• ベストアンサー

結婚式の二次会の幹事を頼まれましたが…

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

新郎新婦の要望にもよりますが、 幹事は 意外と大変なものです。 心に引っ掛かりがある上に 仕事があるのなら 仕事を優先されてもいいと思います。 断る時は、こちらが大人になって 電話で断りを入れましょう。 ここだけの話・・・ 「二次会の幹事」のみ気が引けるのですよね? でしたら、二次会のみの欠席でいいと思います。

maczero3
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました。 幹事は色々と気苦労が多いのでしょうね。 新郎に変わって、みなさんのおもてなしをしなければならないですし。 実は、仕事が入るのはどちらかと言えば、挙式と披露宴の時間帯なので、 仕事を優先させてしまうと、挙式と披露宴まで行けなくなります。 あまり詳しくは書けないのですが、 こちらからメールをした後の返信でも、 「ゆるくやっていくつもりなので、悩むことは無い」 という趣旨の内容のメールをもらったのですが、 それは、引き受ける側の問題であって、 依頼する側が言うことではないのではと思って、 余計に失礼だと感じました。 新郎と接点の無い友達にも何人か意見を聞いたのですが、 やはり失礼だろうと言う声が多かったのですが、 これくらいのことで怒ってしまうのも大人げないのか、 どうなのか気にしております。

関連するQ&A

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

  • 結婚式の二次会幹事について

    親友が7月に挙式します。 そこで、二次会幹事を頼まれました。 私は初めての結婚式出席&初幹事なので、戸惑っています。 (もちろん親友は、初めてなのを承知で私に頼んでいますが。) ぜひ良い会にしたいので、アドバイスいただけますでしょうか。 【状況】 ・二次会といっても、新郎は都合により出席できません。 ・新婦友人(20代後半~30代の女性20人程度)による、「新婦を囲む会」的なものになります。 ・会場は福岡。ゲストは全員遠方から(関東・関西)来ます。 ・ゲスト同士は、ほとんど知り合いではありません。(私は、半分ぐらい顔見知り) ・挙式・披露宴は夕方から始まり、20時前に終了です。 【相談】 友人なので格式ばらずに、新婦との久しぶりの再会を楽しんだり、 知らない人同士仲良くなれるような会にしたいと思います。 結婚式の後ということを考えると、ただの飲み会にしてしまうのも寂しいので、 ゲーム大会や景品などを出して、パーティ的な雰囲気も出したいと考えています。 1.ゲストは全員、式場のホテルに泊ります。   博多あたりなので、夜かなり遅くなってもタクシーもあるので問題ありません。   披露宴が20時に終わって、二次会は開始時間は何時頃が良いでしょうか。 2.飲食代は一人3500円程度+景品や諸費用代がかかりますが、   会費はいくらぐらいにしたら良いでしょうか。   あんまり高すぎるのも痛いですが、しょぼい景品というのも寂しいものです。    3.全員遠方から行くので、大きな景品を持っていったり、持ち帰るのは困難です。   どんな品物がよいと思いますか? そのほかにも、何かいいアイディアがあればお教え頂けますと助かります。 とにかく新婦本人とも直接打ち合わせできないし、 私は前日入りするので、その際に現地を下見するしかありません。 博多・天神付近で、よいお店もご存知でしたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式の二次会幹事について

    来月、友人(新婦側)の結婚式があります。 ただ、結婚式(披露宴)は親戚だけで行うとのことで、友人一同は二次会にのみ招待されました。 準備など忙しそうにしている友人を見て、「何でもやるから言ってね。」と伝えましたが、 友人たちの中で結婚した子がまだ一人もいないこともあり、色々分からず質問させて頂きました。 先日、友人に会った際、「二次会の幹事をお願いしてもいいかな?」と言われ、 「もちろんいいよ。」と引き受けました。 ただ、一週間ほど前、すでに新郎新婦から会場や時間、会費について連絡がきていたため、 会場の手配などは不要です。 そして二次会に呼んでいる人数を聞くと、10人前後と少人数で行うようです。 このような状況の場合、幹事としてやるべきことはどのようなことでしょうか? 因みに、会場は式場と同じビル内のレストランです。 レストランの方と直接打ち合わせをしたり、こういったことはできるか等の交渉や 当日の受付や司会進行のような役割も幹事がするものですか? 二次会というよりは食事会に近いような形がいいのかな、と思うのですが、 せっかく結婚式当日なので、単なる飲み会のような席にはしたくないという気持ちがあります。 友人にも意向を確認したのですが、一人で参加予定の人もいるらしく、 皆が打ち解けられて楽しめるような内容がいいな、と言っていましたので、 取りあえず簡単な自己紹介の時間は作りたいな、と思っています。 ご意見・ご回答よろしくお願いいたします。

