• ベストアンサー

西宮・神戸・大阪などが活動拠点の演劇座

hornの回答

  • horn
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.2

 質問の趣旨とはちょっと違いますが、尼崎(といっても阪急沿線の塚口)に兵庫県立ピッコロシアターがあり、ここでピッコロ演劇学校というのをやっています。現在、生徒募集中です。  大学の演劇部に入らない理由が、演劇の勉強をきっちりとしたいということであれば、演劇学校に入れば、きちっと系統だてて有名な講師陣から演劇の基礎を習うことができると思います。社会人が多いようですが、学生さんもいると聞いています。  また、演劇学校にいれば周辺の劇団の情報も入ってくるでしょうし、能力によってはそのまま研究科→県立ピッコロ劇団の劇団員という道もあるのかなと思います。  ただ、大学の演劇部というのはまさに大学生のうちしか参加できないものであり、(本来の演劇活動とは関係が薄いものの)ややこしい恋愛関係や上下関係を一度は経験するのも悪くはないと思います。また、大学の演劇部ではスタッフの経験もひととおりできる(させられる)ようです。社会人になってからでは到底想像できないような仕込みや追い込みの経験も後々、仕事や人生の中でいきてくるかもしれません。  ということで、いろいろな意見を聞きながら考えてもらえればと思います。

参考URL:
http://hyogo-arts.or.jp/piccolo/school/index.html
paseriselo
質問者

お礼

塚口にあるピッコロシアターですよね? 知ってるのに思いつかなかったです…。 ホームページ覗いてみたいと思います。 ご丁寧な解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 演劇がしたい!

    大学生一年生男です。 自分は高校で演劇部に所属しておりました。 それから演劇が好きになって、今は高校教師になって演劇部の顧問をしたいと思っています。 だから大学でも演劇を続けたくて、大学の演劇部に入りました。 でも部活があまり熱心じゃないというか、納得のいく舞台作りができないと思って辞めてしまいました。 それでも演劇は続けたいです。 大学の外部でやるとしたらどんな方法がありますか? 自分は和歌山なんで、あまり演劇が発展している場所とは言えないです… 劇団に入るしかないのでしょうか? 劇団の練習ってどんなかんじなんでしょうか? 時間的にかなり縛られますか? イマイチビシッとした質問じゃないですが、情報頂けるとありがたいです

  • 西宮周辺の古着屋

    大学生のメンズです。 ビームスやアーバンリサーチといったブランドを気にしだしましたが 高くて手がでないため、古着屋を探しています。 オススメの古着屋を教えてください。 西宮・宝塚あたりだとうれしいです。 ほかにも大阪や神戸でもオススメがあれば教えて欲しいです。

  • 演劇部

    大学で演劇をしたいです。 神戸大学、大阪大学、京都大学では、 どの大学の演劇部が活発ですか? 逆に、「真剣に演劇をしたいなら(この3大学のうちの)この大学はやめておいたほうが良い」 などはありますか? 先日、同じ系統の質問をしまして、回答者さんのなかに 京大を推してくださる方がいらしたのですが、 他大学も気になりました。 神戸大学は佐々木蔵之介さんのイメージが強いので、気になって この前 神戸大学の劇団の演劇を拝見しましたが、 意外と普通でした。(新人公演でした。) 実際の所、実力があるのはどこなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 演劇を勉強したいんですけど・・・

    4月から就職して大阪に住むことになります。 高校時代、演劇部に所属してたんですが、社会人になっても演劇を勉強したいと思ってます。 関西方面で仕事をしながら演劇を勉強できるところをしりませんか? できれば、照明や音響もあわせて勉強したいと思っています。 もちろん、授業料は安ければ安い方がいいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪大学の演劇サークル

    私は、新高校2年生です。 将来は、演劇関係の仕事につきたいと思っています。 そこで、大阪大学文学部に入って演劇について学びたいと思っています。 大学では演劇を学問として勉強すると思うので、演技の練習はないらしいのです。だから、私は演劇系のサークルに入ってみたいと思っているのですが、実際、阪大の演劇サークルはどのような雰囲気で活動しているのでしょうか。将来、演劇関係の仕事につく方もいらっしゃるのでしょうか。教えて下さい。 ちなみに、もっと演劇についてさかんな早稲田大学も考えてみたのですが、金銭面でちょっと親に負担がかかりすぎるかな・・・とあきらめました。 よろしくお願いします。

