• ベストアンサー

美大か普通の大学か迷っています

do-deshowの回答

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.5

美大生は皆独自の世界を持っていて>そんな方に会った事ございません。考える事、実行する事、普遍的な事だけです。 不安なのがグループ課題?>テーマから、グループ討論があっても個人制作で提出していただいております。他大学は知りませんが。 だから皆が積極的すぎるのは多分着いていけないと思います>否定され続けて暗くなって居た方が、目の前で開花なさったのには感動いたしました。寡黙でも大丈夫ですよ。普遍って強いのですよ。 63ぐらいです>国公立をねらえます。教育大、学芸大、千葉大、首都大学とか。もっとあったと思いますが、教育学部でサブで美術をとるのも良いですよ。実技いりませんしあっても常識程度、数学的な平面立体の描き分けと彩色ができれば上等。 確かに○美系はお高いですよね。親戚が7月から予備校に行ってIDに入りましたが(53よ)課題にむちゃお金がかかるのでびっくりします。 あと東京家政の造形は良いですか?>あなたの傾向からは少し違うと思いますが、女子大もおちついた雰囲気がありますよね。○立女子の設備と学費の安さに驚いた経験があります。女子大のほうが地に足がついているのかも知れないですね。

atogj
質問者

お礼

遅くなってしまってすいません; わかりやすい回答ありがとうございます! あとは私の気持ち次第ですよね‥。なかなか勇気を出せないのですが、とても参考になりました! 色々と具体的にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 美大目指しているんですが

    こんにちは、美大を目指している高2の女です。 オープンキャンパスには行ってきたのですが、女子美、多摩美が気になってます。 女子美なら絵画にいこうか、ファッション造形に行こうか迷い中なんですよね。。 それはさておき、やはり美大は浪人覚悟でないと無理でしょうか。 私の父が美術の先生で私も幼い頃から絵を描くのが大好きでした。 今までは父と同じ美術に進むのは・・・という考えだったのですが、今年の夏休み前から「やはり美大に行きたい」と思い始め、今目指しているわけです。 正直美大以外行く気はありません。そして、センスがなければ入れないのもわかっています。絵が得意なだけで入れない、ということもオープンキャンパスでよくわかりました。 そこで質問なのですが私は美大の予備校に行くべきでしょうか? 予備校に行かなくても、父の学校に行けば(土曜しか行けませんが)絵を描ける環境だし、何より父が先生なので、予備校には行かなくてもいいかな・・・と思うのですが。 やはりお金もかかるので、なるべくなら予備校には行きたくないのです。 かなり悩んでいます。行くべきか、行かないべきか・・・。 ちなみに私は塾なども大嫌いで中学の時の夏期講習以外行ったことがありません。なので仮に予備校に行くことになったとしたらこんなわたしでもついていけるのか不安です。 それから藝大ってどれくらい難しいのでしょう? 乱文を読んできただき、ありがとうございました。

  • 美大に進むかどうか・・・

    今私は高校一年の普通科に通っているものです。 まだ中学のころの自分は、漠然とした目標がなかったため、ひたすら勉強でレベルが高めの進学校に入ったのですが、もともと絵が好きということがあったため、このところ大学は美大に行きたいと思いはじめました。 しかし、今の高校は課題や授業が厳しく、夏休みも1~2週間あるかないかの高校で、競争だ国立大合格だという高校です。なので自分の時間があまりありません。いっそこの高校を辞めてしまおうとすら考えています。 それに美大は実技試験があるので、美大予備校も考えたのですが、住んでいるのが佐賀のため、あまり美大予備校もありません。それに予備校となるとけっこうな学費になり、うちは家系的に微妙なところです。 それで質問なんですが、みなさんは美大予備校の学費はどうしていたんでしょうか?そして、通信教育は皆さんとしてはどう考えているのでしょうか?ぜひともアドバイスを宜しくお願いします

