• ベストアンサー

お恥ずかしい事に、まだ就職が決まっていない大学4年生です。

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

 2月下旬のこの時期、大学の就職課(キャリアセンター)に 欠員補充の求人が企業から寄せられることもあります。 一度、大学の指導部署にも行ってみましょう。  それと、この1年半くらいシュウカツしていて、 落とされたことについて振り返りはしましたか? 同じ事をしていて結果が出ないときは、切り替える、 友人に相談してみるなど行動をしないといけません。 まだ1ヵ月と1週間あります。あきらめず使えるものは なんでも使いましょう。

関連するQ&A

  • 買い手市場の時に就職活動をした事

    最近就職活動で「売り手市場」というニュースをときたま目に致します。私はこの時非常に悔しく思います。理由は、私は超が付くほど買い手市場の時に就職活動をして、物凄く嫌な思いをしたからです。なかなか内定を貰えず、やっと貰えたと思ったら、家族に「大学まで出てなんでこんなへんちくりんな企業しか内定を貰えないんだ?人に聞かれたら恥ずかしいから企業名を答えるな。」とまで言われ、就職祝いも貰えずしばらく絶縁状態でした。大企業はおろか中小企業の内定も容易でなかったです。 その反面売り手市場の時に就職活動した人間が本当に恨めしいです。これからどんどん人口も減少していくわけですから就職活動も楽になると思います。 就職だけでなく進学もかなりしんどかったですし、結婚も男性が圧倒的に多い世代なので男性は完全に買い手市場です。 悪い事をしたわけでないのにあまりにも怒り心頭です。反対にこんな状況で得する事は何か一つでもありますか? こんな時代に産んだ親を恨む事さえあります。

  • 就職難/売り手市場の受験社数

    就活で,就職難の時はそうでない時に比べ,数多くの企業を受けないと (志望度のあまり高くない企業も受けないと) 内定を貰えませんが, 新卒の就職で,就職難の時・売り手市場の時それぞれ何社ぐらい受ければ内定貰えるものですか?

  • 今年新卒で就職活動しているのですが・・・

     今年新卒で就職活動をしています。ゲーム業界にどうしても進みたいので、ゲーム業界中心に就活しているのですが、20社以上受けて一社も内定が取れていません。今超売り手市場と今は言われているのですが、ゲーム業界は採用数が少ないから内定がとれないのでしょうか?教えてください

  • 今は就職は簡単にできる市場ですよね?

    今って就職はしやすい環境ですよね? 有名大学の大学生でキチンと就活すればすぐに就職決まるし、前職で何をしてきたのかを説明できれば転職もあっさり決まるから。 データを見てもキッチリ売り手市場だとわかる。 無名大学の大学生、有名大学でも就活をしてない学生、前職で実績を残せてない転職者が職にあぶれるのは就職市場の問題ではないし。 就職市場の良し悪しって能力がある人がそれに見合った職に就けているかどうかで見る物であって、低学歴のクソや能力のないカスが正社員になれるのかどうかを判断するものではないでしょ?

  • 就職先が決まらなくてつらい

    はじめて投稿するので至らない点がありましたら、すみません。 同じように悩んでいる人いないのかなって思ったら、 なかなか見つからなかったのでここで質問させていただきます。 現在就職活動中です。 売り手市場にも関わらずまだ内定0の状態です。 何度も面接を受けていますが、もう何がだめやらわからない状態です。 相性が悪いからとか思っても、相性悪い企業ばっかりやんてなります。 もう夏やのにまだ決まらない。 他の子たちは決まったのに、決まらなくて本当につらいです。 売り手市場って言われる都度に、 売り手市場でさえも売れ残っちゃう能無しって気持ちになります。 もしかしてあかんのは自己分析かと思っても、煮詰まり状態です。 志望動機を支える企業研究は沿革とか調べたり、 ほかの企業とのつながりとか調べてますが、 これでも企業研究足りないんやろうなって思うと いったいどこまで調べたらいいのかわからなくて途方にくれます。 手あたり次第はだめだと思って、事務系でしぼってます。 大企業じゃなくて中小企業で、できるだけ地元に近いところってだいぶ絞っているので、 これ以上は選びすぎかなと思って控えています。 でも、業界的にはバラバラになります。数は少ないんですが・・・ まだ、間に合うのか。 もう、おしまいなのか。 知りたいです。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 学生時代の就職活動について皆さんにお聞きしたい事があります

