契約書作成について

このQ&Aのポイント
  • 現在勤めている会社から経営不振のため給料が払っていけないという話がありました。個人開業して業務を続けるために契約書を作成したい。
  • 契約書の書き方が分からない。請求金額や仕入れ金額は消費税を含むのか、個人開業しても契約書は個人名でも構わないのかという疑問がある。
  • 早急に契約書を交わさないとタダ働きされそうで不安。
回答を見る
  • ベストアンサー

契約書作成について

現在勤めている会社から経営不振のため給料が払っていけないという話がありました。(会社としては存続してます。)今私がやっている仕事をわかる者がいないのでユーザ保護等の問題で個人開業して業務を続けいきたいと思ってます。その時に会社と金銭のやり取りが発生するので口答ではなく文書化しておきたいのですが契約書の書き方が解かりません。どなたか教えてください。 内容  1.請求金額(会社名で請求書発行)の3%を会社に支払い残りを受け取る。(商品の仕入れが発生した場合はその金額を差し引く) 2.用紙、インクなどの事務用品、通信費、事務所の家賃、光熱費に関しては明細を添付の上金額合計の半分を会社側に支払う。 3.販売、打ち合わせに掛かった経費(交通費など)は全て個人負担とする。4.支払いに関して前月の1日から月末までを期間とし10日に相殺、金額が発生した方が相手に現金で支払う。 というものです。 この場合具体的にどのような文面を作成したらよろしいのでしょうか? 他にも疑問な点を下記に書かせていただきました。 請求金額とか仕入れ金額などの金額と言うのは消費税の5%を含んだものをさすのでしょうか?それにさらに最終的な請求金額に5%乗るということですか? 相手は株式です。私の方は個人開業しようと思ってますが、個人名での契約書でも構わないのでしょうか? 早急にきちんとした契約書をかわさないとタダ働きされそうで不安です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.1

間違いがあると申しわけないのですが,分かる範囲で。 状況がいま一つ分からないため,下請けとしての契約としてお答えさせていただきます。 契約書のタイトルは「下請負契約書」とし,諸条件の前に「本契約書は甲:○○株式会社と乙:△△(貴方の氏名)において,下記の事項について下請負契約に関して定めた契約書である。本書は2通作成し,甲乙それぞれ1通を保管するものとする。」とします。 1.について 「元請け業者に対する請求金額に対し,甲はその97%を乙に支払うものとする。なお,商品仕入れ等が発生した場合には,甲が乙に支払う金額からその代金を差し引いた金額とする。」 2.について 「本契約の継続に際し,甲との業務に関し発生する次の諸経費については甲乙折半とする。乙はその明細を甲に遅滞なく示し,甲は請求があった場合所定の金額を遅滞なく乙に支払う。  (1) 事務用品(用紙,インク等)  (2) 通信費  (3) 事務所家賃 、(4) 光熱費  (5) その他,乙の請求に対して甲が必要と認めたもの 3.について  これは,できれば明記しない方がいいと思います。お仕事の内容がよくわからないので断言はできませんが,なかには貴方が必要でないと判断しても,会社側でどうしても出張してほしいと言うことがあるかも知れないからです。こういうときのためにも,前項の(5)の明記を忘れないように。 4.について 「精算は毎月末締めとし,翌月10日甲は乙に現金にて支払う。なお,仕入代金等の発生により,乙による支払いが発生した場合は,それぞれの支払金額を相殺し余剰が発生した場合には現金にてそれぞれ精算するものとする。」 文面的には以上のようになると思います。あと,契約期間も明記する必要がありますね。 一般的に「請求金額」とは税込み金額であり,大抵の請求書には「請求金額 金○,○○○,○○○円(うち,消費税および地方消費税にかかる金額○○,○○○円)というような表記となっています。仕入金額も同様だと思います。さらに,5%を賭けることはないと思いますが・・・ 最後に忘れてはならないのは収入印紙ですね。税にあまり詳しくないのですが,多分,書類の種類は「請負契約」で良いと思いますので,契約金額が無記載と言うことで200円で良いと思います。貴方と会社の双方がそれぞれ1枚づつに貼って割り印をします。これを忘れると,税の未納と言うことで,後に税務署より追徴金や罰金等が来ることもありますので,要注意です。

komasann
質問者

お礼

具体的に書いていただいてありがとうございました。 早速作成しようと思います。 が1点不安な点が出てきました。 万が一会社が倒産するあるいはこれから私が始めようとしている部門の 仕入先との契約をやめる可能性もあるわけですよね。 そうなってしまったら私としては業務が成り立たなくなってしまうわけです。私の業務が続いている限り商品の供給を継続する旨を加筆しておいた方がいいですかね?