  • 二次会の幹事を頼まれたのですが・・・・

    友人の結婚式が10月1日にあり、二次会の幹事をしてくれないか?と急に言われたのですが自分はまったく二次会にも出席したことがなく、周りの友達も学生が多く二次会についてまったくの初心者です。新郎から聞いているのは、二次会会場は式場の披露宴会場を披露宴後使用すると言われ地元友人だけに声を掛けてやるそうで全体で40人位だと思います。一生に一度の結婚式なのでやるからにはいいものにしてあげたいと思っています。後一ヶ月しかないので何からすればよいですか?教えて下さい。

  • 結婚式の二次会の幹事や司会の選定は

    結婚式の二次会の幹事や司会の選定は 挙式披露宴から参加してくれた人じゃないと変ですか? 二次会から呼ぶ(二次会の幹事の為だけに呼ぶ)のはおかしいですか? やっぱり失礼ですかね…

  • 結婚式の二次会、必須ではないですよね?

    長文にて失礼致します。 12月に挙式・披露宴予定です。 二次会は行いたい気持ちはあるものの、現実を考えて諦めました。 友人にも行わない方向で伝えています。 行わない理由は、 ・新郎の友人がかなり少なく二次会出席者は殆ど女性になるため、新郎が居づらい。 ・幹事を頼める友人がいない。  (新郎側なし、私の方は披露宴での余興やスピーチを頼んでいるため、加えて幹事は頼めない) ・遠方からの友人が多く、二次会に出席できる友人が披露宴の招待客の人数からガクッと減る。  (二次会だけ来てもらうという友人は新郎側新婦側ともにいません) ・日曜の朝早くからの挙式・披露宴ですが、翌日お仕事の友人が殆どであるため、  あまり長い時間拘束するのは疲れさせてしまうかも。 ・12月は何かと出費がかさむので、二次会の費用もとなったら負担になりそう。 以上のような理由からです。 二次会を行わないことと理由を伝えたところ、「いいと思う」と言う友人もいれば、 「二次会って普通にあるものだと思ってた」という友人もいます。 居酒屋かどこかで特にゲーム等もせず、仲間だけで飲むというのも考えましたが、 やはり新郎側の友人がいないため、新郎が居づらいんです。。。 せっかく足を運んでくれた友人とゆっくりできる二次会がないので、 披露宴は出来る限りのおもてなしをしたいとプランを考えていますが、 二次会や飲み会もせず披露宴が終わったらそのまま解散、というのは不自然でしょうか? 友人たちに失礼にあたりますでしょうか? いくら新郎が居づらいとはいえ、飲み会だけでも新郎新婦主催で開催すべきでしょうか? 経験談やご意見をいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 二次会の幹事は参加費も払うのでしょうか?

    今まで数回(たぶん4回)しかあった事のない人に幹事を頼まれました。2時間程度、お茶をしただけの間柄です。おそらく友人が少ない(5人とか?)ため、幹事のような楽しませる側として誰でもいいから頼んだんだと思います。披露宴には呼ばれていません 普通なら断るべきですが、かわいそうになり引き受けました。幹事と言ってもすべては新婦が仕切っていて、新郎側の友人と当日の司会進行を円滑に行うくらいです。参加費は1人1万円程度らしいのですが、幹事も参加費またはご祝儀を通常だすのでしょうか? それとも受付は他の人がやるらしいので、先に入っている幹事は素知らぬふりでも良いのでしょうか?

