• ベストアンサー

民主党の連立政権について

noname#209756の回答

noname#209756
noname#209756
回答No.6

ドイツでは、連立している政党も大臣にはいったりしているようです。公明党よりもいろいろしているかたちのようです。問題はやはり首相はリーダーであり、それをその時の党の情勢などで選んでいるということです。多分、選挙制度は変更しないといけないでしょう。ドイツみたいに弱い大統領をおくのも、大臣のポストに集中しすぎないものですけど、憲法改正や国家元首論までおこるので難しいと思います。大臣にはいることはいいと思いますが、リーダーの権利をもう少し、つけたほうがいいのかもしれません。

noname#90035
質問者

お礼

大統領と違って総理大臣は弱いですよね。たしかに権限がもう少しあってもいいかもしれませんね。 最近は論文問題で叩かれた田母神氏にオファーがあるなど、よくわからなくなってきました。これからがどうなるのか楽しみです。

関連するQ&A

  • 民主党の連立について、どう思いますか?

    民主党は、社民党、国民新党と連立を組んでいますが、例の福島さんや例の亀井さんの件で、なかなかまとめるのが大変そうです。 さてそこで、現時点で、民主党が社民党、国民新党と連立を組んだことに対してどう思いますか? 1.社民党との連立は失敗だった 2.国民新党との連立は失敗だった 3.両党との連立は失敗だった 4.連立は問題ない、連立してよかった なお、民主党政権自体よくない云々ではなく、あくまでも連立の是非についての回答をお願い致します。

  • なぜ連立するんですか?

    すごい初歩的な質問ですみません。 民主党は今回の選挙で圧勝した(議席数307でしたっけ)ん ですよね、参議院でも自民より民主党議員の方が多いのでしょう。 なのに何故、社民党や国民新党などのような小さな勢力と連立し ないといけないのですか?民主が一本でやっていけばいいのでは ないのですか?民主党に今回投票しましたが、社民党の外交政策 や国民新党の郵政民営化の見直しなどは個人的には賛同できませ ん、実際社民党や国民新党の議員数から見てもこれは民意を反映 しているのではないのでしょうか?なのに小さなこの2勢力が連 立に関わっているというだけで自党の政策を要求してくるのはおか しくはないですか。小さな(つまりは民意を反映していない)党 がでしゃばってくるのは納得いかないんですが・・・。

  • 何で連立をするのですか?

    先の衆議院選挙で民主党が圧勝しましたが、政権を運営するにあたり、何故社民党と国民新党とで連立を組むのですか? 民主党だけで過半数を超えているのだから、組むことないじゃないですか。数の論理でいけば社民党なんて極少数じゃないですか。 そして、すったもんだしてようやくまとまったようですが、何で卑屈になっているんですか?社民や国民新党が野党自民党と組まれるのがいやなのですか? どのニュース番組でも連立を組むのを当たり前のように放送し、解説している人もいません。

  • ≪夏の選挙で民主に投票した人に質問します≫今の連立のあり方に関して

    初めにお断りしておきます。 民主党に投票した人のみご回答ください。 こういう質問したら、投票しなかったけど、こう思う、自民に入れたけど、こう思うという回答がありますが、今回はご遠慮ください。 1.今の連立政権で亀井・福島両大臣が言いたい放題状況、どう思いますか? 選挙前から3党の選挙協力、選挙後の連立は予想されていたけど、この状況って? まさか綿貫が落選し、亀井が代表になって大臣になるとは。 社民党とは安保外交政策においては相反するし。 亀にやりたい放題させるために民主に入れたんじゃない!って思ってないですか? 2.連立は≪対等≫ですか? 亀井大臣が何かと付けて「連立は対等」と言っています。 衆議院だけ見たら、300人強の民主とたった3人の国民新党、100分の1以下です。対等であると思いますか? 個人的には亀井もそうだけど、自見庄三郎とか下地幹雄とかの国民新党連中の与党面した顔を見ていると、自民に投票した私はこの上なく腹立たしいです。

  • 連立に関して

    今後、社民+国民新党が壊滅状態で数の上では連立する意味がなくなったが、民主も議席を伸ばせなかった場合にどこと連立すると考えるのが現実的でしょうか?また、一番、可能性が低いと考えられるのはどこでしょうか? ※(1)~(4)のどれかと連立すれば数の上では、今と同じ議席数になるとして。 (1)自民党 (2)みんなの党 (3)共産党 (4)公明党 (5)どことも連立しない

  • 民主党はなぜ社民党と連立するのですか?

    民主党、圧勝しましたよね! 議席も過半数を楽に超えました。 それならば、なぜ社民党と連立する必要があるのでしょうか? 社民党は全然議席を獲得していないのに・・・。

  • 連立に固執する民主党は公約違反では

    国民の多くは、マニフェストで民主党に投票したわけではなく、年金問題や経済危機があって、 政権を替えたら良くなるかと思って投票したのだと思います。 ところが、選挙後連立となった社民党や国民新党に引きずられ、連立だから聞かないわけにはいかないと言う。 しかし、こんなことは国民は期待していないし、連立を前提で投票したわけではないと思います。 このような政権運営は公約違反ではないのでしょうか。

  • 来年の参議院選挙で民主党が単独過半数を取ると思いますか?

    タイトルどおりなのですが、皆さんは来年の参議院選挙で民主党が過半数を取ると思いますか? 今の三党連立ですが、メディアの解説では、その理由は参議院で民主党が単独で過半数を取っていないため、国会の運営上、どうしても社民党と国民新党と連立を組まないといけないためとあります。 しかし普天間基地をめぐる社民党の派手な動きや、郵政民民営化を党是とする国民新党の横暴 (?) に、逆に有権者の反発が指摘されていると思います。 過半数取得どころか、惨敗する意見も聞きます。 皆さんは来年の参議院選挙で民主党に入れますか? それに単独で過半数が得られると思いますか?

  • 連立政権の場合の計算問題

    議会選挙で、A党200、B党140、C党110、D党30、E党20の議席を獲得した。過半数の議席を獲得した政党はないので、各政党は連立政権を形成する交渉を行い、20名の大臣ポストを獲得議席に応じて配分するとする。各政党が自党議員の大臣数を最大にしようと行動する場合の連立政権の組み合わせとして最も適切なものはどれか。 (1)A、B党の連立 (2)B、C党の連立 (3)B,C,D,E党の連立 (4)B,C,E党の連立 答えは(4)ですが、なぜだかわかりません。どなたか教えてください。

  • 民社国の連立はやっていけるのか?

    民主、社民、国民新党の連立が合意されましたが、旧社会党左派の社民党と、保守とリベラルと社会党右派がごっちゃになった民主党、自民党の守旧派とみられても仕方がない国民新党の連立はやっていけますかね?特に、浮世離れしている社民党の現党首は与党の一員として妥協できるかどうかですが。