関連するQ&A

  • 契約書作成

    現在勤めている会社から経営不振のため給料が払っていけないという話がありました。(会社としては存続してます。)今私がやっている仕事をわかる者がいないのでユーザ保護等の問題で個人開業して業務を続けいきたいと思ってます。その時に会社と金銭のやり取りが発生するので口答ではなく文書化しておきたいのですが契約書の書き方が解かりません。どなたか教えてください。 内容  1.請求金額(会社名で請求書発行)の3%を会社に支払い残りを受け取る。(商品の仕入れが発生した場合はその金額を差し引く) 2.用紙、インクなどの事務用品、通信費、事務所の家賃、光熱費に関しては明細を添付の上金額合計の半分を会社側に支払う。 3.販売、打ち合わせに掛かった経費(交通費など)は全て個人負担とする。4.支払いに関して前月の1日から月末までを期間とし10日に相殺、金額が発生した方が相手に現金で支払う。 というものです。 この場合具体的にどのような文面を作成したらよろしいのでしょうか? 他にも疑問な点を下記に書かせていただきました。 請求金額とか仕入れ金額などの金額と言うのは消費税の5%を含んだものをさすのでしょうか?それにさらに最終的な請求金額に5%乗るということですか? 相手は株式です。私の方は個人開業しようと思ってますが、個人名での契約書でも構わないのでしょうか? 早急にきちんとした契約書をかわさないとタダ働きされそうで不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 個人契約の所得税

    つい3ヶ月程前から会社を独立して、自営で仕事を始めました。まだ開業届けをしていないので個人契約で仕事をしています。特定の得意先での継続的な仕事です。 得意先から今までに2回入金がありましたが、2回とも請求した金額よりも少ない入金となっていました。その事について経理の方に確かめたところ、個人での契約の場合、源泉所得税を徴収するように監査から指導があったのでその分(私の場合、請求額の1割)を引いたとの事でした。その方が確定申告の時に楽そうだし、いずれは払うものなので特に不満はないのですが、念のため。 ・本当にそのようなシステムがあるのか ・正式に開業届けを出せば個人契約ではなくなり、源泉所得税は発生しないのか どなたかわかる方教えて下さい。

  • 契約書について教えてください

    会社で契約書作成の事務をしています。 わからないことがあるので、教えてください。 ある、お客様と、機械点検の契約を現在しています。点検の台数を増やすとのことで、 新たに契約書を作成しました。 しかし、両社押印後、その契約のキャンセル(増台せず、元の契約の台数に戻す)の要望がありこちらもそれを受け入れることになりました。お互い、増台・増額の押印済みの契約書をもっています。 こういう場合はまた、元の台数・契約金額の契約書をもう一度作成するのでしょうか。 それとも、契約がボツになった契約書は破棄してもらい、なかったことにするとういうのはできるのでしょうか。 増台での点検はまだしていないし、請求も発生していない状態です。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約について 今住んでいるアパートに約4年前に契約しました。 契約は、2年更新になっていますが、契約の更新は行なっていません。 1年ほど前に大家より、口答で駐車料金を1,000円上げたい、と言われ同意しました。 今日、ネットで同じアパートの入居者募集を見ました。 家賃は、4年前の契約時より3,000円安くなっています。 共益費も1,000円安いです。駐車場は、大家に値上げされる前の金額です。 家賃については、契約時期が違うので仕方ないかも知れません。 更新は行なっていないので、契約の更新を行い家賃を下げれるなら、そうしたいです。 駐車場代は、大家が口答で行って来たこともあり、値上げする前の金額に戻して欲しいです。 値上げの理由は、管理会社が駐車代が他と比べて安すぎると言われた。と大家は言っていました。 また、共益費も同じアパートで金額が違うのも納得行きません。 1、駐車代と共益費を下げる事は可能か? 2、駐車代の値上げ分の返却請求が可能か? 3、家賃は、契約更新を行い、下げる事は可能か? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 失業保険・その他契約について。