    自宅から地元の大学や専門学校に通っている人 地元を離れて大学や専門学校に通っている人 がいたと思います。 就職活動でどうだったか聞きたい事があります。 (1)地元を離れていた人は地元でも就職先を探したのでしょうか?  大学がある地域で仕事を探し地元にはこだわらなかったのかな? (2)地元に産業が無くまともな就職先は公務員とかの人もいるのかな? (3)長男などは地元にこだわったりするのかな? (4)何社ぐらい説明会を聞いてエントリーしましたか? (5)内定は何社ぐらいでしたか? (6)今は超売り手市場みたいですが皆さんの時はどうでしたか?

  • 2,3年後の就職状況について

    新卒学生の就職活動についての質問です。今年は各社軒並み採用枠を拡大し、かなりの売り手市場になっていますが、 2、3年後はどういった状況になると思われますか?しばらくは現状維持で大量採用が続くのでしょうか?

  • 就職難のため26歳で大学院へ入るのは懸命と言える?

    私は現在通っている大学が二校で、今年度就職活動をしている26歳の学生です。 就職活動の中で2月の時点でご内定を1社いただき、その企業が第一志望だったもので就職活動を止めていただのですが、その会社の経営が悪化してしまったために、いわゆる「内定取り消し」を先週くらってしまいました。 そこで就職活動は引き続き行うつもりでいるのですが、今年度中にご内定をいただけなかった場合も考え、保険といたしまして大学院へすすもうか、それとも大学院へは行かずにフリーターとして就職活動を引き続き行っていこうか迷っております。 このご時勢で職歴無しの26歳のフリーターを雇ってくれるようなところはあるのかと不安になってしまいます。 大学院への入学手続きの締切りが今月となっておりますので、そろそろ判断を下さないとなりません。 どうぞ忌憚のない意見をよろしくお願いいたします。

  • 人材不足や就職売り手市場はいつまで続く?

    団塊世代の引退、若い世代の人口減少、景気回復などで就職が売り手市場らしいですが、売り手市場はあと何年ぐらい続くんですか? 8年ぐらい前テレビで将来的、島根県(違う県だったかも)の人数を、毎年日本に入れていかないといけなくなるみたいな事いっていたけど。 現在でも看護師で優秀な国フィリピンから看護師がどんどん入って来てるとか。 人材不足と就職の売り手市場はいつまで続くか教えてください。

  • 就職活動と自殺

    就職活動が上手く行かない(面接で落ちる・内定が貰えない等)ことで自殺をするのは良くないですか? 今はバブル期にも迫る「売り手市場」だと言われていますが、私はやっと筆記・ESが通過し面接まで辿りつくことができるようになりました。 が、今度は面接で完全に足止めを喰らってしまい、自殺を考えるまでに思うようになってきました..自分の能力がここまで低いとは思わなかったです。 本来なら、もう内定が出ていないとおかしいと思うんです(或いは、最終選考に進んでいないと)大手企業は採用活動を終える一方ですし、「優良」と呼ばれる魅力的な企業も減っていく.. 私は「自分がやりたいこと」と「ある程度知名度がある企業」が合致する企業を中心に活動しています。 私は一浪し、両親は公務員です。両親からは「焦るな」と言われますが、内心は「この売り手市場でまともな企業(知名度がある)に就職できないなんて..」と思っているでしょう。この状況で焦るなと言われても無理です。周りの友人・知人は知名度のある企業に内定を貰っています。世間の噂も気になります。 ここの所、硫化水素を使用しての大学生の自殺が報じられています。恐らく、就活関係で命を絶った件もあるでしょう。もう私も死んだほうがいいですか?苦しまないで即死できると聞いたので本気で手段に踏み切ろうと考えています..材料は揃っています。