• 締切済み

排水口の広さの基準

老人施設の厨房の配水管がよく詰まって困っています。調査をしましたら、50mmの配水管が敷設されていたのですが、排水に関する建築基準法上の基準というのはあるものでしょうか。業者に聞きましたら、50mmの配水管は家庭用だとのこと、数十人の食事を作る施設ではもっと太いものを使うはずだと言われました、しかし、法律上の基準なのか、業者の経験知による基準なのか、はっきりしませんので、どなたかご教示いただけませんでしょうか。

みんなの回答

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.3

http://www2.maezawa-k.co.jp/basic/design/jindex.html 前沢化成工業に日本上下水道協会の指針というものがありましたが ご参考になるでしょうか。 150人口以下というのが家庭用となるのですが。 口径と勾配、とかいろいろ計算して設計するもののようです。

michelinge
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり業界基準というのがあるのですね、参考になりました。これをきっかけに少し調べます。素人というのはどういう角度から調べればいいのか「キーワード」を持っていないので助かりました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 回答ではありませんが、  「排水管」ですね。「配水管」は上水道用の管で、道路に埋設されているものを指します。 http://chiezou.jp/word/%E9%85%8D%E6%B0%B4

michelinge
質問者

お礼

そうです、排水管でした、ご指摘ありがとうございます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

建築基準法または建築設備に関する法律で、排水管の太さを規定する項目はありません。 建築法規とは、建築に関わる安全・防災・環境を害する行為を規制するためのもので、排水が流れるか詰まりやすいかは建築する人の自由に任されています。 はっきり申し上げて「設計ミス」ですね。

michelinge
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。そうですか、基準はないのですか、そんなことは「常識に属する」ということで敢えて法律の基準にしていないのでしょうか。 その場合に業界の基準のようなもの、あるいは資材メーカーの基準のようなもの(ぞくにいう業界スタンダード)はないのでしょうか。 わたしも設計ミスの可能性や施工ミスの可能性が大きいと思いますが、とっかかりになる知識がありませんので、しつこいですがご教示ください、お願いします。

関連するQ&A

  • 排水管の詰まりを直すには?

    飲食店の店長をしていますが厨房からグリストラップに繋がる排水管がつまりうまく排水されません。業者にたのまなくても配管を掃除できるいいアイデアはないでしょうか?

  • 排水口のつまりについて

    6年ぐらい今の賃貸マンションに住んでいます。 去年お風呂場の流れが悪いので、大家さんに話して業者を呼んでなおしましたが、その際支払いは大家さんがしてくれるものだと思っていたのですが、業者の人に「こうゆう支払いは、住人がする」といわれたので支払いましたが、また1年も経たないうちに今度は洗濯場の排水口がブクブクと水があふれたので、また業者を呼んでなおしてもらったのですが、今度は大家さんが支払いました。知人に聞いたのですが、このような支払いは、管理費を払っているのだから、前回のときも本当は大家さんが払うべきだったんじゃないかと言われたのですが、そうなのでしょうか? ちなみに、現因は私の髪の毛だそうで前回も言われたのでお風呂場の排水口には除去シートもして気をつけていました。私は一人暮らしなのですが、一人でそんなに髪の毛が詰まるものなのでしょうか? 大家さんが言うには、ここの配水管は個個別別になっているから、詰まるとしたら、現因は上からとかではなく、 本人のせいだと、、、?

  • 排水口からの臭気

    築35年の12階建て古マンションの7階を2年半前にフルリホームし住みはじめましたが、システムキッチンの排水口からの下水臭に困っております。約1年半にも2・3日家を空けるたびに異臭がするため、メーカー経由でサービスマンの方に見てもらったのですが原因不明、蓋をすると異臭は出ず、そのうち蓋をしなくても異臭が出なくなりわすれていました。今月になってまたキッチンから下水臭が出るようになりました。午後8~9時頃に急に匂い出すことが多く、匂いの出ない日もあります。  流しには(引き出し収納のためか)ワントラップではなく、U字トラップがついています。配水管は定期的に洗浄されています。排水口からゴボゴボ音がすることはありません(窓閉め換気扇強でも)。マンションでは配水管の(減)圧力測定はされていません。メーカーでは縦管の陰圧により封水が捕られた事例はあまりないとのことです。  (1)どのような原因が考えられますか?  (2)もし縦管の減圧が原因の場合キッチン内でできる対策はありますか?  (3)業者さんに見てもらう場合はどんな方(何屋さん)がよいのでしょうか? 是非ご助言よろしくおねがい申しあげます。  

