• ベストアンサー

USBフラッシュメモリー

sineminnaの回答

  • sineminna
  • ベストアンサー率31% (118/370)
回答No.4

論理フォーマットは初期化されてますよという印をつけるようなものなので復旧可能。 完全に消去するためのソフトを使用するか容量いっぱいまでのゴミファイルを作って消去し、それからフォーマットしたら完璧でしょう。 PCは1と0の信号のやりとりなんだからいくら消しても復活・・・なんてのは大きな間違い。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリーのフォーマットの仕方

    バッファローという会社のメモリースティックを使っています。かなり頻繁に使用したせいか、最近になってどんなに中身を減らしても「空き容量が足りないため、コピーできません」というメッセージが出ます。 一度フォーマットすればいいのかな、と思ったのですが、マック(バージョン10.3.9)では、そういった周辺機器のフォーマットはどうやって行うのでしょうか(ウィンドウズなら右クリックしたらフォーマットできたような・・・)。 どなたかご存知のかた教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBフラッシュメモリーにアクセスできない…

    昨日、エレコムのMF-SU202Gに重要なファイルを移動しました。 パスワードでフォルダを隠してからドライブ文字をGからZに変更しました。 そして今日そのMF-SU202Gにアクセスすると… 「ドライブZのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」 とのメッセージが表示されます。 フォーマットするとデータは消えてしまいますが、このような状態でデータ復旧ソフトを 使ってデータを吸い上げる事が出来ますか?それとも他に良い手が有るでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリーのセキュリティー

    知人がUSBフラッシュメモリーをどこかで紛失したそうです。 それは、パスワードで暗号ボックスを開くもので、ファイルを全て暗号ボックスに入れておいたそうです。 知人は「あのUSBメモリーの中のファイルが人の手に渡ったら身の破滅だ!」なんて言っています(もっとも日頃から大げさな人なので、おそらくたいしたモノでもないと思うのですが)。 パスワードは「絶対に」彼自身しか知らないそうです。とても複雑なパスワードで、第三者が適当に入力してピタリ合うなんてことはあり得ないと言います。中身のファイルはPCにバックアップしてあるので、なくなって困るということはない、と。 「だったら、まったく問題ないじゃないか」とわたしは言いましたが、どうでしょうか。 彼の紛失したUSBメモリーの中のファイルが他人に読み取られる可能性って、ありますか?

  • あまったカレンダー

    今年、カレンダーがあまってしまいました。 かすかな記憶ですが、そのようなあまったカレンダーを集めて、カレンダーが手に入らないような人に再配布するような団体があるような記憶があります。 ネット上探したのですがどうしても見つけられません。 どなたかご存じの方教えてくださいませんでしょうか? 廃棄するのももったいないので・・・・

  • USBメモリーのフォーマット

    USBメモリがフーマット出来なくなりました。 2ヶ月程前に買ったSILICON POWERの8Gです。 PCのUSBスロットに差し込むとリムーバルディスクとして マイコンピュータにアイコンが表示され認識されます。 そのリムーバルディスクを開こうとすると 「フォーマットされていません 今すぐフォーマットしますか」 のメッセージに対し「はい」を選択すると容量は「不明な容量」 ファイルシステムは「FAT」で「開始」すると 「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」の メッセージで終わります。 ("不明な容量"に対して選択肢はありません) マイコンピュータ->管理->記憶域ではUSBメモリを 認識しております。 デバイスマネージャから「USB大容量記憶装置デバイス」の プロパティを参照すると、デバイスの状態は 「このデバイスは正常に動作しています」との表示。 他のPCで試してみても状況は同じ。 USBメモリが機械的に壊れたのでしょうか?

  • USBメモリを破棄したいのですが

    USBメモリがPCに挿しても”フォーマットされてません”と表示され、フォーマットもできない状態です。 壊れたと判断して捨てようと思うのですが、廃棄の方法が分かりません。 CDやHDDは割ったり穴を開けたりしますよね。 とりあえず金槌で叩いてみたら変形はしたのですが(外装が金属)中身の様子が分かりません。 もっと時間をかけて叩けば粉砕できるかも知れませんが…大変そうです。 ここを壊せば大丈夫とかコツとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリーなどの材質は?

