に免許を取りすぐに(1年未満)2点の違反を2回し初心者講習に行き、そのあとすぐに2点の違反をしたため違反者講習に行きました。(原付免許取得1年未満に6点の違反)  その後は1年間違反をせず点数が0になったのですが、0になったすぐに上記の駐車違反、踏み切り不停止をし、先月にスピード違反をしました。  今まで講習には行ったため前歴は0回です。 今回講習に行くと前歴は0のままでしょうか?また講習を受けると今の点数は0になるのでしょうか?中免を取って1年未満なのでややこしくてわかりません。講習の成績が「優」なら最高29日間短縮と書いていますが、それは気にしていません。    

  • 違反者講習について。

    どなたか運転免許に熟知している方教えてください。 3点以下の軽微な違反を繰り返して、累積点数が6点に達すると、 違反者講習を受ければ、 1.過去3年間に免許停止(保留)処分を受けた 2.過去3年間に免許取消(拒否)処分を受けた 3.過去3年間に違反者講習を受けた 4.過去に「道路外致死傷」「重大違反そそのかし等」をした 者を除いては、免停処分にならない。そして累積点数が0に戻る。 しかし「累積点数が7点の場合違反者講習に該当しない」とあります。 例えば累積5点あり、違反をして2点加点され、累積7点になった場合は該当しないのは当然ですが、点数が累積6点に達してから、通知が来るまでに違反をして7点になった場合はどうでしょうか?

  • 免停2回目。今後の状況は・・・?

    バイク乗りです。 前歴1回、累積点数2点の状況で昨日2点の違反をしました。累積が4点になり、前歴が1回あることから免停60日になった通知が来ると思います。 今回は講習は受講せず(通勤は自転車で生活に支障をきたさない)、冬なので60日間は運転を我慢しようと思っています。その場合免許証を警察署に出頭とすると聞いたのですが、 1:出頭日の通知は「累積点数が4点になりました。講習の受講・・・」というはがきに記載されているのでしょうか? 2:また出頭日と出頭時間も指定されている場合、平日は仕事や出張など指定日に出頭できない時、例えば土日に出頭するということを警察と話し合うのは可能でしょうか? 3:免停終了日から1年間無事故無違反で過ごせば、前歴も累積も0になると思うのですが、仮に1,2年以内に違反して累積6点になった場合過去3年以内に行政処分を受けていることから違反者講習ではなく、再び30日間の免停に該当するのでしょうか? では免許取立てと同じ状況になるには免停終了後3年間無事故無違反で過ごせばいいということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 違反者講習について

    交通違反により累積点数が6点となり、違反者講習通知書が自宅に届いていたのですが、当事者であるわたしがその書類に気づかず、届いてから二ヶ月が過ぎてしまいました。 その後、出頭通知書(一ヶ月の免停)が届き、初めて違反者講習に行かなくてはいけないことがわかったのですが、この場合、一ヶ月の免停は避けられないのでしょうか?

  • 免許停止について。

    違反点数9点になってしまい、指定日に出頭するようにとハガキがきました。初めてなので、出頭して何をするのか教えて下さい。 講習に行けば免停期間が短縮されるのはわかるのですが。

  • 免停出頭通知書

    免停出頭通知書が来ました。 しかも昨年の8月25日の交通違反の結果との事。 (1)8月25日に交通違反は起こしていない。 (2)最後の違反は4月9日のスピード違反で既に免停講習を受講している。 (3)4月以降交通違反はない。 (4)9月に誕生日の為免許更新済。 私の対応は如何したら良いのかアドバイス下さい。 何処かで累積点数の確認をしたいが何処に行けばよいのかわからない。 しかしこの通知には腹が立ってこの怒りを何処にぶつけてよいのか教えてください。

  • 交通違反の処分

    今日、進入禁止で捕まって仕舞いました。 この間、累積点数が5点なので気を付けるようにと葉書が来ていたので注意していたのですが。 転勤で新天地なのでついうっかりというところです。 5点に今日の2点で合計7点になります。 処分はもちろん免停だと思いますが、講習を受けて短縮とかなるのでしょうか。

  • 駐車違反は出頭しない方がトク?

    駐車違反は出頭しない方がトクなのですか? なんでも、運転者自ら出頭すると違反点数が付加されさらに違反金も払うことになるが、出頭しないで公安から送られてくる「放置違反金」を払えば、点数減点なしでで済むらしいですが、本当ですか? そうなら、出頭しないほうがお得なワケですね? つまり、出頭せず「放置違反金」を支払えば、 1.違反切符は切られない 2.駐車違反2点の違反点数はつかない 3.無違反として扱われる。つまり、違反歴なしと扱われる 4.現在ゴールド免許なら、次回の免許更新では違反歴なしということでゴールド免許のまま 5.現在ブルー免許なら、次回の免許更新では違反歴なしということでゴールド免許が取得可能 これが現状ですか?

  • 交通違反

    軽い違反で 累積6点で 初めて免停になりましたが 一日違反者講習を うけて免停はなくなりましたが、今度免停になる点数は何点なんでしょうか 期間はどうなるのでしょうか? もう一年間たてば違反者講習で済むのでしょうか

  • スピード違反(赤切符)

     過去の質問を検索してみたのですが、微妙に条件が皆さんとは異なるようなので、質問させて下さい。  先日、一般道35km超過赤切符を切られました(すみません、反省しています)。その場で、赤切符を渡され、指定の期日に裁判所に出頭するように警察官から言われました。出頭日はもうすぐなのですが、回答暦にあるような「警察への出頭」「免許センターでの手続き」など、葉書による通達はまだ一切受けていません。また、その場では、「免停になる」旨の話はありませんでしたが、免停になるはずです。 1.裁判所へ車で行ってもよいのでしょうか。   免停は、いつから始まるのでしょうか。   裁判所の手続きは、何時間くらいかかりますか? 2.赤切符は「前科者」になると思うのですが、   私も「禁治産者」になるのでしょうか。   職場など、申告しないといけないのでしょうか。   国家試験を受験する際、不利益を受ける場合も、   あるのでしょうか。   (自動車とは全く関係ない職場です) 3.   免停を短縮するために講習を受けます。講習は、   千葉の免許センターになりますが、何曜日に講習が   あるかご存知の方がおられたら教えて下さい。   (免許センターのHPを見てみましたが、どの講習に    あてはまるのか、わからなくて…) 今まで青切符は何度か切られました。スピード違反とシートベルトです。今回の減点は6点(だと思います)。免停は初めてです。どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします(3は、無理に回答して頂かなくとも結構です。1.2.だけでもお願いします)。