  • 美大と普通大学の教育学部(美術)、どちらに行こうか迷っています。

    こんにちわ。 進路のことでものすごく迷っているので回答していただけると嬉しいです。 私は美術の先生になりたいと思っています。 私自身は美大に行こうと思っていたのですが、親や先生からは「先生になりたいのなら教育学部に行け」と言われます。 予備校には最近通い始めて、そこの講師の方に聞いてみたところ「最近では教育学部卒よりも美大卒の人の方が採用される」と言われました。 学科はまだマシなのですが(偏差値58程度)デッサンはヘタクソな方です。 先生になりたい人は多いらしいし、私より絵が上手い人はたくさんいるし、なるのは困難だと知っているのですが・・。 それでも絵に携わる仕事につきたいという気持ちを諦められません。 先生を目指すなら、やはり教育学部の方がいいのでしょうか? それとも予備校の先生の言う通り美大を目指すべきなのでしょうか? 今は高校二年生なので基礎科なのですが、高三になったら予備校で教育学部科と美大科で別れるのでそろそろ決めなければいけないので少し焦っています。 よかったら回答お願い致します。

  • 大学を退学 美大に進学。

    今行っている大学を辞めて、美大に進学しようと考えています。今行っている大学は某都内私立大学で、まぁ名前を聞けば一応おぉ~って感じになるところです。 でも正直言って、今の大学の授業に何の意味も感じません。将来やりたいことも明確に決まっていて、俗に言う一般企業で働く気もありません。 もし僕と同じような境遇で、美大に進学した方、またそうでなくても美大に通っている方から、美大での授業がどのような感じかお話を聞けたら嬉しいです。 あとやっぱり予備校に行かずに美大に入るのは無理でしょうか?そのへんのこともお願いします。

  • 美大を目指すには…

    美大への進学を目指したいるのですが、美大は他の大学と比べて実技と学科の両方を勉強しなければいけませんがみなさんはどの様に受験対策をされましたか? まだ志望校は決まっていませんが、狙えるのであれば武蔵美・多摩美も視野に入れています。 実技・学科共にどのようにどのぐらい勉強しましたか? 美大受験の予備校には近々行こうと思っていますが、学科のほうも心配です。上記の大学だと学科もかなり重要視されるみたいなので、どの程度出来れば良いか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 美大進学について

    はじめまして。私は県内の女子校に通う高校2年です。進路を決めるこの時期になって、去年までは大多数の生徒と同じように付属の大学へ進学するのだろうと漠然と考えていましたが、今になって夢が捨てきれなくなり、美大へ進学しようと考え始めました。 現時点で私は、できることなら多摩美の情報デザインコースへ進学したいと思っています。ですが、両親から美大進学への了承が得られていない状態ですので(両親は付属の大学へ進学することを希望しています)予備校へ通うことができず、自宅でデッサンを毎日最低一枚は書いている日々です。また、インターネットなどを使い、技法も独学で調べ参考にしています。 そこで担任に相談したところ、「美大は才能がなければ入れないのだから、夏休みの間にサマーセミナーなどの体験入学の時に自分で自分が描いた絵を持って行き、大学の先生に見てもらいなさい」といわれました。 そこで質問なのですが、こういう場合、何を描いて持っていけばよいのでしょうか? 私は今、美大の入試の課題を調べ、それを描いているのですが、それでいいのでしょうか? それとも、全く違うものを描いて持っていくべきなのでしょうか? また、希望の大学へ進学するため、私は今なにをすべきなのでしょうか? 皆様アドバイスの方、宜しくお願い致します。

  • 美術大学の情報について

    娘が美術大学に進学を希望しています。武蔵野美大、多摩美大、造形大、女子美大などを考えているようですが、各大学の進学後の実情、雰囲気など、どのようなものなのでしょうか。(オープンキャンパスは見学に行きましたが。)  それと、美術の試験は、どのようなことを基準に試験の判定をするのでしょうか。  また、芸術の分野は、例えば浪人した場合、一般的に伸びは期待できるのでしょうか。  そちらの世界にうといもので、何か情報をいただけたらありがたいです。