    スマートメディア、メモリースティックなどから始まり、 、SD,MMC,xD,…と、あっという間に種類が増え、 最近では1GBを超える容量までも出てきた各種のメモリーなのですが、 これらって一体、どんな物質で出来ているのでしょう。 あんな小さなチップの中に数GBの情報を不揮発に記憶できる仕組みが不思議です。 一度、書き込んだ後、どれぐらい消えずに残るものなのでしょう。さすがに、1年2年と放置すると、消えてしまうような性質のものでしょうか。 ただの磁性体とも思えず(磁石などを近づけると、中身は消えてしまうのでしょうか・・・昔のFD?) 何らかの有機物体?(JMとかいう映画の影響で・・・) どんな仕組みで記憶しているのか、ふとした疑問です。 企業秘密に当たるような内容でしたら、すみません。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーのフォーマットについて

    8GBのUSBメモリー購入(まだ買ってませんが)しNTFSにフォーマット4GB以上のデータ持ち歩こうと思ってますがあるHPで4GBまでしかNTFSフォーマットできないとありましたしってる方いらしたら教えてください。 バッファローから16GBで対応製品があるのはしってますが高価なので手が出ません。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/index.html OSはXPHOMEです。手持ちの512MBのメモリはフォーマットできました。

  • ●USBフラッシュ・メモリーの読み込みについて

    http://jisaku-pc.net/hddnavi/usb_memory_error.html 上記のページでコンピューターの管理 で「記憶域」リムーバル・ディスク H: を表示させると レイアウト:シンプル 種類:ベーシック ファイルシステム: RAW 状態:正常(プライマリパーティション) 要領は 256GBの容量に対し、使用域 231.38GBと表示されますが、 マイコンピュータでリムーバル・ディスク H:を開くと (1)ドライブ H: を使うにはフォーマットする必要があります。 フォーマットしますか? 「ディスクのフォーマット」 これを行えばすべてのデータが失われるので 「キャンセル」をクリックしています。 その後、 H:\ にアクセスできません。 このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。 必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、 ボリュームが壊れていないか確認してください。 「OK」をクリックです。 デバイスマネージャでリムーバル・ディスク H:のプロパティを開くと 「このデバイスは正常に動作しています」ですが マイコンピュータでリムーバル・ディスク H:のプロパティを表示させると 0 バイトです。 続いて試したのが 「ドライブ文字またはパスの変更」画面で、「次のドライブ文字を割り当てる」の横にある「▼」から任意のドライブ文字を選択してください。 ドライブレターはアルファベットの若い順から割り当てられるので、「X」や「Z」を指定すると間違いないでしょう。 指定したら「OK」をクリックします。 で「Z」にしたのですが(1)の状態です。 続いて試したのが、他の接続機器すべてを外しデバイス・マネージャを開き プロパティからデバイス・ドライバを削除 PCをシャットダウン後 リムーバル・ディスク H:をUSB2.0ポートに接続 すると 「デバイスは正常にインストールされました」「使用できる状態になりました」 デバイス・マネージャで大記憶装置に「?」マークなどありません。 マイコンピュータでリムーバル・ディスク H:を開くと 同じ(1)状態です。 データをコピーしたXP機の同じUSBポートに接続してみても 同じ(1)状態です。 仕事上の大切なデータをフラッシュメモリに移し換えて メインのWindows7 機に移そうとしたらこうなってしまいました。 どうしても消失させたくないデータばかりです。 今まで SunDiscの16GB、 32GBを使用してきましたが何の不具合もありませんでした。 256GBのフラッシュ・メモリの取り外しは「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外してきました。 製造元の SunDiscにメールで問い合わせましたが、今日は休業のため返信は恐らく 2~3営業日後となりそうです。 原因は、恐らく 「1回だけリムーバル・ディスク H:をディスク・デフラグ」を実行したことです。 色々な リムーバル・ディスク回復ソフトを使用して完全スキャンさせると リムーバル・ディスク H:には231.38GB相当のデータがスキャンされるのですが 復元には「ソフトの購入」になります。 「絶対に!!!!!」データが復元出来るのであれば購入しますが 100%復元 の記載がなく購入を躊躇しています。 どなたか 的確なアドバイスを宜しくお願いします。

  • USBメモリの完全処分

    個人情報が入っていたUSBメモリを他の記憶媒体に移しました。 それでUSBメモリを処分するように頼まれたのでフォーマットして起きましたと報告したらそんな方法では簡単に復元されてしまう可能性がある。 大事な大事なデータなのだから他人のUSBを復元するような人はいないとか安易な考えではなく100%大丈夫と言う方法で処分してくれと言われました。 素人なりに色々とネットで検索したところ確かにフォーマットだけでは復元ソフトで復旧される可能性があるのでディスク消去ユーティリティソフトを使って消去した後にフォーマットをして解体して中のメモリチップを抜いてそれ以外はさらに破壊してメモリチップはシュレッダーでもしてそれぞれ違う場所に出も捨てようかなと思っているのですがこれで大丈夫でしょうか?