  • 台所の排水溝がつまっているんですが。

    台所の水道の下がつまっていて困っております。 現在は風呂場で食器を洗ったりしてます。 添付した図を見ていただけると助かります。 水道の下の地面の下になるのでしょうか。 床下にある配水管?がつまっているみたいで、 水を流すと 「A」 のとこから水があふれてきます。 また 「A」 のところから、排水溝のゴミを取る専用アイテムっぽい ワイヤーのようなものを突っ込んでみたりしますが 途中のどこかでびくともしなくなります。 「B」 の外に出る排水溝(配水管?)までそんなに距離はないのですが、 「A」 から入れたワイヤーは 「B」 から出てこないです。 「B」 の出口は、台所の水道の排水溝、風呂場の排水溝、洗濯機からの排水溝が 集中してると思われます。 「A」 から入れたワイヤーですが 1回だけワイヤー全部(5m位)入った事がありますが、 「B」の出口からワイヤーは見えませんでした。 水を流しても、ドブ川の臭いにおいが漂い、水は出てきます。 何かつまっているとは思うんですが、 ワイヤーをつっこんだ感覚では床下で配水管はS字になってるような感じです。 が、見えないのでなんとも言えませんが ・水をいれると逆流して水は外に流れ出ない ・異臭がする ・ワイヤーをめいいっぱいいれても出口に出ない ※ワイヤーはバネ?のようにグルグルってなった細いワイヤーで  先には何もついてません。 最終手段で業者に頼むんですが、 業者に頼んでも同じことをして直るのであれば と思い、 考えていますが、方法が思いつきません。 「A」 のところから水を入れると、入れた水は全て 「A」 から出てきます。 業者に頼んだらどうやって直すのか見物でありますが・・ 何か名案ありましたらご教授お願いいたします。

  • 新規店舗の排水口は1つ?2つ?

    今年、春に飲食店の開店を計画しています。 小さな店ですので自分で設計とまでいかなくても計画を練っています。 厨房はオープンキッチンにしてその中央に排水溝を設けて、 グリストラップを通してビルの排水管に流そうと考えていました。 内装の施工業者さんからのご提案では、もし排水管が詰まった時のために排水口を2箇所にしてはどうかとのことです。 排水溝の傾斜を中央から双方向に分割して排水口2箇所、グリストラップの設置も2箇所ということです。 グリストラップが2つになったための清掃の手間は構いません。 ただ排水溝の傾斜が2方向になることで、排水、乾燥の度合いは向上されるのでしょうか? また、もし1つの排水口が詰まった時には、排水はもう片方である程度は出来ても、 排水溝の傾斜から詰まった方には排水が溜まってしまい、結局、詰まりを改善する手間は一緒のようにも思えます。 業者さんもこちらのが良い!という風ではなく、もしよければというような印象でした。 つきましては専門の方のご意見を伺いたいと思います! 添付の画像も参考にしてください。業者さんからのご提案を頂く前の排水口1つの設計です。 厨房の大きさは約25.5平米。床はエポキシ塗装の予定です。 宜しくお願い致します。

  • お風呂の排水口

    お風呂の水の抜けが悪くて業者を呼んだのですが、 築年数が古すぎて配水管が鉄製なので高圧洗浄などが 出来ないとの事でした。 排水口内の蓋(お寺の鐘のような形です)を 少し浮かすと流れがとても良くなります。 どなたかそのような排水口の蓋を少し浮かせられる 方法または、製品をご存知ないでしょうか? ちなみに今、割り箸を蓋の上の穴に掛けている状態です。 宜しくお願い致します。

  • 住宅型有料老人ホームの建築基準法の用途?

    住宅型有料老人ホームの建築基準法の用途は、どのように考えれば良いか、ご存じありましたら、ご教示願います。 寄宿舎・福祉施設どちらかになると思います。 よろしくお願いします。

  • 自宅敷地内にある隣家の排水管について

    所有する土地を売却する予定です。25年前に中古住宅を購入しました。今は他県に引っ越したため、更地にしています。最近敷地の一部を隣家の庭の雨水排水管が通っていることが分かりました。 敷地の角を1mほどの長さで横切り、深さは70cm程度でした。当時購入の際に説明はありませんでした。私も全く気付きませんでしたが、敷地の外へ回って見るとよく分かりました。 隣家の方も敷設のいきさつは知らないということでした。隣家の方の親の代のことのようですから、25年以上前のことのようです。 土地の売却にあたり、配水管の撤去、移設をお願いしたいのですが、法律的にはどうなんでしょうか。 教えてください。

  • 飲食店の厨房の垂壁についてお聞きしたいのですが、厨房と客席の間によく高

    飲食店の厨房の垂壁についてお聞きしたいのですが、厨房と客席の間によく高さ500mmの垂壁を設けますが、設置基準はどういったものなのでしょうか? 厨房の床は、配水管や防水などのため客席からH200ぐらいは床が上がり、天高がH2,300なので、厨房の天高は、CH2,100になってしまいます。 よく言われる、H500mmの垂壁を設けると、床からの開口がH1,600になってしまうのですが、これだど出入りするときに頭が当たると思うのですが、こういった場合どうすれば良いのでしょうか? 仕方がないことなのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 排水口空間について

     文芸出版社『イラストでわかる ビル管理用語集』の P161 参照 〔注〕飲料水貯水槽などの排水口空間は管径にかかわらず150mm    …と記載してあります。 (1)と言うことは、1トンだろうが40トンだろうが受水槽(高架水槽) だったら、排水口空間を最低150mmあけないとダメってことです  か?     又、ある雑誌には管径の2倍開けると書いてありましたが…??  どちらでも、一つ条件を満たしていればいいのでしょうか? (2)150mmの空間距離は排水口の先端からドレンホッパーの表面の枠  まででしょうか?(これはどの本にも載っていなかった) (3)古いビルは排水口空間など排水口からホッパー表面まで40mmとか 50mmしかない現場もあるので、もし貯水槽の空間を150mm開け  るのが正しければ、この法律(ビル管法?)はいつ頃決まった(若しく は改正)のでしょうか?  ※既存の物は消防と一緒で、改築とかするまで古い法律で良い   とか知っていれば、尚うれしいです。    (1)~(3)いずれかでも知っている方、ご指導願います。