• ベストアンサー

加藤楸邨 俳句鑑賞

加藤楸邨のうたである 隠岐やいま木の芽をかこむ怒涛かな 大まかな解釈の仕方つまり、鑑賞を教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

>加藤楸邨のうたである 隠岐やいま木の芽をかこむ怒涛かな 大まかな解釈の仕方つまり、鑑賞を教えていただければ幸いです。 俳句ですからまずは季節感から。 季題(季語)=木の芽 季節=春 次に大切と思われるのが切れ字です。句切れの場所ですし、感動の中心点です。 切れ字=(1)「や」 (2)「かな」 区切れ=説が二つあります。一つ目は「いま」で切れ、初句切れとするものです。もう一つは「かな」で切れ、実質的には「句切れなし」とするものです。どちらにしても切れ字の「や」はここでは軽く切れているだけで、句切れではないとされています。 感動点は二つ=(1)隠岐  (2)木の芽をかこむ怒涛 感動の内容(対比)= (1)隠岐=日本海の孤島で四方を荒波に囲まれた厳しい風土。後鳥羽上皇等流罪の地としての厳しいイメ-ジも。 (2)木の芽をかこむ怒涛=厳しい冬も過ぎ、全島一斉に芽吹きだした木の芽に襲い掛かるように四方から打ち寄せ、今にも島を飲み込もうかという日本海の荒々しい怒涛の競い合いの中にみる生の躍動感。 鑑賞=俳句には珍しく対比構造を持った作品です。隠岐の厳しい風土と、木の芽をかこむ怒涛の生の躍動感の対比。一斉に芽吹く木の芽と、四方から襲い掛かる怒涛の競い合い。そしてそれらの生の躍動している季節にめぐり合わせたことに対する作者の感動。(「いま」として、今その季節にいるのだという気持ちを表していることによります。) 長くなってしまいましたが、参考まで。

pugpugpug
質問者

お礼

本当に細かく説明していただきありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk1113
  • ベストアンサー率53% (97/180)
回答No.3

ご存じかもしれませんが加藤楸邨は「人間探求派」の俳句作家です。 他の作品でも自然や素材を通して人間の生き方、生き様を見つめている目をもっています。 本来、俳句も短歌も詠まれている素材のみを考え、味わえば間違いではありませんが、彼の場合素材の向こう側、作品の奥に命や生き様を見据えていると考えて鑑賞すると、作品がより深く意味をもってきます。 この作品の場合、怒涛という荒々しい、厳しいものと芽吹きという新しい命を対比させています。 つらくきびしい大自然の中でも、木々は新たな命の準備をしているという深い意味を奥に秘めています。

pugpugpug
質問者

お礼

簡潔にまとめてくださり分かりやすかったです! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79662
noname#79662
回答No.1

隠岐の島には、島全体を呑み込もうとするような大波が打ち寄せています。そんな中にも、木の芽が元気に出てきました。 大自然の圧倒的な荒々しさと萌え出た新芽の対照の妙。

pugpugpug
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加藤楸邨の俳句について

    閲覧ありがとうございます!! 加藤楸邨の俳句、 「葱切って溌剌たる香悪の中」 の鑑賞(意味、解釈)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 俳句の直訳意訳背景を教えてください

    隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな これの直訳意訳背景(場面)を教えてください。

  • 加藤楸邨と水原秋桜子について...

    こんばんは!今学校で俳句をやっているんですが、水原秋桜子の「山桜雪嶺天に声もなし」という句と、加藤楸邨の「鰯雲人に告ぐべきことならず」という句の鑑賞と解釈をお願いしたいのです!!出来れば詳しくお願いします!m(_ _)m

  • 隠岐やいま木の芽をかこむ怒涛かなのレトリックについ

    隠岐やいま木の芽をかこむ怒涛かなに使われているレトリックを教えてください!

  • 加藤楸邨の鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらるについて

    加藤楸邨の俳句の中で、「鮟鱇の骨まで凍ててぶちらる」というのがありますが、 最初は、どんな思いで、鮟鱇を見ていたか、教えてください。 (解釈では、魚のあわれさとありますが、あわれさは、あとからの考えで、そのあわれさを感じる前の思いを教えてください。) ほかの情報もあったら教えてください。

  • 俳句

    俳句の勉強をしている留学生です。。以下の句の解釈がうまくできませんので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 秋の句 (7)啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々──水原秋櫻子 (8)金剛のひとつぶや石の上──川端茅舎 (9)秋刀魚焼く匂の底へ日は落ちぬ──加藤楸邨 冬の句 (10)いくたびも雪の深さを尋ねけり──正岡子規 (11)咳の子なぞなぞ遊びきりもなや──中村汀女 (12)真つ白き障子の中に春を待つ──松本たかし

  • 埋み火やまことしづかに雲うつる

    加藤楸邨の句ですが、「雲移る」は「雲動く」、あるいは「雲流れる」といった解釈でよいでしょうか。 検索してみたのですがちょっとわからないので、お願いします。 「雲映る」ではありませんよね。 いや、可能性としてはあるか・・・、などと考えているところです。

  • 次の俳句の意味(解釈)を教えて下さい

    次の俳句の意味(解釈)を教えて下さい。 図々しくてすみませんが、区切れ、季語なども教えていただければ 嬉しいです。ひとつだけ、分かるところだけで構いませんので、 少しでも知っているところがあったらよろしくお願いします。 ・ちるさくら海あをければ海へちる  高屋窓秋 ・六月を奇麗な風の吹くことよ  正岡子規 ・あるけばかつこういそげばかつこう  種田山頭火 ・山越える山のかたちの夏帽子  桂信子 ・くろがねの秋の風鈴鳴りにけり  飯田蛇笏 ・月幾夜照らせし鴟尾に今日の月  水原秋櫻子 ・まだ夢はあるかきつつき木を覗く  鎌倉佐弓 ・木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ  加藤楸邨

  • 加藤楸邨 俳句鑑賞

    鰯雲人に告ぐべきことならず この俳句の意味など 鑑賞を教えてください。

  • 俳句とその俳句の鑑賞文教えてください

    宿題なのですが勉強が苦手でまったくやる気が起きません(T_T) 簡説でいいので俳句の題名とその俳句の鑑賞文教えてください(T_T)お願いします(T_T)