  • 美大の進学について

    現在高校2年の女です。ご覧頂き有難う御座います。 タイトル通り、美大進学について質問させて下さい。 私の家はある事情により、一般家庭より収入が少ないです。 普通に生活は出来ているものの、大学に入るお金なんて全くと言って良いほど無いに等しいです。 美大なんて尚更、高額な学費を要する大学ですし、どうするべきか悩んでいます。 担任には美大に進みたいと相談してみましたが、よく分からないとのこと(英語担当なので)。 ホームページなどに載っている学費だけですまないのはわかっているのですが実際はどの位かかるのでしょうか? 今はバイトをして自分でお金を貯めている状態です。 この調子で3年の最後まできちんと働ければ100万以上は稼げますが、それでは生活費や画材代の足しにはなりませんよね? 一応片親などではないので、奨学金も受けるものが狭まってしまうのではないかと不安です。 何より、画塾や予備校に通えないのが一番痛いです。 1年浪人してもっとお金を貯めて予備校などに通ったほうが良いのでしょうか? 絵が好きで、描くことも見ることも大好きです。 偏差値は60近くあると思います、そして普通の大学にも興味はあります。 美大に行くことに固執することはないのでしょうか? 美大出身の方、美大のことを良くご存知の方、知恵を貸していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 高卒後の進路について、、、美大を目指すか悩んでいます。

    現在、高校一年の女です。(山梨 住み) 高校生になって、自分の進路を考えるようになりました。 ===== わたしは 特に考えずに 普通科の高校(偏差値的には45~50)に入学。 今まで中学で塾に通った以外、何の通い事もやったことがありません。 部活は中・高入部制で、中学では美術部、今は弓道部に入部中です。 現在好きなことが、サイトや 美大、造形大のパンフを見たりして、クリエーターさんや学生さんが作った作品を鑑賞したりすることです。 もちろん、自分で描くことも好きですし、特に立体を作ることがとても好きです。アニメや動画が大好きです。 勉強は嫌いではありませんが、進研ゼミに挫折するタイプです。 ===== ↑こんな私ですが、最近 「美術・造形・アニメーション」などの大学、専門学校に行きたいという 目標を見つけました。 そこで、実現させるには・・  場所的な問題と、金銭的な問題、実力的な問題がありました。 私は山梨に住んでいますが、山梨には上記の学校が無いに等しいです。 そして、金銭的には もっと難しく・・・・ 造形・美大に行けば、それなりに学費は高くなると思うし、受験するにも予備校やらに通わないといけません。 それに、県外に行けば 生活費もそれなりにかかります。 現実を見ると、本当に厳しいです。 でも、折角できた夢を 叶えたい気持ちはあります! 厳しいアドバイスや、現実的なお言葉、情報などお待ちしています!!! 未熟で何もわかっていないので、いろいろと教えていただきたく思います。何とぞ、よろしくお願いします。 余分な説明が多すぎて申し訳なくおもいますが、読んでくださり 有難う御座いました。

  • 美大に行きたいけど・・・

    現在高校3年生の美大志望のものです。 もともと雑誌のページデザインを見ること・ホームページのデザインを見ること造ることが好きでした。 関西の美大のグラフィックデザイン科に行って、将来は本の表紙とか雑誌デザイン、広告デザインなどをして食べていきたいと思っています。 ですが、実技試験対策(デッサン)を今年の3月末からはじめたのですが、出だしがまず遅かったと思うし、上手くなっている気がしません。美術の授業での作品も思い通りにいかず、正直、自分には才能が無いんじゃないかと思い始めています。 描きつづけていたら、上達するのかなと思いますが、 私は浪人できないので、高卒で就職は嫌だし、もし受からなかったらどうしたらいいのかわかりません。 もし受かったとしても、こんな風に自分に自信が無くては皆についていけるか不安でたまりません。 そこで美大以外の大学も調べていたのですが、京都女子大の家政学部生活造形学科にも興味がわきました。 なので、デザインは趣味にしておいて、京都女子大に進み一般企業に就職するのもありなんじゃないかと思い始めてきました。 でも、今までの画塾の費用がすごくもったいないし、こんな風にあきらめるのは応援してくれていた親・友達・先生に悪いとも思います。 もうどうしたらいいのか分かりません。 最後は自分できめなくてはいけないと思うのですが;;