• ベストアンサー

ひとりっ子の方へ。よかったですか?

gontaro999の回答

回答No.5

一人っ子です。もうじき50のおっさんですが(笑) 年を食ったから割と客観的に見れます、一人っ子という物を。 何かの参考になれば。 (1)1人で完結しているから寂しくない。 いつも1人で遊んでいたから、群れようとしませんね。 避けようとは思わないけど、自分から群れには入らない。 彼女がいなくて寂しいとかも無い。こういう点がどのように 人間形成にかかわるか、は人それぞれでしょうけど。 (2)こっちが問題かもしれません・・親が溺愛する。 自分だけでなく、今の子供の世代を見てても間違いないですね。 とにかく溺愛、親が子供を心配で仕方が無い。うちの子の友達で 一人っ子のお母さん、子供が走って遊んで汗かくと、着替えを持って 追い掛け回してる。汗かいたままだと風邪ひくから、だそうです。 んなアホな。。と思いますが。まあ、過保護と言われるのも わかります。僕の親も含めて一人っ子の親は共通の物を感じます。 習い事に一生懸命だったり、留学させたり、お嬢様学校いかせたり。 家計に余裕があるからできるんでしょうが、そういう中で育てられると 何でも親がしてくれる、みたいな育ち方をするかもしれません。 僕もちょっとそういう甘い所あるのは否定できないですしね。 結婚した頃も、家内から「信じれない」と言われた事が多かった。 家内は4人兄弟で、どっちかというと「放ったらかし」で育ったと いいますから。 主観からの意見ですが、僕は一人っ子で、今は二人の子供の親です。 一人っ子は、優しい心を持っているし良い所も多いと思うんだけど、 世間的にはハンデだと言われますよね。それはわかるような気がします。何かの参考になればと思い、書きました。

関連するQ&A

  • 一人っ子でかわいそう

    私は、高校三年生の息子を持つ母親です。 息子は、自然に結婚後に授かりました。 私自身は兄がいます。主人は一人っ子です。 よく、一人っ子は可哀想って言われました。 “二人目は?” も数えきれないほど言われました。 身内なら別ですが、他人にこういった言葉を投げかける方の心理が解りません。 もしかしたら、二人目不妊かも知れません。なんらかの、事情があるのかもしれません。 兄妹がいるのは、それはそれで否定はしませんが、大人になって、兄はお嫁さんをもらい、 私は嫁ぎ、年に一回、逢うくらいです。 かと言って一人っ子はかわいそうという発想に違和感を感じます。 私は、息子の夜泣きが激しく、際々、公園からいなくなったり、気の休まる間もなく 子供は、この子だけでいいと思いました。 また、ご結婚された方に、“お子さんまだ?”って平気で言う方いますよね。 もし、その方が不妊で悩まれていたらどうするのって思います。 やはり、一人っ子はかわいそうなんですか?

  • 一人っ子の方・・・

    私の息子、現在6年生、男子。 体外受精にて、やっと授かった子。 幼稚園の頃ぐらいから、お友達影響か、兄弟が欲しくてたまりません。 幼稚園の頃は、夜寝る前に、カーテンを開け空に向かって「神様、母さんのおなかに赤ちゃんをお願いします」とお祈りしていました。 その後も、お友達などに兄弟が出来るたびに・・・ 小1の時、離婚し、母子家庭になった後も時々、「一人っ子はさびしい」と・・・ 捨て猫ちゃんを貰うことになり、代わりにではないのだけれど、弟のように可愛がり、しばらく言わなかったのだけど、最近、同級生のお母さんが妊娠したことを知ってから羨ましくて・・・ 先日の事なのですが、 私は兄と仲が良く、私たちが漫才コンビような掛け合いをしたりしているのや、実家の母の体調が悪いことについて相談しているのを見ていた息子が一言、 「やっぱり兄弟っていいね・・・」と言われた時、ふっと思てしまいました。 もし、私に何かあった時、この子は相談する兄弟がいない。一人で大丈夫なんだろうか?と・・・ 私は、いつも兄に相談し、守ってもらい、頼りにして来た。 今でも、兄の存在は大きく、有難い。 相談できる兄弟がいるのって心強い。 それに、この子には父親もいない。 そんなことを考えていたら、ますます不安になったしまいました。 そこで、一人っ子の方の経験や、お気持ちを教えて頂けたらと思います。 