  • 結婚式の二次会の幹事を引き受けましたが。

    2週間ほど前、友人から結婚式の二次会の幹事を頼まれ、「女性の意見が聞きたいだけだから」と言われ、その程度なら、と引き受けました。(当方新婦側です) 数回打ち合わせで顔を合わせたのですが、新郎側幹事(男性数名)だけである程度話が固まっていたようで、新郎側の幹事が一方的に話を進めていくような感じでした。 そしてある日、新郎新婦と新郎側幹事との間で二次会の会場に対しての意見が食い違い、新郎側幹事のひとりは当初「2人が心から楽しめるような二次会にしたいから・・・」と新郎新婦が勧める会場に賛成をしていたのですが、突然昨日新郎側幹事全員が「幹事やめる」と言い出したそうです。(新郎に電話したみたいです) 新郎新婦もわたしもまったく意味がわからず、理由を聞いても「もう無理」と言うだけらしいのです。(私が幹事代表に電話しても出てもらえませんでした) どうやら、新郎側が思い描いていた二次会でなくなった(会場とか)ことが気に入らなかったようなのですが、もともと二次会はしないと言っていた新郎新婦に、「俺たちが二次会してあげるよ!」と声を掛けてきた人たちが、一方的に「幹事やめる」と言うのはどうかと・・・(年齢も20代後半で立派な大人なのに・・・) 新郎新婦は、わたしに「新しい幹事をお願いするから」と言ってきましたが、わたしも初めて引き受けた幹事だったので、正直嫌になりました。この2週間は一体なんだったんだと。。。 新郎新婦が受けたショックを考えると、辞退するのも悪い気がして気が引けるのですが、このまま継続して頑張る自信もありません。 どうすればよいのでしょうか。

  • 結婚式の二次会について

    結婚式の二次会についての質問です。 11月中旬に街から少し離れたホテルで挙式・披露宴をする者です。 挙式が15時から,披露宴が16時からです。 二次会は,ホテルから車で15分はかかる繁華街のバーでする予定です。 いくつか伺いたいのですが…。 (1)夕方の披露宴でそのまま二次会へと思っているのですが,新郎新婦の服装は,披露宴と二次会に来てくれる友人らと同じような正装でいいのでしょうか? (2)ホテルから二次会の会場まで車で15分はかかります。電車は近くを通っておらず,路線バスの本数も少ないです。送迎バスやタクシー(もしくは代行代など)を出すべきでしょうか? (3)彼が,「今まで参加した二次会は,新郎新婦合同ではあったけど,ただ各自飲んだり話したりしただけだった」と言い,幹事やゲームもしないつもりみたいです。今まで参加されたり企画された方は,こういう二次会をどう思われますか? 私は今まで結婚式に出席したことがなく,一般的にどういうものがわからりません(>_<) アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いしますm(u_u)m

  • 二次会幹事をしてくれた親友が…

    先日、去年私の結婚式の二次会の幹事をしてくれた友人が結婚式を挙げました。職場の後輩が二次会の幹事はしてくれる、とのことだったので、私は挙式、披露宴、二次会と出席させてもらい、昨日私が幹事でお疲れ様会を開きました。 その場で、彼女は新婚の夫のノロケ話をし、それは当然と思ったのですが、その後に私の夫の悪口を言い始めました…。 内容は、 ☆二次会打ち合わせの態度が悪かった(確かに愛想はありません…翌日謝りました) ☆店も決めておらず命令口調だった(私も夫も、店をこちらが指定するのは幹事に失礼と考えていた。決める事が沢山あったので、口調はきつかったかもしれないけど、外の幹事は何も言ってません。) ☆みんなもあんたの旦那は最悪と言っている(初めて知りました…)。 ☆私はあなたの事が大好きだから、あなたが可哀想で、あの旦那が残念でしかたない。 と、言うものです…。 その友人の結婚式は、身内ですると言ってたのに急遽招待された上、真冬に屋外チャペル、二次会の会場まで大移動と大変なものでしたが、彼女の晴れの日だからと、私は何も言いませんでした。なのに… 確かに愛想なく、誤解を生みやすい夫ですが、私は大好きなんです… 親友に、一生の思い出をつぶされた気がして、家に帰ってから涙が止まりません… 親友でもあり、職場の同僚でもあるので、人間関係上、外の人間関係を考えると波風を立てないのがいいと思いますが、彼女や職場の皆に笑顔で会う自信がありません… どうしたらよいでしょう…

専門家に質問してみよう