- ベストアンサー
- 暇なときにでも
木造と鉄骨両方住んだことのある方へ(騒音)
こんにちは。私は現在木造のアパートに住んでいますが引っ越しを 考えています。鉄筋コンクリートが理想ですが限られた予算内では なかなか見つからず、鉄骨の住宅も考えています。 そこで質問なのですが実際に住んでみて木造と鉄骨に騒音の違いはあったでしょうか? 「騒音は床と壁の厚さが関係している。鉄骨は作りが少し頑丈になっただけで 騒音はあまり変わらない」といった意見も目にしたことがありますが、 私の中では鉄骨は木造よりは防音性に優れているというイメージが いまだにあります。ですので実際にすんだことのある方に意見をお伺いしたいです。 完璧な防音を求めているわけではなく、下の階の人のいびきが聞こえなくなったら いいなぁという程度なのでご意見お待ちしています。
- potapota24
- お礼率95% (95/99)
- 賃貸・アパート
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
どちらも作り次第で変わりますが、鉄骨は音の伝わりが良く、全体的な振動や堅い音の騒音に弱いと思います。 特に上下間がコンクリート1枚で有れば遮音性は期待できません。 木造は構造上天井と床の間の空間が多くなりますので、以外と遮音性に期待できます。 しかも木材は音の伝わりが悪く、全体的な騒音には強い方だと思います。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- kaputun
- ベストアンサー率14% (127/864)
実家が鉄骨で、今の住居は木造です。 どちらもとてもよく響きます。 違いがあったとしても、気持ち程度しか変わらない気がします。 それより、コンクリのマンションの廊下の人の歩くコツコツ音が一番響くと思いました。
質問者からのお礼
木造も鉄骨もたいして差はないんですね しかもコンクリートでも足音が響くとなるとどうすれば(::) でもそれは我慢して基本的な防音性に優れた鉄筋を探したいと思います。 ありがとございました。
- 回答No.2

ANo.1の回答に同感です。 私は昭和27年の木造に住んでいます。子供たちは昭和57年の、鉄骨で生活しています、どちらが2階の、生活音がうるさいと、言えば私も子供たちも、鉄骨の建物が、良くヒビクと意見が、合いました。 ∴R、Cの建物を、お勧めします、少し古い建物でも、音は少ないと思いますよ。
質問者からのお礼
鉄骨のほうが音の響きが大きいんですね がんばって鉄筋を探そうかと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 鉄筋コンクリートと鉄骨、遮音性が高いのはどっち?!
こんばんは。 現在鉄骨マンションに住んでいるのですが、上からの物音が良く響き困っています。 鉄骨というのは骨組みは鉄筋でも壁や天井、床はボードを使って組み合わせているものですよね、ぶっちゃけ。 それに対して鉄筋コンクリート(RC造)だと作りから壁、天井それに床に至るまでコンクリートで出来ていますよね。 そこでお聞きしますが鉄骨と鉄筋、遮音性が高いのはどっちでしょうか。 とあるサイトには鉄筋コンクリートだと50db音が軽減すると記載がありました。 http://homepage2.nifty.com/k-kstudio/syaon.html まさか鉄骨のマンションでここまで音がするとは思いませんでした。 これなら前に住んでいた木造アパートと代わりがありません。 で、鉄筋コンクリートが優れていると分かった場合は引っ越しを検討しております。 どうか素晴らしきアドバイスで悩める子羊を救ってあげてください。w 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 今軽量鉄骨のアパートに住んでて、隣の人の声が夜うるさくて困っています。
今軽量鉄骨のアパートに住んでて、隣の人の声が夜うるさくて困っています。 時にはイビキも聞こえてきます。 後1年後に、引っ越す予定なのですが、軽量鉄骨、鉄骨、木造、鉄筋コンクリートで、防音性のいい順に並べるとどうなりますか?? 次引っ越すときの参考にしたいので教えてください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等というのはどの構造部分までが、木造、鉄骨、鉄筋コンクリートなのでしょうか? 主要構造部分のうち、骨組みと言われるものに限定しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 鉄筋コンクリート造りと重量鉄骨造りはほとんどかわらない!?
