• 締切済み

無人での騒音測定方法

sippo_の回答

  • sippo_
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

おせっかいながら・・・。 測定されたい音は自動車の走行音ですよね? 車種にもよりますが、エンジン音の他にタイヤと路面の摩擦音(いわゆるロードノイズ)も測定することになると思います。 そうすると、測定器の選定も慎重にされたほうがよろしいかと思います。 というのは、比較的安価な測定器では500Hzの周波数の音しか測れないものがあるからです。 防音の観点から言えば、高音よりも低音の方が難しいという現状があります。 ここはひとつ、31.5Hzから8000Hzまで測定可能な機種を使うべきだと愚考します。

souonsoku
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらも将来は調べる必要があるかもしれないと思っていましたが、現時点の知りたかったことは時間帯での騒音分布でしたので取り急ぎなるべく安くデータを手に入れる手法を検討していました(なので、無人で7日間設置とか書いていました)。 対応する製品も中々無いですから、そういう需要ってあまり無いものなんですね…。

関連するQ&A

  • 隣家からの騒音に対する防音対策

    隣家住人が夜中に車で帰宅する時の騒音がひどいので防音対策を考えています。 ・隣人は毎日AM1:00-4:00頃帰宅する。 ・改造車らしく音と振動がすごい。(隣家から一番離れた部屋でも窓ガラスが震えるくらい) ・隣家駐車場に隣接(3m程度)した1F寝室に母が寝ているが、耳栓をしていても寝不足に悩まされているらしい。  防音対策は1F寝室の被害を軽減するためを目的とする。 ・家は全国CMでも有名な大手住宅メーカーのプレハブ型住宅。 ・半年前から騒音が続いているが、状況が変わらなければ、隣家に帰宅時間を調整してもらうとかエンジン音を抑えてもらう等お願いする予定。 防音対策は隣家との交渉がうまくいかなかった場合、最後にとるべき手段として考えています。 隣家との境界に防音壁を設置するとか、1F寝室の内部に防音対策を施す等考えていますが、安価で効果的な防音対策があれば教えて下さい。

  • 3次元座標測定について

    いま、2m×1.5m×1m 程度の大型試験冶具の各部の3次元座標測定を、測定精度±1mm程度で測定する必要があります。 自分が、いろいろ調べると、ミツト○さんやFAR○さんから、接触型のアーム式の3次元測定機があったのですが・・・金額的に高額で、安価で測定できる測定機または、測定方法がないか探しています。 また、頻度的に、年に3~4回程度なので、レンタルも考えたのですが、 上記のような大型測定対象については、取り扱っているメーカーさんが ありませんでした。 上記に関して、なんでも良いので、アドバイスをいただけたら、大変助かります。  以上 よろしくお願いいたします。

  • 上階住人が出す、「音と振動(走り回っている)」を測定・記録したい

    上階住人が出す、「音と振動(走り回っている)」を測定・記録したい 住宅公社が管理する賃貸マンションに住んでいるのですが、上階住人の子ども(おそらく幼児)が始終走り回り、かなりのストレスになっています。 朝は、私の家族はみんな早々と仕事に出るので分かりませんが、夕方は16時頃に始まり、夜は22時頃まで断続的に「ドタドタドタ...」と走り回っている様子です。おかげで、私や私の妻(妊娠中、出産目前)は、不眠になる等、体調を崩してしまいました。 これまで2度、私が「子どもを走り回らせるのは、止めて欲しい」と、あくまで丁寧に申し入れたのですが、「文句があるなら公社に言え!」と返答するような住人で、話になりませんでした。そして、その後も振動や音が続くため、住宅公社に頼んで、「もう少し静かにしてもらえないか」旨の注意をしてもらったのですが、いわゆる「逆ギレ」で、余計に酷く、子どもを走り回らせるようになりました。 このような事情ゆえ、本意ではありませんが、法的手段(訴訟)も視野に入れ始めています。 ついては、騒音や振動の日時を記録したメモだけでは心許ないので、いわゆる「騒音計」のようなものをレンタルできないかと考えています。ただ、電車が横を通過するような音(騒音)は測定・記録できても、天井から響いてくるズン!!ズン!!とか、ドシン!!という感じの振動が記録できるのか、心配です。 この手の情報(騒音というよりも振動)を記録や測定したい場合、どのような機械をレンタルしたらいいのでしょうか? 専門業者に入ってもらって測定するのが一番かとは思うのですが、上階住人が振動を出す日時が特定できないため、自分で機材を設置して、終日記録する方法でと考えています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 木造と鉄骨両方住んだことのある方へ(騒音)