  • 大阪大 神戸大の雰囲気 

    僕は今高校二年生で、大阪大学か神戸大学の経済学部へ行きたいと思っています。 大阪大はどちらかというと真面目で、神戸大はおしゃれなイメージがあるのですが、実際どのような感じなのでしょうか? 両者の学生やファッション、大学の雰囲気のちがいについて教えてください

  • 大学進学 演劇

    昔から演技が好きで、よく遊んでました。 中学の頃は自分でお話を書いたりして遊んでました。 最近までこれらの事を僕は忘れて、 理系に進学するつもりで勉強してきましたが、 演劇部に入りたいと強く思うようになりました。 ネットで調べてみると、 工学部でも演劇部に入ってる人も、 医学部でも演劇部に入っている人もいました。 だから「理系でもいけるのか」と思っていましたが、 3回生4回生になるとほとんどいません。 というかほとんど0人です。 僕は演技と脚本どちらもやってみたいので 理系の学部ではしんどいでしょうか。 理系の学部とはどれくらい忙しいのですか? 調べてみても想像できません。 僕は農学部を考えているのですが、 研究したいなどの強い意思はなく、 このまま「いけるだろう」と思ったまま進学して、 演劇のほうが中途半端になるのは嫌です。 研究も面白そうだなーくらいです。 もしも演劇部+理系学部が厳しいのなら 人間科学系に行こうと考えていますが、 たいして忙しくないようなら理系に行きたいです。 あくまで優先するのは演劇です。 あと、出来れば神戸大学、大阪大学、京都大学の内で、 演劇部のレベルが高いのはどの大学でしょうか。 先日神戸大学の2つの劇団のうち片方を拝見しましたが、 意外と普通でした。 国公立大学で演劇部のレベルとはあまり大差ないのでしょうか。 知っていらしたらお願いします。 一番聞きたい事は理系学部の忙しさの実態です。 出来れば体験談を伺いたいです。

  • 神戸か大阪か…

    私は今高校3年生で、 進学を神戸か大阪で迷ってます。 私の希望としては、 ☆大阪ならではのノリの良い友達をたくさん作りたい ☆大阪弁環境の中に居たい ☆関ジャニ∞のコンサートに近い地域に居たい という望みなんですが、 (大阪成蹊短期大学、関西女子短期大学、大阪女子短期大学、大阪城南短期大学を考えてます) 希望としては四年生大学← 母は神戸を推してきます。 神戸女子大学か神戸女子短期大学辺りを希望してます。 住みやすさから言うと 神戸の方が治安はいいと聞きますが 実際 大阪の町で勉強したい私にとって 神戸に行くのは合うのでしょうか? (神戸の方不快になりましたら申し訳ありません) 地元が田舎だけに Uターン就職の事も考えて選ばなければならないなと思い、日々学校調べが続いてます(;_;) どなたかアドバイスお願い致します!

  • 西宮市在住者が通うべき公立高校(進学校)は

    はじめまして タイトルの通りなのですが、公立高校を探しています。 まだ子供はいませんが、将来的に子供ができたら 子供を進学校に入れたいと思っています。 私は公務員、妻はパートで収入があまり多くないので、私立は難しいと思っています。 西宮市に住んでいますが、神戸で言う神戸高校、長田高校、大阪で言う北野高校、天王寺高校、大手前高校のような公立進学校が学区になくて困っています。 (強いてあげるなら市立西宮のGSでしょうが、理系の進学クラスですので、文系ならどうしようかと思っています。) もし勉強ができる子どもだったら文系なら一橋か京大、理系なら京大、さほど優秀でなければ、文系なら神戸、理系なら阪大に入れたいと思っています。 甲陽学院高校と関学高等部の間のレベルの公立高校があればいいなと思っていますが、、、大阪教育大学附属池田あたりかなと思っています 西宮在住者で受験生の親御さん等にアドバイスを貰えたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 演劇関係の学科がある大学について

    私は今高校1年で、演劇部に所属しています。 私の学校は単位制で、11月に履修登録があり、 来年の時間割をもうすぐ決めなければなりません。 私は演劇に興味があるので、演劇関係の学科がある 大学に進みたいと思っています。 だけど、大学の情報が少なく困っています。 都内から通える範囲で演劇関係の学科のある大学について 教えてください。 出来ればその大学のURLも付けてもらえると嬉しいです。