こんにちは。教えてください。 不動産屋さんは上下間の音は鉄筋コンクリートより重量鉄骨造り(防音ALCと記載がありました)のほうがきこえにくく、左右間の音はほとんどかわらないと言っていました。こちらでみさせていただいていると鉄筋コンクリートのほうが良さそうだと思うのですが、分譲タイプのような高級マンションでない限りそうなのでしょうか。やたらと鉄骨のマンションをすすめられます。重量鉄骨はただの鉄骨マンションより防音性がいいともききました。 鉄筋コンクリート≧重量鉄骨>鉄骨>軽量鉄骨>木造。実際あってるんでしょうか。。。 現在木造アパートの2Fに住んでいて生活音・近隣の学校の騒音などに悩まされていてマンションタイプの物件を探しています。そこまで神経質ではないのですが、近隣に恵まれなくて音の問題で(毎日早朝から掃除機をかける、夜中に大声で歌を歌うetc…。)引越しを繰り返しています。次に住むところは長い間住みたいと思っているので慎重に探しているのですが不動産屋さんによって言われることが違うので困ってしまいます。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 木造の防音性について
近いうちに引越しをするので、物件を探しています。 メゾネットタイプの木造アパートが近々出来るらしく、いいなぁと考えているのですが、木造はやっぱり鉄筋コンクリートよりも防音性は劣っているのでしょうか? いろいろと調べてみると、「下の階に足音が響く」という上下での問題が多いようですし、鉄筋だから防音性が優れているとは言えないようです。今回の物件はメゾネットタイプのため、上下での問題は気にしていません。ですので、壁についての防音性について教えていただければと思います。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 鉄筋コンクリ、鉄骨、軽量鉄骨
現在、引越しを検討しております。 今日、不動産屋巡りをしていると建物の作りの話になり以下のようなことを言われました。 1.鉄筋コンクリート造と鉄骨造では遮音性はたいしてかわらない。(柱の作りの差だけで部屋間の壁が、鉄筋コンクリートの場合はコンクリートで鉄骨の場合は石膏ボードと一概には言えず、鉄筋コンクリート造の場合でも壁が石膏ボードであることもある。) 2.鉄筋コンクリート造や鉄骨造の方が軽量鉄骨造よりは遮音性は優れていると言われているが、業者の施工内容が(マンション建築時の)不明なためすべてに当てはまらない。 →軽量鉄骨の場合は、家主がメーカーのプランを基に委託して施工するので、確かなデータを数字で提供できる。 私の考えでは(ネットで勉強したかぎりでは)、遮音性は 軽量鉄骨<鉄骨<鉄筋コンクリート だったのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- アパート、マンションの隣人の騒音
こんにちわ。 近々引越し予定です。 よく、アパート、マンションの構造に、 木造やら鉄骨ALC、鉄筋コンクリート等ありますが、 最も防音なものはどれになるのでしょうか? もちろん、いちがいにコレとはいえないと思いますが、 皆さんの知識を教えてください
- 締切済み
- その他(住まい)
- 木造の防音性って条件次第で変わりますか?
結婚を期に新居(賃貸)を探しています。 一応、付け焼刃と知りつつ、防音に関して勉強して、 ・木造<軽量鉄骨<重量鉄骨<鉄筋コンクリート≦鉄骨鉄筋コンクリート<プレキャスト ・ただし、間取り等の条件で防音性能は変わる。 といったスタンスで自分なりの優先条件+RC~の物件を探していたところ、ある営業に 「下手な鉄筋コンクリート物件より、ちゃんとした木造のほうが防音しっかりしてる場合もありますよ!?」 と言われました。 自分の基準の中で大逆転がおきて大混乱です。 上記の話は大東建託が建てた物件のようで いわゆるツーバイフォー工法のようです。 居住(予定)は二階建ての一階角部屋です。 間取りはお風呂やクロゼットを部屋の境に配置するなど配慮がみられます。 (つまり日常の生活空間が隣接してません) 窓は二重サッシで、壁にも防音素材も挟んでいるといってました。 壁は叩くと木造だなぁという音がしており、かつ隣、階上の住人がが留守で音に関することは体感できませんでした。 床(居住空間からみたら天井)は、ウッカリ聞き忘れました。 付け焼刃の痛いところは、結局「分かっているつもり」なわけでグラリと考えが揺らいでおります。 しかも、物件を見に行ったらほぼ新築で(防音を除けば)気に入ってしまい有力候補になってしまいました。 果たして、新しい考え方を知ったのか、営業に乗せられているのか・・・ 賃貸なのでこだわりすぎてもと思いつつなんとか落とし所を見つけたいので、 不安点をまとめて担当に聞いてみようかなと思います。 勿論自分で判断しますので、ちょっとした意見からの助言いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 物件(レオパレス)の造りで重量鉄骨は防音効果ありますか?
現在レオパレスで物件を探しています。 最初はネットで見ていて、 レオパレスは壁が薄いというので、在来工法の造りより、重量鉄骨またはRCタイプの方がいいと思って探しています。 レオパレス21のホームページを見ていたところ、物件の造りの表示に ●「アパート・在来工法」 ●「アパート・重量鉄骨」 ●「マンション・重量鉄骨」 ●「マンション・鉄筋コンクリート(RC)」 という表示がされているというのがわかり混乱しています。 実際の物件タイプは「在来」と「RC」しかありません。 どのように考えたらいいでしょうか? 不動産の担当の人に聞いたら 在来は木造 重量鉄骨=RCは鉄筋コンクリート で温度と防音の違いがあるとのこと? 重量鉄骨=RCは同じなのでしょうか? 混乱してなかなか決まりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
質問者からのお礼
木造のほうが防音性に優れているのは初耳でかなり驚きでした! いまの家も鉄骨よりはマシなのかもしれませんね・・・ ありがとうございました。