    こんにちは。私は現在木造のアパートに住んでいますが引っ越しを 考えています。鉄筋コンクリートが理想ですが限られた予算内では なかなか見つからず、鉄骨の住宅も考えています。 そこで質問なのですが実際に住んでみて木造と鉄骨に騒音の違いはあったでしょうか? 「騒音は床と壁の厚さが関係している。鉄骨は作りが少し頑丈になっただけで 騒音はあまり変わらない」といった意見も目にしたことがありますが、 私の中では鉄骨は木造よりは防音性に優れているというイメージが いまだにあります。ですので実際にすんだことのある方に意見をお伺いしたいです。 完璧な防音を求めているわけではなく、下の階の人のいびきが聞こえなくなったら いいなぁという程度なのでご意見お待ちしています。

  • 隣人の騒音一戸建てです。

    初めて投稿します。使い方がよく分からないので、ご指摘があれば教えて下さい。 隣人の騒音、特に旦那が聴くステレオの騒音に困っています。 ウチは8年前に新築で家を建てました。30年くらい前からある住宅地に、藪を潰して出来た新しい住宅地です。我が家は昔の住宅地と接しており、困ってるのはそこの隣人です。 5年くらい、ありとあらゆる騒音を流しています。毎日洗車しながらカーステレオを大音量で流す。シャッターのない堀車庫でバンドの練習を夜22時すぎまでする。ギターの練習を昼夜を問わずして、歌まで歌う。上手ければまだしも、5年もたつのにその程度?という上達ぶりで、失笑ものです。部屋でステレオをガンガン、長時間です。 作年の暮れから今年の3月くらいが特にひどくて、流石に主人とお願いに行ったのですが、オラオラの人で、全く通じませんでした。後から来た奴に言われる筋合いはない、と言ってました。そこは奥さまと二人の子供が居ますが、奥さまは私が言っても聞かないから、と放置です。防音して欲しいと言っても、防音カーテンがペラっとかかっただけです。ウチは二重サッシに雨戸をつけてますが、そこは一枚サッシに雨戸無しです。 現在騒音は、旦那が2階の自室で聴くステレオとエレキギターになりました。自治会長に相談したところ、やはり外での騒音が問題になっていたそうです。でも、自宅での事までは介入できないので、話しあいで解決してといわれました。 最悪な事に、この旦那の騒音は、隣のウチだけに響いてまして、近所の人は家の窓を締めたら大丈夫だから、と特に迷惑してないのです。 あまり言うと、神経質と思われるし、嫌がらせだと思われても嫌なので、我慢してます。 でも、騒音で困ってる方がおっしゃる通り、幻聴のような音が聞こえるし、音がしないと、ドキドキします。旦那の声がするだけでイライラして、どこかに行って欲しいと思ってしまいます。 どうにかして、防音設備をしてもらいたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 線路からの騒音は何デシベル?

    JRの線路から(30メートル)(100メートル)(150メートル)離れた住宅、またはマンションの室内で騒音を測定した場合、電車が通過する瞬間というのは、それぞれおよそ何デシベル程度でしょうか? 音の問題なので個人差があると思いますが、窓を開けた状態でテレビを普通の音量か少し小さめで聞いている時に、電車が通過した場合、うるさくてテレビのたとえばニュースの音声が何をいっているのかわからなくて、思わず音声を上げてしまう程度というのは、何デシベルの騒音という感じでしょうか? また最近のサッシで窓を閉めると、その騒音が何デシベルから何デシベルに軽減されるものでしょうか? どなたか、騒音について詳しいかたいらしたら教えてください。