  • 改めて、一人っ子の方にお尋ねします

    一人っ子の方・・・ 私の息子、現在6年生、男子。 体外受精にて、やっと授かった子。 幼稚園の頃ぐらいから、お友達影響か、兄弟が欲しくてたまりません。 幼稚園の頃は、夜寝る前に、カーテンを開け空に向かって「神様、母さんのおなかに赤ちゃんをお願いします」とお祈りしていました。 その後も、お友達などに兄弟が出来るたびに・・・ 小1の時、離婚し、母子家庭になった後も時々、「一人っ子はさびしい」と・・・ 捨て猫ちゃんを貰うことになり、代わりにではないのだけれど、弟のように可愛がり、しばらく言わなかったのだけど、最近、同級生のお母さんが妊娠したことを知ってから羨ましくて・・・ 先日の事なのですが、 私は兄と仲が良く、私たちが漫才コンビような掛け合いをしたりしているのや、実家の母の体調が悪いことについて相談しているのを見ていた息子が一言、 「やっぱり兄弟っていいね・・・」と言われた時、ふっと思てしまいました・・・ 現在は、はわたしと二人で生活で、近く(同県)身内はおらず・・・ 元夫と別れるまでは専業主婦だったが、別れてから働いているため、独りでのお留守番もあったりで、寂しい思いをさせてしまった・・・ もし、私に何かあった時、この子は相談する兄弟がいない。 それに、父親もいない・・・ 一人で大丈夫なんだろうか?と・・・ 私は、いつも兄に相談し、守ってもらい、頼りにして来た。 今でも、兄の存在は大きく、有難い。 相談できる兄弟がいるのって心強い。 そんなことを考えていたら、ますます不安になったしまいました。 そこで、一人っ子の方・・・ 何か悩みがあり、親には送電できない時 親に何かあった時 どうしましますか? 経験や、お気持ちを教えて頂けたらと思います (※先日も投稿したのですが、少し補足をしました)

  • 一人っ子を育てられた方へ

    一人っ子を育てられた先輩のお母様に質問です。(または育てていらっしゃる方でお子さんが中学生以上位の方) 一人っ子って、兄弟のいる子とは何か違ってるのでしょうか?一人っ子だと問題のある子になりやすいとか、逆にこんな素晴らしい子になったとか、あとこんな事に気をつけて育てた等ご意見を聞かせてほしいです。多数のご意見よろしくお願いします。

  • 一人っ子で責められるのはいつまで?

    一人っ子だからということで周りから責められて辛いです。親からも「一人っ子きらい」と言われていました。 中学までは、クラスに一人っ子が私だけで同級生がいつもする兄弟の話に付いていけず「一人っ子ずるい」と言われて仲間外れでした。 先生からも「一人っ子はよくない。中国でも社会問題になってる」と言われました。 私も何か秀でるものがあれば違ったのかもしれませんが、ただでさえ3月生まれで1歳過ぎても歩けない、3歳過ぎても話せない、特技がないダメ幼児、ダメ少女でした。 遊びに誘っても、友達は「妹の面倒が・・・」とか「お兄ちゃんの応援あるからごめんね」と断れていて悔しかったです。 実際問題、一人っ子は余裕がありますし、大人に囲まれワガママになってしまうことも、空気が読めないことも出てくる可能性は高いでしょうし、兄弟の苦労を考えたら仕方ないのかなとは思います。 周りを見ても自己中で甘えん坊の世間知らずは兄弟がいる子より多いと思います。 一人っ子の自身マンマンのKY発言を見てると自分を見てるようで吐き気がします。 高学年くらいからは、一人っ子に見られないように好きなものを先に食べ、お菓子を分けたり、しっかり者になれるように、ワガママにならないように、兄弟がいるように振る舞いました。でも根っこは溺愛一人っ子が染み付いていて天然の皆さんには叶わない虚しさでたまりませんでした。 高校は同じ中学の人がいない高校へ行き、兄弟がいると偽っていました。 高校でも、一人っ子の子は「あ~一人っ子か~いいよね~うちの弟なんてさ~」と始まり他の子も「わかる~うちのねーちゃんが・・・」となり、私は初めて仲間に入れて嬉しい反面「あ~この子これから叩かれんだろうな」となんともいえない気持ちになりました。 ただし、会社に入ってからは嘘をつくわけにもいかないと思い、聞かれたら正直に答えていました。そうしたら、小中時代の「うわ~でたでたいいよね」「溺愛されて~」に逆戻りで、「一人っ子だからな」「一人っ子って感じ」と言われるようになりました。 また、出産された方に「2人目は?一人っ子なんてダメよ」や「子供には兄弟姉妹は必要」「3人くらい産んで一人前」というのを私の前で言われたりします。 きっと、言われるなりの至らぬ点があるんだろうと思いますが、私だって一人っ子嫌いだし、こんなに気にしてもまだダメなの?と悲しいです。 何より許せないのは一回り以上年の離れた弟のいる人に大きい顔されることです。 「中学まで一人っ子ならそんな変わんないだろ!!!」と思います。 子供の時から兄弟がほしいといい続け、親を責めましたが、どうにもなりませんでした。 仕方ないとはいえ親を恨んでしまいます。 この苦しみはいつまで続きますか? 誰にも理解されないのでしょうか? どうしてどこに行っても「一人っ子だもんね~(はぁ)」みたいな感じになるんですか? みなさんはどの辺りが不満に思われるのでしょうか?何か気をつけるポイントはありますか?。