    本日・明日と職業安定所が休みの為自分で調べれませんでした、サイトの方でも 理解しにくかったので質問させていただきます。 当方8月28日に現会社に就職させていただいたんですけど契約書など 何一つ頂いておりません、全て口答で会社契約を説明されただけです。 説明を受けたのは三ヶ月間は研修期間であって、それで仕事が出来そうな 人材だと認めたときは正社員として雇っていただくという約束をくどいですけど 口答で説明を受けました。それって労働基準法的にはいいんでしょうか? それと失業保険についてなんですけど失業保険が発生する権利は仕事に就いて いつからなのでしょうか? それと頂ける金額など仕組み自体を教えて下さい。 後一つ減給処分についてなんですけど最近仕事で失敗を起こしてしまい、これも 口答でなんですけど基本給から3万円引きにされました。それで会社側が言うには 仕事が出来るとみなした時に元に戻すとの事でこれも契約書じたい頂いてません。 くどいようですけど口答でです。 それと労働基準法(訴訟を起こせる問題であったり)についてこれは覚えておいた方がいいと思う事も教えて下さい。 とりあえずお時間を割いてアドバイスをいただける方よきアドバイスお願い致します。                         敬具

  • 家庭教師個人契約でのトラブル

    家庭教師を個人でと、派遣会社を通してやっています。 派遣会社からの紹介で一人のの生徒さんを指導していたのですが、指導回数を増やしたいというお母さんからの意見があり、ただ費用が云々言われたので、じゃあ増やす分は個人の契約ということで派遣会社を通さなければ良いのではと、反則技ではありますが、こちらから話をして指導しておりました。お互いの契約書に損害賠償請求とかいろいろあるのでとにかく内密にということで、特に金銭を書いた請求書や契約書も作らずにやっておりました。 長くなるので省略しますが、途中いろいろ大変なことがありました。私は個人契約をしていた引け目から派遣会社には相談できずにいたのですがあまりにもつらくなり指導を続けられないと訴えました。 派遣会社は契約を切るという交渉をしてくれていたのですが、その途中に先方が個人契約をしていたことを話してしまったのです。 派遣会社に呼び出され個人で指導した分の20万円(特に領収書はない)を払えということでした。そうでなければ本部にとおり、裁判になり、自分(紹介した担当者)も辞表を提出するというので、金額を支払うことを選びました。 今後一切先方とは連絡を取らないことと、実質的には派遣会社からの除名を言い渡されました。 後にそのお金は先方に振り込まれたということを知りました。そして先方には金額的なペナルティーは何もなく、私はただ働きをしたことになります。もちろんその派遣会社から先方には新しい家庭教師の紹介はありませんけど。 自分が契約違反をしているのいう前提があり、質問するのはおこがましいかもしれませんが、先方に対し、どうも納得できないところがあるので民法的にはどうなるのか知りたいと思いました。派遣会社ではよくあるトラブルとも聞きますし、どなたか意見をお願いします。

  • 契約書作成について

    契約書作成についてお教えください。 私の勤めている会社からA(個人)をB社(会社)へ経理事務として送り込みたいのです。 その際に弊社とAとの間で契約書を作成したいのですが、どのようなものしにたら良いのかお教えください。AもB社も了承しております。ちなみに弊社とAは従業員とかで無く、何の関係もないのです。 かなり具体的ににご指導願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 開業費・創立費について

    いつもお世話になっています。小さな会社で事務をやっています。 表題の件でお伺いしたいことがあります。状況は以下のとおりです: 1、会社の設立は7月 2、設立するための支払は3月から発生 3、社長は5月から個人名で取引先と契約を結び、現在も一定金額が毎月振り込まれる。 3に関する補足:設立日付け(7月1日)で改めて会社名での契約書を先方に書いてもらいました。しかし契約書の文言は、期間が「5月から翌年4月までとする」と、個人で契約した時のままになっています。 質問1:この契約書は、7月からと訂正をお願いすべきでしょうか?目をつぶってもらえるでしょうか? 質問2:上記のような状況で、会社の創立費・開業費と、個人の営業にかかった経費は別にしなければならないでしょうか。 たとえば事務所の賃借料などはどうなるのでしょう。(3月から借りています)ですが、領収書の類は7月以前から会社名で切られています。(全部ではありません) どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 契約不履行

    ある会社に面接に行き、内定ももらい後日面談をして入社日も 7/1に決まりました。 書面にはサインをしておりません。 口答では了承しました。 しかし今になって勤めるのを辞退したいと思っています。 この場合契約不履行として損害賠償など請求されてしまうのでしょうか?

  • 携帯の契約について

    会社で3台新規契約を検討しています。相談者の私のものも含まれています。 私のは個人契約→法人契約にしました。毎月5900円ぐらいまでのところです。SBです。 現在他2名は個人で所有しています。一つの端末で個人使用と会社使用と請求を分けることができますか? やはり、会社使用と個人使用として会社として別に携帯を持つ方がよいでしょうか?