  • ガラエポ基板分割時の騒音低減について

    ガラエポ基板を分割(割る)時に ばきっ と音が発生します。 その音を低減させたいのですが、 良い方法はありますか? 周波数が測れる騒音計が無く、どの周波数が高いのかも 判断出来ていない状況です。(普通の騒音計は有り) 発生源の周囲を防音材で囲んでみたのですが、 音は低減しませんでした。 (その防音材で囲まれた中で、携帯電話の着信音や、 小型スピーカーを置き、音楽を鳴らせると、 囲んでいない場合と比べると、 確かに 音は下がっていました。 (約10dB~13dB程度 A特性で測定)) 説明不足で申し訳ありませんが 何か良い方法等あれば ご教示戴けます様お願い致します。

  • 日本が騒音大国なのはなぜですか?

    人口密度や住宅密度などが他の先進国よりかなり高いのでそういっちゃそうなのですが、 他の物の騒音規制が厳しくなったのに対し 人間の声の騒音(乳幼児の騒音や井戸端会議などの騒音) や人間がやるお祭りの騒音などは今も昔も騒音値はかわりません。 むしろ乳幼児の騒音は発達障害などが最近は数倍に増えている、親の質がかなり低下しているのもあるので、かなり目立つでしょう。 お祭りや除夜の鐘なども騒音苦情が増えてきて減りつつあるとよくテレビでも報道されていますし。 例えば工事現場、地元でもよくみるのが工事現場にうるせーーという苦情を言いに来る人はよく目にします、何デシベルからが騒音なのかはわかりませんが、 今は工事現場では必須?かわかりませんが、必ず騒音計は設置してありますよね。 マンションの騒音の定番の子供の騒音、これも運が悪く自分の住んでいる部屋の上に乳幼児がいる世帯などがいたら、高確率で毎日騒音に悩まされるみたいですが、これも騒音計で証拠を残して相手を追い出す(裁判とかの場合の証拠になるようです)とかで必須のようです。交通網は鉄道も車も規制などでここ20年、30年で作られた物は相当静かです。鉄道なんかも国鉄時代に作られた車両はかなり響きますが最近のは線路から500m離れていれば走行音がほぼ聞こえないレベル。 建築工事も今は煩い人ばかりですから、時間のルールが厳しいでしょう 定職についている人が家にかえってくるであろう18時過ぎ以降までドタンバタンやってたら、苦情が殺到するでしょうから今は17時ぐらいには切り上げる事が多い、 保育園なども大半は騒音苦情入りますから、大都市部だと刑務所のように防音壁すらある所があります。 にも拘わらず日本は近隣騒音に悩まされる人が45%を超えているそうです。 これはやはり住宅密度が高すぎる。 日本の住宅がぼろすぎる。この2つが最大の原因ですか。 ハウスメーカーに関連している人にきくと 日本は最近建てられる物などよりバブル時代に作られたものの方がよほど防音等はしっかりしていて頑丈に作られている、今の時代は安くつくってなんぼ、長くもたらたら仕事がなくなるので40年、50年程度で建て直すレベルで作っているとかききました。

  • 生ドラムを自宅に置きたいのですが・・・

    アコースティックドラムを自宅に置きたいです。 しかし普通に考えて騒音はとてもひどいので、もちろん防音室の設置を考えています。 ヤマハの防音室レンタル(http://www.yamaha-yml.co.jp/avitecs/)の防音室で、 ・生ドラムの騒音をどの程度防げるでしょうか。 ・1.5畳で一般的なドラムセットは置けるでしょうか。 以上2点のご教授よろしくお願いします。

  • 騒音、「朝っぱらから」、「こんな夜に」、はあなたなら何時?

    集合住宅や隣接している住宅地においては、 しばしば騒音問題が巻き起こることがあると思います。 掃除機や洗濯機の音、ピアノの演奏(楽器可住宅)などなどは 昼間ならある程度はお互い様とされるけれど、 時間帯によっては非常識とみなされますよね。 でもこの「非常識な時間帯」というのも、 個人の価値観や年齢、家族構成などで微妙に変わるので、 それがまたトラブルとなることもあります。 みなさんにとって、この非常識な時間帯とは何時ですか? 朝は何時以前、夜は何時以降とお答えください。