• 締切済み

振り子の等時性についての直感的理解

normr_isetの回答

回答No.4

ブランコ 振りの大小に関係なく前後に往復することが実感されます。

関連するQ&A

  • 振り子の等時性について

    振り子の等時性についての質問です。 振り子の振幅が小さいときに、単振動近似で振り子の長さによらず振り子の周期が一定だということまではわかるのですが、振幅が大きくて単振動近似が使えないときに、振り子の周期と振り子の長さの関係はどうなるのでしょう。 一応運動方程式をたてて計算してみたのですが、途中でどうしても積分が解けなくなってしまって……。 振り子の等時性は、単振動近似が使えないような振幅が大きい時でも、成り立つのですか?

  • 振り子の等時性

    ガリレオは、自分の脈拍を測ることにより、振り子の等時性を確認した。 と、何かの本で読んだような気がします。 しかし、この考えは脈拍の周期が一定であることが前提になっています。 この時代に、脈拍の周期が一定であることがきちんと示されてるのでしょうか。 まさか、ガリレオの思い込みとは思えないのですが。

  • 振り子の等時性の公式

    振り子の等時性を表す式 T=2π√l/√g って、どうやって求められるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 振り子について

    「抵抗を無視すれば紐の長さと錘の重さが等しい振り子はどんな振幅でも同じ周期をとるというのは嘘」というのを見たんですがなぜですか 原理を教えてください

  • なぜ物理学は難しいのか

    なぜ物理学は難しいのでしょうか。以下私見: 振幅が小さい場合の振り子の周期 T=2π√(L/g) L:振り子の長さ,g:重力加速度 以上は振り子の等時性を示す式であるが,これを中学 3 年ならともかく,小学 5 年に課すのは拷問に他ならないと考える。

  • 振り子の運動周期について

    [振り子の質量、振幅および長さが、振動周期にどのように影響を与えるか]←この関係の式がどうしても思い出せません。 お願いします、どなたか教えてください。

  • 振り子のおもりに適するもの

    振り子の周期を測定したいのですが、おもりのせいできれいにできません。(振れないで、楕円を描いて回ってしまう・おもりがくるくる回るなど) 振り子のおもりに最適なものを教えてください。 なるべく一般家庭にありそうなものでお願いします。

  • ばね振り子のの周期

    ばね振り子の周期は振幅によらないと参考書に書いてありましたが、単振動の力学的エネルギー保存より2π^2mf^2A^2(mは質量,fは振動数,Aは振幅)=一定なので振幅が変化すると振動数が変化して、周期も変わりませんか?

  • 振り子

    糸の長さとおもりの重さが同じ振り子があります 角度が変わると周期は変わりますか? 回答お願いします

  • 振り子台の作成

    簡単にできる振り子台の作成方法をおしえてください。(太い針金で作ったのですが、周期の測定をしたいのに振り子を振るとがたがたゆれてきちんと振れないでだえんをえがいてしまい使い物になりません。詳しくは、振り子のおもりに適するものを参照してください。)