  • 一人っ子にするか兄弟をつくるか迷ってます

    こんばんは。現在9ヶ月の娘がいるんですが、このまま一人っ子で育てるか、もう一人くらい子供を作ろうか迷っています。 娘はとてもかわいくて、夫婦で可愛がって育てていますが、このままこの子だけに愛情を注いで育てていきたい気もするし、でもあの新生児の頃のちっちゃい赤ちゃんをまた抱きたいし・・・。 娘にとっては兄弟がいたほうがいいと思ってるんですが、旦那は、娘があんまり可愛いから次生まれてくる子にも同じように愛情注げるかわかんないな~とか言ってるし(まぁ、そんなこと言っても生まれたらまた可愛がるんでしょうけど(^^;)) そこで、 ・一人っ子にして良かった、失敗した ・兄弟を作ってよかった ・自分が一人っ子でよかった、嫌だった ・下の子は何歳はなしたほうがいい! など、みなさんの意見、経験などを教えてください!よろしくお願いします

  • 一人っ子 って可哀想?

    一人っ子(二人目は作らない)をお持ちの方、 または一人っ子で育ってこられた方、 「一人っ子は可哀想」って思うこと、ありますか? 子供が二人以上いる方、ご自身に兄弟がいる方、 一人っ子のお子さんや一人っ子で育った方を見て 「一人っ子は可哀想」って思うこと、ありますか?

  • 一人っ子派?兄弟派?

    現在、5ヶ月の男の子がいるのですが兄弟について考えるようになりました。 私も夫も3人兄弟だったので、最初は3人ほしいねぇっていっていたのですが、実際に一人生んで育てていてとても可愛く、これだったらまた生んでもいいなぁって思っています。しかしながら、一人っ子を金銭的に裕福に育てるのと、兄弟楽しく金銭的には質素に育てるのはどちらがいいのか考えるようになりました。 金銭的にゆとりがあれば何人でも兄弟を作ってあげたい気持ちはあるのですが、当初の予定の3人はやっぱり厳しいかなぁ・・・って考えるようになりました。 二人っ子くらいなら何とかなるかなって思うのですが、3人目を生んだ方の産むきっかけを聞かせていただけますと幸いです。

  • 一人っ子は我侭な子が多い?

    一人っ子は我侭だ、と実は内心感じられている方は いらっしゃいますか? 私の周りのママさんとそのお子(一人っ子)はどうも甘やかせてる方が 多いような気がしてなりません。 他人に迷惑を掛けるような事を子供がしても注意しないで 「この位の年齢の子は仕方無いよ」で終わったり とにかく子供を大事にするあまり?注意とかしない方・・・。 ちょっと物の取り合いで相手に叩かれたりしたら 「大丈夫~~~!!!???」と大騒ぎ。 公園内でも心配して、金魚の糞のようについて歩き事細かく 世話を焼く・・・。 ちなみに3歳や4歳の子の話です。 そのお子さんが、欲しい物は絶対手に入れないと大騒ぎして 最後には親も折れてしまったりして・・・ 手に入れる為に暴力ふるう子も居ます。(そして叱らない親) 公園でブランコにうちの子が乗ったら(他にもブランコ有ります) そのブランコに乗りたいんだと言って地面に転がって大泣き。 そこでその子の親はうちの子に「替わってあげて」と・・・。 手に入ったらそれで満足らしくすぐブランコから降りてしまいました。 終始そんな感じです。他の友達(複数子持ち)に一連の事を話したら 皆「一人っ子は我侭な子が多いよね~」「そういう親子周りに居るよ」と・・・ そういう方ばかりでないのは、勿論わかっていますが (そうでない方、すみませんm(__)m) 正直、「我慢が出来ない、他人の物も自分の物にしたい、何でも 大抵は買って貰える、親は自分(子)の言う事を聞くと思っている、 実際そうだったりする」一人っ子が多いな~と実感しています。 一人っ子で祖父母に溺愛されている子も多いと思うので 仕方無いのかもしれませんが。 勿論、二人兄弟、三人兄弟の子でも、我侭に育てられてる子は 多いと思います。 最近知り合った人も含めて数人の一人っ子ママとは距離を 置きたくなる位疲れています。

  • 一人っ子で得したこと、嫌だったことについて

    私は一人っ子として育ち、兄弟のある人がすごくうらやましかったのですが逆に兄弟のある人にとっては一人っ子はうらやましいものであり「一人っ子は何でも買ってもらえるしうらやましい」とよく言われてきたのですが、実際問題、一人娘でいい思いをしたことよりも嫌な思いをした事のほうがほとんどだったように思います。 例えば、今はだいぶなくなってきたのですが、干渉。そして回りからは「婿養子」というプレッシャーが嫌な思いですが、反面回りからは婿養子のことを散々言われても私の両親からはそのことについて一切言われたことはないというのはよかったことととらえてもよいのかもしれません。 実際に一人っ子の皆さんは、一人っ子でよかったですか?それとも嫌だったですか?よければ理由も教えてくださるとうれしいです。